最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:88
総数:332751
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

田植えの見学


雨が少し心配されましたが、
本日、5月26日(木)
田中さんの田んぼで
田植えの様子を見させていただきました。

質問などたくさんさせてもらった後、
なんと「ジャガイモ掘り」も
させていただきました!
ありがとうございました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野菜を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日にきゅうり、なすび、インゲンの苗を植えました。

1枚目の写真はきゅうり、2枚目の写真はなすびです。

先日からの雨でしっかり根がつき、

きゅうりはつるを伸ばし始めました。

3枚目の写真は、あさがおのふたばです。
 
かんさつカードには、

「4っつめがでたよ。
 ふたばがでたよ。
 はちみたいだよ。」と

かわいいことばが書かれています。

もうすぐ運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本番が2週間後に迫り、運動場での練習も増えてきました。元気に「やっちょん」を踊る子どもたちの姿に成長を感じます。本番は、たくさんの応援よろしくお願いします。
 また、3年生が書いた運動会のポスターが地域のあちこちにはられます。見てあげてくださいね

さつまいもの苗植え

新学期が始まって、早くも1か月がすぎました。

5月13日(金)に、さつまいもの苗を植えました。
近々夏野菜の苗も植える予定です。収穫が楽しみです。みんなでしっかりお世話をして野菜作りを体験したいと思います。
 

一番下の写真はジャガイモの世話をしているところです。
ジャガイモは2月末に植えました。
ひとつの種イモからたくさん芽が出てくるので芽かきをして、茎を一本だけ残しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツゴー!町たんけん

5月16日(月)

町たんけんに行ってきました。


「探検ボード」を首から提げ
メモをとったのですが
さすが2年生、
みんなとても上手にメモをとれていました。

良い質問もたくさんすることができ
見学先の方にもたくさんほめられました。



画像1 画像1
画像2 画像2

歩行指導

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(月)1年生歩行指導がありました。横断歩道や信号の渡り方、踏切の渡り方など教えていただきました。毎日の登下校でも、今日教えていただいたことを忘れず安全にあるきましょう。

モンシロチョウと金魚ニュース

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室で飼っているモンシロチョウの幼虫が、さなぎになりました。見つけた子供たちは、「さなぎや。」と、自慢げです。
 さなぎにまだなっていない幼虫も、すっかり大きく成長しています。その証拠に、大きなフンがゴロゴロ。
 成虫になるのが楽しみです。

 もう一つ、水槽で飼っている生き物について。
 金魚の赤ちゃん、金魚の子ども、めだかです。中でも、金魚の赤ちゃんは、今週生まれたばかりの新生児。大きくなって、赤くなるのが楽しみ。夏頃でしょうか。

いよいよ始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2

5月11日(水)から、
運動会の練習が始まりました。



今年は
「春季運動会」
いつもと違う時期なので
少し心配もありますが
ダンスの「すべり出し」は
好調です。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972