最新更新日:2024/07/02
本日:count up21
昨日:133
総数:532049
蒸し暑い日が続いています。体調管理に気をつけましょう。

9月21日の給食です

画像1 画像1
このはどんぶり
(たまねぎ かまぼこ あぶらあげ しいたけ たまご ねぎ にんじん とふのこ)
 どんぶりだったんですね。ごはんにかけることを忘れていました。
きゅうりのこんぶあえ
(きゅうり ちりめんじゃこ しおこんぶ)
 塩加減が良く、きゅうりの味を引き出していましたね。
チキンチキンごぼう
(ひねどり とりにく ごぼう でんぷん)
 「チキンチキンごぼう」お初ですね。名前のつけ方もいいですね。珍しい食感で、おいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。

6年 組体操:サボテン完成!!

画像1 画像1
ダンスの練習が進んだので、ようやく組体操の技の練習も始まりました。

難しい技もあってなかなか苦労しましたが、コツをつかめば意外とすんなりできてしまうようです。さすが6年、にっこり笑顔を見せる余裕の演技でサボテンを完成させていました。

本番当日にはりりしく真剣な表情で演技するんだろうなぁ。

そんな姿を想像するだけで感動できてしまうのが組体操の魅力です。

安全に留意しながら、みんなで力を合わせて、最高の演技を見せられるように練習に励んでいきます。

5年 5Aからの挑戦状・・・

画像1 画像1
漢字暗号クイズを国語で学習し、それを生かし5Aの仲間たちは挑戦状として問題プリントを作りました!そしてそれを5Bに送りつけたところ

「むずかしい!」「わからん!!!」と言って休憩時間に「教えて〜」と尋ねに来ました。5Aの子は自信あり気に教えていましたね。

しかし、今度は5Bが挑戦状を作り始めているそうです・・・どんな問題が出てくるのやら。今から楽しみですね♪

5年 こつこつ楽しみながら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の作ったダンスはやっぱりレベルが高い!!

5年生も踊れるようになりたい!!

ということで、休憩時間になるとみんなで児童会室に集まってダンスの練習をしています。その甲斐あって今日は6年生の担任の先生に「上手になったね」と言ってもらえましたね★

こつこつ、うまくできるようになった自分を想像しながら、たのしく練習していきましょう!!

3年生 あまるの?!


「えー??あまるの?」

という驚きの中、始まった『あまりのあるわり算』

とにかく、一番はじめの授業だったので、『わり算であまりがでる。』というのをおは

じきを使い、実際に操作することで感じてもらいました。

いつもとはちがうことが起こり、子どもたちの反応はとても新鮮でした。

わり算のはじまりは「ものを分けること」から始まりました。

あまりのあるわり算でも同じく「ものを分けること」から始めました。

わり算で身に付けたことがあってこその気づき、驚きだと思います。

まさに、学習の要である『既習を使って未習を学ぶ』を体感できたと思います。

さぁ、この調子でがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 猛特訓!!

どっこうしょー!!どっこいしょー!!


ソーランソーラン!!





運動会の練習がはじまって、もう一週間。


想像していたより、ずっと早く踊りを覚えました。すごい!ほんとにすごいです!

子どもたちもはじめは、『1、2年生の曲がいいなぁ。うらやましいな。』と

こぼしていたのですが、今ではその声も聞こえなくなりました。

とても激しく体力を使うソーランを必死に踊っています。

さらに、休み時間に流してみると、あっという間にテレビの前に集合!

いやー3年生のパワーがすごいです!波がきてます!

私たちも本番で子どもたちが100パーセントの力がだせるようにいっしょに作り上げ、子どもたちのパワーに負けないように、ぶつかっていきます!


