最新更新日:2016/03/31
本日:count up1
昨日:7
総数:136979
3月31日で学文路中学校が閉校となりました。長い間ありがとうございました。

理科の教材づくりに養護教諭の堀口先生が大活躍!

 2年生の理科の授業用手作り視聴覚教材に堀口先生が登場しました。2年生理科を担当する北田先生が昨日、放課後、堀口先生と恩地教頭先生の協力を得て、『アサリとイカの体のつくり』という教材づくりに解剖の様子をVTRにおさめ、素晴らしい視聴覚教材が出来上がりました。
 恩地教頭先生のBGMで始まり、堀口先生が白衣姿で登場するというシナリオを北田先生が考え、演出するというものでした。生徒の皆さん!授業を楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育待ち受け画面(日高川町災害ボランティア編)

 ボランティア作業中の画像を待ち受け画面試作品(土嚢編)としました。取り込んでね!
画像1 画像1

3年生が製作した各組の応援幕が教室に!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭ご苦労様でした。3年生を中心とした活躍で期末試験を数日後に控えた厳しい日程の中でしたが、全員よく頑張っていい体育祭を創りあげてくれました。
 その象徴でもある応援のディスプレイ横幕が教室に設置されました。がんばろう学中! がんばろう日本!

耐震工事の進捗状況(1)

 耐震工事もいよいよ本格的な耐震のための柱と梁を設置する工事となりました。先日、学文路中学校PTAと先生方と橋本市防災士会の皆様方と日高川町へ災害ボランティアに行ってきました23日(金)から本日、25日(日)の3日間で1階全てと2階3A教室外側に柱と梁を設置する工事にかかってくれました。
 PC工法(プレキャスト工法)という方法で、別の場所で金型に入れ作成した強固なコンクリートを輸送し、現場で何重にも撚った太いピアノ線の集合体をボルト・ナットで締め上げコンクリートで固めて接続するそうです。)短期間で安定した品質の柱や梁を構築する方法で現場で型枠にコンクリートを流し込む以上に強固になる最近の工法だそうです。施工業者である奈和建設の現場監督の中西さんに教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お疲れさまでした!喜んでいただき 良かったです!

画像1 画像1
 梅木さんからご挨拶をさせていただき、帰りにおばあちゃんからお礼の言葉とねぎらいの言葉をいただき、某ドリンク剤(リポビタンD)以上に疲れが吹き飛びました。

ビニールハウス内はまだまだはかどりませんが、土嚢袋が堤防沿いに山積み!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作業を終了し、道具の清掃!

 参加者23名の中に、防災士のお父さんと親子連れで中学3年生の木村くんが参加してくれました。お疲れさま!えらかったですね! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体もぼちぼち限界に近づいていますが・・・奮闘!

 ビニールハウスの中の泥掻きが目的ですが、やっているうちにハウスのすぐ外側の泥を取り除けば中の水分が外へ流れやすくなり速く乾くことに気付きはじめ、外の側溝付近の泥掻きと並行して作業を行うことになりました。
 水抜きの土管も発見し、あの手この手で土管を貫通させ作業アップにつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かえって お心遣いをいただき感謝します!

 私たちの休憩時間に、ビニールハウスの持ち主のおばあちゃんが、きっとお家の方は様々な作業でそれどころではないのに、何度も何度もお茶や茶菓子などのお心遣いをいただき恐縮しました。
 これだけの被害は、昭和28年7月の水害以来のことだとおしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビニールハウス内外の泥掻きに悪戦苦闘!

 今回の被災地支援ボランティアバスの隊長である梅木直幸さん(日本防災士会 和歌山県支部長)による現地 日高川町とのコーディネートで日高川町役場からそんなに遠くない農家のビニールハウスの泥掻きのボランティアをさせていただきました。
 70歳ぐらいのおばあさんがお一人で切り盛りしているハウスが先の台風による河川の増水で1m70cm程の高さまで浸水したため水は引いてもハウスの中は泥だらけ。それを、学文路中から持って行ったスコップやジョレンで泥を掻き出し土嚢袋に詰め運び出すという作業でした。
 今日は、晴天でしたが、台風15号がもたらした雨で泥は水分をたっぷり含んで重く、足下はぬかるんで力が入らない状態でした。その中、23名は元大阪市消防庁にお勤めだった防災士 中尾さんと元橋本高等学校長 滝本先生の2班に分かれ作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速報! PTAの皆様方からの義援金を日高川町に届けさせていただきました。

