最新更新日:2024/06/20
本日:count up29
昨日:206
総数:818132
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

テスト期間中補習(3年生)

3年生で数学の補習を行いました。ボランティアの方にも入っていただいて、集中して取り組むことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト期間中補習(1年生)

テスト期間中に1年生で数学の補習が行われました。ボランティアの方々に協力していただいてありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト期間中補習(2年生)

2年生で理科の補習が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9月27日)

画像1 画像1
【サンドパン(スティックフィッシュフライ、ボイルキャベツ、マヨ&ソース) 牛乳チキンときのこのトマト煮 】

1食あたりのエネルギー:663

今日もおいしく頂きました!!ごちそうさまでした!!

今日の給食(9月26日)

画像1 画像1
【ごはん 牛乳 八宝菜 昆布の佃煮 一口焼き芋】
1食あたりのエネルギー:728

久々の給食です。
季節を感じさせてくれる焼き芋はほんのり甘かったです。
昆布の佃煮はごはんと一緒に食べれば、何杯でも食べれそうです(^^)

柔道部出稽古

平成23年9月24日(土)、初芝橋本高校へ出稽古に行ってきました。夏休み以来久しぶりの出稽古でしたが、参加した生徒たちは一生懸命練習に取り組んでいました。
この日は初芝橋本高校のオープンスクールの日でもあり、3年生も2名参加してくれました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動(女子バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(土)、今日も練習がんばりました。今日は西部中学校の皆さんと合同練習と練習試合を行いました。また、3年生の先輩方も参加してくれて、2年生と試合を行いました。新人大会まであと1ヶ月、がんばっていきましょう。その前に、1週間後に迫った期末テスト。まずはここに全力投球です。

2011年度体育祭 番外編4

美術部さんも作品を作って体育祭を彩ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2011年度体育祭 番外編3

体育祭終了後、各ブロック長、副ブロック長から挨拶があり、涙する?場面も見られました。
最後にはみんなで肩を組んで、校歌を熱唱し、お互いの健闘をたたえ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2011年度体育祭 番外編2

青ブロック、赤ブロックの3年生の集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2011年度体育祭 番外編1

3年生は各クラスごとに、「うちわ」、「横断幕」、「応援旗」を作って体育祭を盛り上げてくれました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2011年度体育祭 その20

全ての競技が終了しました。
閉会式の模様です。
優勝は劇的な追い上げを見せた赤組に軍配が上がりました。
赤組に優勝旗が手渡された時、周りから大きな拍手が送られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2011年度体育祭 その19

最後の競技になります、みんなでクリアUp Down バンブーです。
得点が倍になり、逆転の可能性が大いにあったので、どのブロックも必死でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2011年度体育祭 その18

ブロック対抗リレーです。
大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2011年度体育祭 その17

3年生のフォークダンスです。
みんな恥ずかしながらも手をつなぎ踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2011年度体育祭 その16

2年生の学年種目竹取るっちゃです。
竹取の翁達が7本の竹を全力で奪い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2011年度体育祭 その15

1年生全員による学年種目高中の白ウサギです。
かわいい白ウサギがみんなで協力して作る橋の上を渡りゴールを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2011年度体育祭 その14

3年生学年種目は予行の時には全然飛べませんでしたが、本番では息を合わせて飛ぶことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2011年度体育祭 その13

綱引きの模様です。
2年生の男子を中心に綱を引きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2011年度体育祭 その12

同じスポーツで汗を流す仲間とバトンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303