最新更新日:2020/04/04
本日:count up3
昨日:10
総数:127633
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

新入児体験入学

 9日(木)高野口子ども園からこの4月に本校に入学してくる新入児6名の体験学習がありました。1・2年生が「新1年生をむかえる会」してくれました。いっしょに「さんぽ」を歌ったり、「こくご」(「あ」のつくことばをさがそう)、「さんすう」(3つのまるをかきましょう)、「ずこう」(かみコップでけんだまをつくりましょう)などのべんきょうをしました。園児と楽しい時間を過ごしました。最後に素敵なプレゼントが用意されていて園児は大喜びでした。4月にみんな元気に明るく入学してきてくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー

 2月7日5・6時間目に、ウォークラリーが実施されました。
 縦割り班に分かれ、チェックポイントに隠されている型抜きやスタンプ、クイズの札を探しながら、学校の周りを歩きました。信太神社、勤労者体育館にも行き、最後は学校の体育館に集まりました。児童会長の硲亮太くんから、各班の得点・順位の発表があり、そのあと、5・6年生が作ったスノーボールクッキーをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「物を大切にする運動(エコ)標語入選について

 5日(日)高野口町青少年健全育成会(会長赤井正憲)主催の「物を大切にする運動(エコ)」標語入選者表彰式が高野口地区公民館でありました。小学校の部86点の応募の中から10名の人が入賞しました。本校からは次の4名が入選しました。
   1年 橋詰侑茄「省エネ 私にもできる お手伝い」
   4年 岡本庸佑「がんばって 水 ガス 電気 節約だ」
   4年 南出恭平「分別は みんなが作る 新たな資源」
   6年 前田奈於「エコ活動 みんながすれば いい未来」
              受賞された4名のみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1

「昔遊び」体験学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、昔からあるこのような素敵な遊びをこれからも継承していってくれることでしょう。

「昔遊び」体験学習(1)

 2月2日(木)更生保護女性会9名の方が本校にお越しくださり、子どもたちに「昔の遊び」についてご指導くださいました。風車や紙鉄砲、ねずみなどの作り方を教えていただきました。その後、みんなであやとりやお手玉、風車をして楽しみました。気温が1℃ととても寒い日でしたが、女性会のみなさんのおかげでとても楽しい、充実した時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。心からお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

ほけんだより

信太だより(全戸配布)

橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798