 今日、9月23日(金)午前6時橋本市出発のボランティアバスに乗り、中村祐司 PTA会長さんはじめ保護者・教員 11名と防災士の方々、本校学校評議員でボランティア経験者の滝本元橋本高等学校長さんを含め総勢23名で台風12号の被災地となった日高川町に入りました。
 作業に入る前に、先日、体育祭当日、たった40分だけの義援金募金でしたが、9,956円もの御浄財を頂戴しました。本日、その義援金を日高川町社会福祉協議会 事務局長さんに中村 PTA会長さんからお渡しすることができました。本当に、PTA会員の皆様方の善意に感謝を申し上げます。 
画像1 画像1

体育祭当日 台風被害・東日本支援バザーのようす

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育待ち受け画面試作品(ど根性ひまわり編)

 
画像1 画像1

台風にも負けず 「ど根性 ヒマワリ」

画像1 画像1
 橋本高等学校 中村さんからいただいた東北支援ヒマワリの種を播いて育てた全てのヒマワリが先日の体育祭を待たずして枯れてしまいましたが、唯一、1本だけ残った【ど根性 ヒマワリ】がこの台風15号の雨と風をももろともせず立派にけなげに咲いています。
 晴れた日に、手を合わせて心で願い事を唱えると入試を控えて何かいいことがありそうな気がしてきました。御利益あり!

台風15号でひっそりとした学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 

台風15号による臨時休業の学校のようす

 昨夜、9時過ぎから出された警報がとれず本日、臨時休業となりました。
沖縄から始まって、九州・四国・中国地方・近畿・中部地方・東海地方と日本列島を総なめにして大きな被害をもたらしている台風15号が現在、近畿地方から遠く去っていこうとしています。先日の台風12号から2週間あまりの間隔でやってきただけに非常に危機感をもって和歌山県も臨んでいたと思います。
 どうか、大きな被害が出ませんように祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風12号大雨災害被災地支援ボランティアの打ち合わせ会

 先日より、緊急で御案内させていただきました台風12号による和歌山県内被災地支援ボランティアの参加者説明会が9月19日(月)午後7時30分から学文路中学校図書室で行われました。
 和歌山県災害ボランティアセンター 副代表 梅木直幸 さん(日本防災士会 和歌山県支部長)の緊急な計らいで岩手県への被災地支援活動を諦めかけていた私たちPTA役員・学校職員に和歌山県内のボランティアを紹介いただきました。応募から締め切りまでほとんど日がありませんでしたが、4名の保護者の方、7名の職員が日高川町災害ボランティアセンターを通して現地へ9月23日(金)に入ることになりました。
 そのための入念な打ち合わせが19日(月)の夜、梅木さんの進行で行われました。
23日(金)朝6時、伊都振興局を出発し、当日の夜、7時に到着する計画になっています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト範囲

本日警報発令のため臨時休校となりました。明日は木曜日の時間割を用意して下さい。
本日予定していたテスト発表は、台風の影響からの警報を考えて、昨日のうちに配布しています。このホームページの配布物の方にも掲載していますので、ご確認ください。期末テストは9月28日(水)・29日(木)30日(金)の3日間です。

体育祭アラカルト(7)

 生徒の皆さんが、本当によく頑張ってくれたので素晴らしい演技と素晴らしい力走と素晴らしい力のぶつかり合い、素晴らしい笑顔を観ることができた体育祭でした。本当にご苦労さまでした。
 また、昨日夜からバザーの準備、そして、本日の体育祭の片付けまでお世話いただきましたPTAの本部役員、保体部の皆様方には本当に感謝を申し上げます。ありがとうございました。お陰様で素晴らしい体育祭にしていただきました。昼間のバザーで集まったの収益金 20,690円、台風12号被災地支援義援金 9,956円もご協力いただきました。9月23日に日高川町に災害ボランティアでPTAの方々と職員と高野口中学校の先生方の有志と防災士の方々とで現地に入りますのでその時に持って行ければと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭アラカルト(6)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立学文路中学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水363
TEL:0736-32-0257
FAX:0736-32-9877