最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:148
総数:531599
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

5年 代かきをしたよ★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に予定している田植えに向けて、今日は小雨の降る中代かきをおこないました!

「だいかき」ってなに?という子もいるほど、子どもたちに聞き慣れない言葉だったようです。おうちに田んぼがある場合でも、なかなかこの作業をしたことのある人はいないでしょう・・・

にゅるにゅるの田んぼに足を突っ込み手を突っ込み、石を拾ったり土をほぐしたり、一生懸命に頑張りました!

感想を見てみると
「きもちよかった!」
「田んぼから上がった後、足がぽかぽかした」
「虫がいて嫌だった」
「昔の人はこんなことをしていたのかと思うとびっくりする」
「早く米が食べたい」
などと書かれていましたが、一番多いのはやはり「楽しかった」でした。

農作業の大変さと、食べ物の大切さを肌身で感じられる学習にしていけるよう、これからも取り組んでいきます。

5月25日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
わふうきのこハンバーグ
(子どもたちの好きな食べ物ランキング上位だと思います)
コールスローサラダ
(コールスロードレッシングの味というか香りというか おいしいですね)
みそしる
(玉葱と大根とわかめ・豆腐)
ごちそうさまでした

5年 きゅうりといんげん植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で発芽の実験で育てていたきゅうりといんげん。

ついにポットから離れてプールのうらの畑に引っ越しました。

苗を植えるのが初体験だという子もたくさんいて、根についた土を全部取り去ってしまうこともありました。

そんなこんなでどうにか植えかえ、達成感たっぷり!

毎朝観察に行こうかな・・・なんて声も聞こえるほどです。

夏野菜が実る頃が楽しみですね★大事に大事に育てましょう!!

5年 サラダ作りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習でサラダを作りました。

野菜も上手にゆでて、盛り付けもごらんのとおり!

家でも作れるドレッシングのレシピも教わって、きっとお家でも作ってあげることと思います。おいしいサラダ、ごちそうさまでした★

児童会 校内クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内クリーン作戦ということで、今日は30分間いつもより長めに掃除をしました。異学年と交流しながらの大掃除をしながら、4年はげたばこ、5年はドアのレール、6年はかべをそれぞれきれいにしました。

あっという間に時間は過ぎましたが、とても美しくなった学校は見ていて気持ちが良かったですね★

みんなが使う場所だからきれいにするんだ、そういう言葉も聞こえて嬉しく思いました。

5月号その2 NO5

 第5号は、夏休みに実施するわくわくサマースクールについて
お知らせしています。
 右の配付文書でお読みください。
 また、「豊かな体験教室」の部門(66教室)も配付文書で紹介しています。

画像1 画像1

わくわくサマースクール「体験教室」一覧

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年のわくわくサマースクールが決まりました。
 詳しくは、学校だよりNO5でお伝えしていますが、
ここでは、体験教室の部門を一覧でお知らせしています。
 地域の皆さんが大勢、教室を開いてくださいます。
 子どもたちが、夏を通していろんな体験をし、学びを
広げてくれればと願っています。

 教室を開いてくださる先生方、本当にありがとうございます。

5月24日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
こうやどうふとひねどりのにもの
(ひね鳥は 橋本の地の物 ひねという食感は少なかったですが)
ごまあえ
(健康的ー!)
あじつけのり
(隙間なくきめ細かな海苔です)
おいしかったです。ごちそうさまでした。

5月23日の給食です。

画像1 画像1
こくとうパン
牛乳
とりにくのからあげ
ナムル
とうにゅうスープ

唐揚げは 人気メニューだと思います
たくさんほしいと思ってる人も多いのでは・・・
(私もその中の一人)
ナムルも豆乳スープもおいしくいただきました
ごちそうさまでした

児童会 意見箱と掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月30枚から40枚くらい意見をいただいて、各委員会と協力しながら掲示板に返事を返しています。

紀見小学校を良くするための意見を書いてもらうほか、困っていることも相談してきてくれています。

掲示板に張り出された返事を読んでいる姿も見かけます。

これからもしっかり意見を受け止めて、みなさんにお返ししていきたいと思います。

児童会 縦割り班交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜6年生の総勢423人を16この縦割りグループに分けての交流会!

はじめは3年生が大活躍のラーメン体操!!とっても楽しい曲と振り付けにみんな緊張がほぐれましたね!

