最新更新日:2024/06/26
本日:count up94
昨日:185
総数:819105
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

激励会(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月15日激励会が行われました!

 各チーム明日から始まる大会に向けての抱負や意気込みが語られています!

 頑張って悔いのない試合にしてきてください!

全校集会(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月15日(金)午後から集会が行われました!!

 表彰伝達の様子です!


 その後、校長先生から、明日から始まる大会に向けての激励がなされました!

今日の給食(7月15日)

画像1 画像1
【わかめごはん 牛乳 和風ハンバーグ ごじる もやしとピーマンのカレードレッシング】

1食あたりのエネルギー:690
地場産野菜:ピーマン、ねぎ

今日もおいしく頂きました!!ごちそうさまでした!!

頑張っています!(吹奏楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後、先輩がマーチングのしかたを後輩たちに教えています!

朝の清掃活動(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月15日(金)朝から生徒会執行部で朝の清掃活動をしました!!

エコキャップ&ベルマークご協力ありがとうがざいました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日に朝から集めたエコキャップ&ベルマークの集計をしました!!

 なんと!!

 エコキャップは、5651個

 ベルマークは、2317.6点

 集まりました!


 たくさんのご協力ありがとうございました!!

 もしかして、まだあるよ!という人は職員玄関横に箱を用意していますので、そちらに入れてくださいね♪


 各クラスに感謝状を贈らせていただきました♪

今日の給食(7月14日)

画像1 画像1
【パン 牛乳 ビーフシチュー とうもろこし フルーツしらたま】

1食あたりのエネルギー:701
地場産野菜:じゃがいも、たまねぎ

本日の給食のとうもろこしは那賀地域の農家の方が、とれたてのとうもろこしを食べやすい大きさにカットして納品してくれたもので、とても甘くほっぺたがおちるようなとうもろこしでした(^_^)

今日もおいしく頂きました!!ごちそうさまでした!!

校長室だより No3

画像1 画像1
  校長室だより 〜PTA新聞「ふれあい」への寄稿文から〜

前回は、生徒の学習・生活アンケート調査結果についてお知らせしました。ご家庭でも、結果を参考にお子さんと話し合っていただいたことと思います。さて、今回は、PTA新聞への寄稿文を掲載します。 

『不思議な力「挨拶(あいさつ)」を考える』

毎日、校門で元気にあいさつしてくれる生徒のみなさんの姿に心が温かく
なります。あいさつは不思議ですね。大きな声で元気よくあいさつをされる
と元気が湧いてきます。
私の子どもの頃は、両親とも忙しく、学校から帰っても誰もいないことが
ありました。でも、学校でよいことがあった日は、なぜか大きな声で「ただいま」と家に向かって言っていたのを覚えています。私の「ただいま」のあいさつひとつで、今日はいいことがあったのか、悪いことがあったのかがわかると母が言っていたことを思い出します。当時は、その母の言葉が不思議でたまりませんでした。
私自身、無意識のうちに、微妙に声のトーンが違っていたのでしょう。母は、「お帰り、何かええことあったんかい。」と聞き、得意げに話をする私に、「よかったなあ、またがんばりよ。」と言ってくれ、そんなやりとりの中で、嬉しさがこみ上げてきて、また一所懸命がんばろうという気持ちが湧き上がってきたことを今でも覚えています。「ただいま」というあいさつひとつが、こんなにも自分の気持ちを相手に伝えるのだなとしみじみ感じました。
みなさんも、友だちやご家族、先生方、地域の方々とのあいさつを通して、その日一日が気分よく過ごせたことはありませんか。お互いが気分よく過ごせる学校は、思いやりの心、励ましあう心など、一人ひとりに生まれてくるような気がします。
家庭や学校生活の中で、みんなのために「気づき、考え、行動する」という根本的なことは、小さなあいさつを大切にすることから始まるのだとも思います。学校の一人ひとりが、「よし、がんばってみよう。」と思えるような学校を、あいさつからつくっていきたい。と私は、考えています。

2年球技大会(7月12日) 女子

2年生女子の球技大会は体育館でバレーボール大会を行いました。
女子も男子と同様に自ら準備、審判を行い、円滑に試合が進められている様子でした。
結果は・・・優勝C組、準優勝A組、3位D組、4位B組でした。
どのクラスも精一杯頑張りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年球技大会(7月12日) 男子

2年生男子は本校グラウンドにて球技大会(ソフトボール)を行いました。
自分たちで率先して準備や審判などを行い笑いありファインプレーありの球技大会となりましたが、続いて行われる予定であった、決勝戦、3位決定戦は突然の雨となり、試合続行不可能となってしまいました。
しかし14日の体育の授業で再度行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7月12日)

画像1 画像1
【パン 牛乳 クリームチーズ 揚げ餃子 中華サラダ わかめスープ】

1食あたりのエネルギー:662
地場産野菜:きゅうり

本日の給食は中華料理が出揃いました!!
またクリームチーズを挟んで食べればとてもクリーミーな味わいになりました。

今日もおいしく頂きました!!ごちそうさまでした!!

第8回 高中祭 (特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級の展示作品です!

第8回 高中祭 (特別支援学級)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級の展示作品★

テーマは、「人体の不思議」

今週の花(7月11)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の花材
    
     【アサヒバラン、ミニバラ】

                     大西 美喜代  作

生徒会 朝の清掃活動(7月11日)

月曜日は生徒会の清掃活動日です。
大変日差しが強い中、みんな汗を流しながら、一所懸命今日もゴミをひらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(7月11日)

画像1 画像1
【ごはん 牛乳 豚じゃがキムチ おひたし くだもの(オレンジ)】

1食あたりのエネルギー:637
地場産野菜:じゃがいも、たまねぎ

本日の給食は、肉じゃがではなく豚じゃがです。またキムチとの組み合わせは抜群!!
ごはんが進みます(^v^)
おひたしはしっとりと…食後のオレンジでさっぱりと…。

今日もおいしく頂きました!!ごちそうさまでした!!

土曜日の部活動!(女子バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(土)、女子バスケットボール部は午前中、学校で練習を行いました。来週の大会を控え、高校1年生の先輩方が応援をかねて練習に参加してくれました。途中紅白戦も行い、楽しく、しっかりと練習を行いました。忙しい中、足を運んでくれた先輩方、ありがとうございました。

練習試合に行ってきました(女子バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(日)の午前中、練習試合に行ってきました。会場は県立橋本体育館です。古佐田丘中、海南三中、笠田高校と試合をさせていただきました。暑い中でしたが、みんなよく頑張りました。
いよいよ来週17日(日)・18日(月)は夏季総合大会。初戦は17日、16時より九度山中学校と対戦します。このメンバーで臨む最後の大会です。応援よろしくお願いします。

第2回レクレーション(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、高中祭での先輩方の発表を見て、学年レクを開催する予定です!

 7月19日の午後体育館で行うに当たって、各クラスから、実行委員さんを2名ずつ選出し、話し合いが行われました!

 実行委員長は、A組脇田くん
   副委員長は、D組森口くん

その他、A組硲君、B組北岡くん、北浦さん、C組椎屋くん、若狭さん、D組堀くんです。

8人で運営してくれています!!

さて、どんなお楽しみ会になるでしょう♪

3年生球技大会(7月8日)男子1

昨日までの雨で開催が心配されましたが、天気回復し球技大会を行うことができました。男子はソフトボールで、炎天下の中声を出してボールを追いかけていました。
ホームランやダイビングキャッチ、スライディングなどファインプレーがいくつも出て見ている方も楽しかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303