最新更新日:2023/03/20
本日:count up1
昨日:3
総数:61380
柱本幼稚園へようこそ! わくわくがいっぱい!みんなの笑顔が輝きますように! 

6月生まれの誕生会

6月生まれのお友達のこうきくん、この日で退園するため、お別れ会も兼ねて行われました。年少児は「ドロップスのうた」、年長児は「うたえバンバン」を歌い、お楽しみでは、みんなで「シャンシャン星音頭」を踊ったり、実習生の新聞を使ったお話を見せてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやつクッキング 「じゃがいももち」

頂いたり、収穫したりしたじゃがいもを使って、じゃがいももちを作りました。
茹でたじゃがいもに砂糖と片栗粉を混ぜて、手でこねこね。。。まとまると、小さめのお餅状に形を作って、ホットプレートで素焼きします。熱いプレートにお餅をのせたり、ヘラで裏返す難関を突破し、最後は甘辛いタレをつけて出来上がり。
「おいし〜い!」「おかわりあるん?」(絶対いつも誰かが発言) あっという間にみんな完食!でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT 英語の先生が来たよ!(6月28日)

ジャマイカ出身のKENTO先生が来園し、英語での活動が行われました。
挨拶や自己紹介など、先生の発音を聴いて、一生懸命真似る子どもたち。
各学年での活動が終わった後、年少・年長組いっしょに、お礼の歌「しゃぼん玉」を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日遅れのプール開き 「つめたーい!でも嬉しーい!」

 梅雨真っ只中。6月26日、曇り空でしたが、今年初めてのプール遊びをしました。
シャワーの冷たいこと。。。「きゃー!」と大騒ぎでシャワーを通過。恐るおそるプールに入りました。初日は深さは半分くらい。(年少児の太ももあたり)みんな、怖がることなく、水と触れ合って楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールがピッカピカになりました!

翌週のプール開きにむけて、6月18日には保護者の有志の方々が、6月20日には園児と職員がプール掃除をしました。
どろんこ服に着替えて、プールに入った子どもたち。そーっとそーっと歩いて転ばないように気をつけていたものの。。。やっぱり、つるり〜ん!あちこちでお尻でプールを磨いてくれていました。お蔭でプールはピッカピカ!!
保護者の方がほとんどきれいにしてくれたお蔭です。本当にありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風4号による警報発令のため、お迎えに来ていただきました。

画像1 画像1
6月19日、PTA会長さんのスムーズな連絡のお蔭で、短時間で全員お迎えに来ていただき、降園することができました。園児引き取り確認カードで一人一人確実に保護者に引き渡しました。

じゃがいもおいしい!

6月18日、地域の方からじゃがいもや玉ねぎ、キュウリを頂きました
以前、園外に散歩に出掛けた時に出会った方で、収穫されたものをわざわざ園まで届けて下さいました。「おじさん、ありがとう!」と子どもたち大喜びでした。
 園で育てたじゃがいもも収穫し(おじさんから頂いたものに比べると、小ぶりで。。。)
22日に校務員さんがポテトサラダを作ってくれて、昼食にいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カニとりに行ったよ!(6月15日)

柱本地区の小川にカニとりに行きました。どろんこ服に着替えて、長靴を履いて出発!
小川に恐るおそる入って、「あ、カエルや!」とまず子どもたちを出迎えてくれたのはカエルでした。石の下を覗いてみると、「おった!カニおった!」と。大きなカニを見つけたもののつかめない子に「僕つかんだろうか?」と勇敢なくま組の男の子。小さいカニを優しく掌にのせるうさぎ組。大小合わせて18匹のカニを園に連れて帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月のサッカー教室(6月14日)

くま組、2チームに分かれての試合と、コーチ対くま組全員の試合に燃えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月のサッカー教室(6月14日)

うさぎ組、広いコートを6人でめいっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月のげんきっこくらぶ(6月13日)

梅雨の晴れ間、園児と未就園児さんと一緒に、園庭で砂場あそび、しゃぼん玉、ボールあそびなどを楽しみました。
また、家庭教育支援チーム「ヘスティア」の方より、「早寝早起き大作戦!」と題して、DVDを見たり、話し合ったりして、有意義な時間となりました。
幼児期の睡眠・食・運動など、子育てに、また大人も生活の見直しにとても参考になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柱本小2年生との交流会(6月8日)

3時間目の生活の時間にお邪魔して、2年生の皆さんとの交流会が行われました。はじめに教室に入ると、園児たちは机と椅子の席に着かせてもらい、2年生の皆さんが歌う「校歌」を聴きました。その後、5〜6名の6グループに分かれて、小学校内の探検に出発!
2年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんが優しく案内して下さり、園児たちは素直についていきました。「勉強している様子がすごかった。」「手をつないでくれて嬉しかった。」と感想が出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月のランチクッキング(6月8日)

6月のメニューは「豆ごはん と 具だくさんのお味噌汁」です。
豆は5月にみんなで収穫したえんどう豆、そして、お味噌汁の具は各ご家庭から持ってきていただいた物です。年少児がしめじをほぐしたり、こんにゃくをちぎりました。
年長児がにんじん、さつまいも、たまねぎの皮むきとカットをしました。
「豆ごはん、嫌いやねん。。。」とつぶやきながら登園してきた子も、あらら、不思議!
「おいしい!」「おかわりしよう!」と(笑)
ごはん、お味噌汁とも好評でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えの見学をしました(6月4日)

柱本小5年生が柱本地区で田植えをする様子を見学させてもらいました。
田んぼがよく見える道沿いに座って、裸足で田んぼの中に入っている5年生の皆さんを
じーっと見つめる子どもたちでした。「足、冷たくないんかなぁ。」「どうやったら、あんなにまっすぐ植えられるんやろう。」
帰りに矢野商店で次回のおやつクッキングで使う「片栗粉」を買って帰りました。

夏野菜の栽培(5月25日)

ミニトマトとキュウリとピーマンを、一人1苗育てることに!
「僕、ミニトマト大好き!」「私、キュウリ好き!」「僕、ピーマン、嫌いやけど、頑張って育ててみる。。。」
工夫して描いたMy看板を飾って、毎朝の水やりを頑張っています。大きくなぁれ!

画像1 画像1
画像2 画像2

5月のおやつクッキング

新緑の5月。メニューは「よもぎだんご」です。
摘んだよもぎをゆでて、すり鉢とすりこぎで、一人ずつゴリゴリ。。。しました。
だんご粉と水を混ぜて、そこへすったよもぎを入れて、薄い緑色のだんごをコロコロ作りました。お鍋で茹でて、きなこをかけて、出来上がり!
ほんのりよもぎの香りがして、甘いきな粉と一緒に食べると「おいしーい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の誕生会(5月25日)

5月生まれのお友だちは1名です。
歌のプレゼントでは、年少児が「かわいいかくれんぼ」を、年長児が「はたけのポルカ」を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クッキングの買い物(5月23日)

年長児が矢野商店まで買い物に出かけました。
今回の買い物は、おやつクッキングで使う「きなこ」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青コースの友だちの家〜1号公園へ(5月17日)

1号公園へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤コースの友だちの家〜2号公園へ(4月24日)

2号公園へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立柱本幼稚園
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘1-18-1
TEL:0736-37-2209
FAX:0736-37-2209