最新更新日:2020/04/04
本日:count up3
昨日:10
総数:127633
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

冬休み前集会

 22日(木)明日からの冬休みに向けて、集会がありました。校歌斉唱、各種賞状の伝達、校長の講話、生徒指導担当から「冬休みのすごし方」養護教諭から健康指導がありました。子どもたちにとって、楽しい冬休みになることを願っています。
画像1 画像1

「橋本市民の森」植樹祭

 21日(水)「橋本市民の森」植樹祭に参加しました。本年5月、第62回全国植樹祭が和歌山県(田辺市)で開催されたことを記念に、橋本市只野似賀尾池周辺において「橋本市民の森」植樹祭が行われました。市内14校の小学校の児童代表が参加しました。本校では、硲亮太児童会長、岩倉安海副会長、田中友梨書記の3名が参加しました。子ども達は「すくすく育て」と願いを込めて植樹していました。子ども達にとっていい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

 9月13日(火)本校で行われました「出張!減災教室」(担当 和歌山県総合防災課)が、このたびYouTubeおよび「和歌山県インタ−ネット放送局」(和歌山県ホ−ムペ−ジ)に掲載されています。子どもたちの様子が映っていますので、ご覧いただけたらと思います。これからも防災教育の充実に努めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年学習発表会

 9日(金)6年学習発表会がありました。11月2日〜3日に実施した修学旅行について、体験したことや見てきたことなどを発表しました。修学旅行時の写真をスクリ−ンに映しながら、臨場感あふれる発表でした。他の学年から歓声があがるほど旅行の楽しさが伝わってきました。さすが6年生、素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神奈川フィルハ−モニ−管弦楽団公演

 12月5日(月)神奈川フィルハーモニー管弦楽団のみなさんによるオーケストラ公演がありました。
 子どもたちは真剣なまなざしで指揮者や演奏者を見つめ、生の演奏を懸命に聴いていました。また、子どもたちも鍵盤ハーモニカや打楽器、リコーダーを演奏し、オーケストラと共演するという貴重な体験をしました。
そして、信太小学校の子どもたちと職員で作詞作曲した「また明日もいっしょに遊ぼうね〜信太小学校のテーマ〜」を、オーケストラの伴奏で歌いました。
アンコール曲はなんと、信太小学校の校歌です。子どもたちだけでなく、客席の中の信太小学校出身のみなさんもいっしょに歌いました。
 子どもたちにとっても、聴きに来てくださった方々にも、よい思い出となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会(2)

 子どもたちは、みんな楽しそうにモチをつき、丸めていました。最後にみんなで、きな粉モチやクルミあんモチにして美味しくいただきました。ご指導・ご協力いただきました三浦さんや保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会(1)

 2日(金)恒例のもちつき大会をしました。春にみんなで田植えをし、秋に収穫したもち米を新口さんのお世話で脱穀、もみすりをしていただきました。今日、学校評議員の三浦千幸さんはじめ14人の保護者の方のご協力で、もちつき大会をしました。子どもたちは交代しながらキネでつき、もちを丸めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年学習発表集会

 1日(木)5年発表集会がありました。「大造じいさんとガン」を発表しました。立派な発表でした。他の学年から「大きな声でハキハキと発表していた」「声がよく通っていた」「絵がとても上手だった」等の感想・意見が寄せられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

ほけんだより

信太だより(全戸配布)

橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798