6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

5月30日(月)給食停止と下校時刻の変更について

 5月27日(金)、橋本市教育委員会(給食センター)より『台風2号の和歌山県への最接近に伴い、5月30日(月)の給食を中止する』との連絡がありました。

 案内プリントを本日全校児童に持ち帰ってもらいました。

1 5月30日(月)は、給食がありません。
   〔※警報発令の有無にかかわらず〕

2 警報が出ていない場合、いつも通り登校してください。
     ↓
  午前中授業とします。全校12時下校です。
   〔※お弁当を持参する必要はありません〕

3 警報が出た場合、『気象警報発令時の児童の登下校について』で案内しているとおり対応します。

  警報が午前10時以前に解除されても、今回の特例として臨時休校とします。

30日(月)朝の気象庁等の予報を見ていただきますようお願いします。

6月行事予定

5月27日(金)、6月行事予定をUPしました。
(変更があるかもしれません。どうぞご了承ください。) 

5年生☆宿泊学習の思い出 1

 5月26日、早いもので5年生が宿泊学習に行ってから一週間が過ぎました。今日は磯遊びのスナップショットを紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生☆宿泊学習の思い出 2

磯遊び
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生と1年生の『なかよし会』 1

 5月19日(木)、2年生が1年生を招待して、体育館で『なかよし会』を開きました。
 
 校歌を大きな声で歌ったり、2年生と1年生で仲良く手をつないで“さんぽ”の曲に合わせて歩いたりしました。

 次は、なんと、2年生からのプレゼントです!1年生の名前を一人ずつ呼んであげて、「入学おめでとう。」と声をかけながら手作りのメダルをプレゼントしました。1年生も、きちんと「ありがとう。」とお礼のことばを言えていましたよ。

 今度は、たいこの音の数だけ集まるゲームです。2年生は、グループに2年生も1年生も入るようにと考えながら動けていたのがすごかったですね。

 1年生と2年生が、ぐぐ〜っとなかよしになれましたね。みんなとってもいい笑顔でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と1年生の『なかよし会』 2

2年生と1年生で、手をつないで楽しく歩きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生と1年生の『なかよし会』 3

2年生からのプレゼント、素敵なメダルをもらったよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生と1年生の『なかよし会』 4

たいこの音をよ〜く聞いて、音の数だけ集まったよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

先生をめざして

 5月24日(火)
 昨日23日から城山小学校へ、教育実習生の松岡くんが来ています。
4週間にわたって、先生になるための勉強をします。

今日の昼休憩は、いろんな学年の子たちが集まって、一緒にドッジボールをしました。「松岡先生、元気にがんばってくださいね\(^o^)/」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 1

 5月23日(月)、今日は4・5・6年生にとっては待ちに待ったクラブ活動の日です。雨のため、屋外で活動するクラブは、残念ながらDVD視聴の回になりました。
 卓球・バトミントン・バスケットクラブの様子です。他のクラブの様子は、次回以降にお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 2

バドミントンクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆宿泊学習

 フィールドサーチの結果は、100点満点のチームが2チームもありました。他の班もよく頑張っていました。(写真は、退所式の様子です。)

 二日間の思い出というたくさんのおみやげを心のかばんに詰め込み、無事帰ってきました。

 お世話になった人達へ感謝。「ありがとうございました」
画像1 画像1

フィールドサーチ

 5月20日、宿泊研修最後のフィールドサーチ。

 9時に広場に集合し、スタッフの方からルールと注意を受けました。

 さあ、スタート!日差し眩しく暑い中、班ごとに約40ヵ所のポイントを探し、進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃・朝食

 5月20日、続いて朝の清掃です。部屋はもちろん、トイレ等施設も分担して綺麗になりました。

 さあ、やっと朝食。
食堂に集合し、「いただきます」の合図で一斉に食べ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のつどい

  5月20日、5年生宿泊学習レポート 第4弾です。

 眠た目をこすりながら6時30分起床。7時10分から朝のつどいです。
 初島小学校、柱本小学校、本校の3校が交流しました。朝日に照らされた白崎海岸は幻想的で、綺麗な景色をいっそう引き立ててくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤー

 5年生の宿泊学習 第3弾のレポート“キャンプファイヤー編”です。

『予定通り、昨夜(5月19日)の19時から待望のキャンプファイヤー。
 白崎海岸に日が落ち、辺りが夕闇となってきた頃、火の長、女神が入場。
 友情と仲間作りの灯が10本のトーチに点火され、儀式は最高潮に。
 この後、いくつかのゲームを楽しみ、無事終了。
 厳粛な中にも自分を見つめ、友情と団結、そして互いに思いやりの心を確かめ合うことができました。思い出深い1ページとなりました。』
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習☆飯ごう炊飯 1

宿泊学習、現地レポート第2弾「飯ごう炊飯」です。

 『白崎青少年の家の、白崎海岸が一望できる野外炊飯場で、15時からカレーライス作りに挑戦です。男女お互いに協力し合って進めていきました。

 包丁を上手に使ってお肉やジャガイモや玉ねぎを切る役、火をおこして飯盒でご飯を炊く役に分かれます。

玉ねぎの皮むきで涙。 煙で涙。 涙・涙・涙の上に、薪の火の熱で汗がふき出ます。 全員が真剣な中にも助け合って、楽しむことができました。

 各班出来上がったところで、みんな笑顔で「いっただきま〜す!」

一口ずつ口に入る時の表情は“幸せ”、もちろん満足感は100点満点です。\(^o^)/

 この後、キャンプファイアーで1日目が終わります。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習☆飯ごう炊飯 2

 みんなで食べるカレーの味は、☆☆☆(星3つ)!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習☆磯遊び

5月19日
 日高郡由良町より、宿泊学習レポートが林校長先生から届きました。第1弾は磯遊びです。10時40分頃から12時頃まで、白崎海岸で磯遊びをしました。

『磯の生き物を見つけては、喚声が上がりました。
 テンションを上げての楽しい磯観察です。
 ヤドカリ、クラゲ、ウニ、海藻、たくさん見つけたよ。
 分からない生き物は、磯博士に尋ねて納得。
 中には、パンツまで濡らして、たくさん生き物を見つけた子もいましたよ。
 全員楽しく過ごしています。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆宿泊学習に出発 2

5月19日、5年生57名は、予定の時刻に目的地に向けて出発しました。

写真上:奥田先生のお話「元気に、仲間の輪を広げよう!」
写真中:カバンの中には、ワクワク・ドキドキする気持ちも入っているね
写真下:バスは出発!「いってきま〜す♪」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 学年末休業に入る
3/30 離別式13時〜14時(児童登校12:45)
PTA関係
3/28 会計監査16:00〜(応接室)
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062