次に楽しいレクリエーションゲーム!「おちたおちた」や「とんとんキャッチ」のゲームで楽しみました。

最後に環境週間に関してエコプランについての劇を児童会+専門委員長で披露。小さいネタをおりまぜながら、環境のためにできることを発表することができました★

縦割り班活動の一番のルールは「上の子は下の子を助けること、下の子は上の子の言うことをちゃんと聞くこと。そうしてみんなで助け合うこと」です。

みんなでしっかりかかわって、楽しい学校を作り上げていきましょう!!

5月22日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
あつあげのちゅうかいため
じゃこいりフライビーンズ
(じゃこがいっぱい おまめさんと相性がぴったり
 フライにしているからでしょうか)
パインアップル
(食べやすかったです)
ごちそうさまでした

学校だより5月号 NO4

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校だよりNO4を発行しました。
 子どもたちの登下校の見守り活動やPTA活動
クラブ活動への支援のお願いなどを掲載しています。

 お読みいただく時は、右の配付文書からお願いします。

5月21日の給食です。

画像1 画像1
ごはん
牛乳
さばのみそに
おかかあえ
すましじる
 和食ですね
 あっさりとしていて
 鯖にはみその味がしみこんでいて
 やわらかくおいしくいただきました
 ごちそうさまでした


金環日食(5月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すごいものを見てしまった(*^_^*)

 5時に起きて空が晴れているのを確認し学校へ。
 すでに3人の先生たちが準備をしてくれていた。
 早くから来た子どもたちも
 興奮気味に 欠け始めた太陽を眺めていた。

 徐々に集まり始めた子どもたち、保護者・地域の方々。

 いよいよその瞬間。
 どこからともなくわき上がる歓声
 私たちは そのとき同じ気持で感動した。

 

5年 読書のススメ!!

画像1 画像1
5年生では読書をがんばって、1000ページを突破した人にミニ賞状を贈っています。まだまだ時間がかかると思ったのにもう5人の人が賞状をゲットしました!

次は5000ページで表彰です。

どんどん読んでがんばりましょう☆

5年 ALTの先生が来てくれた!

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業ではこの一ヶ月間担任による学習を行っていましたが、ついにALTの先生を迎えての学習がスタートしました。

やはり本場の英語は速いしなめらか、まねして発音したり、聞き取ったりする中で子どもたちの英語力は勿論、英語への関心はどんどん高まっていきました★

これからもいろんなことを教えてもらいましょうね♪

5年 月6タイム頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜6限に「じっくり」「定着」「チャレンジ」の3コースに分かれて算数の学習を行っています。

自分に合ったペースで学習ができるので、どのコースにいった子も「めっちゃがんばれた」「楽しかった」「プリントいっぱい解けたよ」と笑顔で帰ってきていました★

それぞれの場所で力を伸ばし、また教室でその力を使ってぐんぐん伸びていきましょう!

ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紀見小学校から中学年に3チーム、高学年に5チームの計8チームが参加しました!

その中で
中学年の紀見ホワイトタイガーZが3位入賞
高学年のポンポコタヌキーズZが準優勝でした。
おめでとう!!

いつも以上に力を発揮できたチームがあれば
緊張していつものような調子の出なかったチームもあったようです。

それでもみんなただひたすらに一所懸命にがんばっていました。負けてくやしい涙も、勝ってうれしい笑顔も、そのどれもが君たちのかけがえのない宝物で、君たちを大きく育ててくれる糧になります。

結果にかかわらずみんなが頑張りきれたこと、それが一番大事だと思います。

最後になりましたが、大会に応援に来てくださった保護者や紀見小学校卒業生のみんな、ありがとうございました。

5月 トイレ掃除に学ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月のトイレ掃除に学ぶ会
 今日は、市内のドッジボール大会があり参加者は8人と
少なかったが、気持ちのよい風を受けながら3年生の男女
トイレを磨ききろうと懸命に取り組んだ。
 昨年から始めたこの会も今回で12回目。
 途切れることなく続けてきていることが嬉しく思える。
そして、これからも続けていこうと決意を新たにした。


 来月は6月16日(土)、8時30分〜
 1年生のトイレを掃除する予定
 皆さんのお越しをお待ちしています。
 



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 3年生 校区めぐり
6/6 PTA EM石けん作り ECO部 PTA 夏祭り打合せ イベント部
6/7 プール掃除 SC よい歯を育てるコンクール
6/8 給食試食会 11:50〜(申込者)
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537