画像1 画像1

6年生 水溶液の性質を調べよう

理科では『水溶液の性質を調べよう』という単元を

勉強しています。

水酸化ナトリウムなどの、今までの学習では使ったことのない

危険な薬品を使って、いろいろな金属を溶かしたり、

性質を調べたりしています。


今日の実験ではリトマス紙を使って、

さまざまな水溶液の性質を調べました。

水溶液をつけると…あら不思議!

赤や青のリトマス紙の色が変わりました。


6年生では、薬品を使った実験が多くなります。

安全に、協力し合って学習してほしいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日の給食です

画像1 画像1
こくとうぱん(あまかったです)
牛乳
ポークビーンズ(豚肉と豆・・・他に たまねぎ・グリーンピース・セロリ)
コールスローサラダ (にんじん→かき)さっぱりした味でした
にゅうさんきんいんりょう

おいしくいただきました

9月19日の給食です

画像1 画像1
ごはん
牛乳
とりにくのパリパリやき
(人気のメニューですね)
ナムル
(ほうれんそう・もやし にんじん ごま)健康的です
すましじる
(あっさり おいしくいただきました)
ごちそうさまでした

ダンスの練習中

 1年生と一緒に運動会の練習をしています。
一つ上のお兄ちゃん、お姉ちゃんとして1年生の良いお手本になろうとがんばっています。

 ダンスの練習では、リズムの速さに最初は戸惑っていましたが、さすが2年生。上達がとっても速い!曲もすぐに覚え、休憩中に口ずさんでいる様子も。

 ラジオ体操も手足をしっかり伸ばして、元気よくしています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 さあ洗濯だ!

6年生は、家庭科で洗濯の学習をしています。

今日は、C組・B組・A組の順で、持ってきた布を洗いました。
家から汚れた靴下を持ってきた子もいましたが、布に絵の具や墨を付けて図工や書写で汚した時を考え、洗濯実習をしました。

今ではほとんど使うことの無い洗濯板を使って、一人ひとり手洗いをしました。
いざ、実習が始まるとみんな熱心に布を洗濯板にこすりつけました。汚れがなかなか落ちず、揉み洗いやつまみ洗いなどそれぞれ工夫しながら、取り組みました。
墨だけは、どうやっても最後まで落ちませんでした。

きれいな水ですすぎ、脱水だけは洗濯機の力を借り、教室に張られたロープに干しました。ロープにかけたあとは、パンパンたたき形を整え、干すことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会練習

1・2年生の運動会ダンス練習がスタートしました。

1年生は、はじめての運動会ですが、先生や2年生
のダンスをしっかり見て、一生懸命練習に取り組ん
でいます。

はじめは、リズムが速くてとても難しかったですが、
一人ひとりが真剣に練習に取り組んでいるので、ど
んどんかっこよく踊れるようになってきました。

毎日ぐんぐん上手になっているので、これからの練
習が、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日の給食です

画像1 画像1
げんりょうパン
牛乳
やきそば
かんてんサラダ

今日は、パンに焼きそばをはさんでしまいました。
各クラスでは、OKですか?おいしかったです。
かんてんサラダは、はしではさみにくく、苦労しました。
ごちそうさまでした。

3・4年生 ダンスの練習!!

13日から中学年も運動会の練習が始まりました!


元気いっぱいのみんなにぴったりだと思って選曲しましたが
当日練習スタートするまでは
「子どもたち気に入ってくれるかなぁ?」と
少し不安な気持ちもありました。

・・・が!なんのその。


元気な掛け声、大きな動き\(^^\)=(/^^)/
休み時間を作っても体が動く子どもたち♪


子どもたちの一生懸命頑張る姿を見ていると
先生たちも負けてられません!!


運動会という最高のステージでかっこいい所を見てもらえるように
あと半月ほど頑張りましょうね★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 トイレ掃除に学ぶ会(第16回) 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大阪、奈良からお二人、地元から四人、教員三人の合わせて
九人の参加。
 4年生の学年主任のたっての願いで、4年生男女トイレを磨かせてもらった。
 2時間一生懸命 黙々と磨いた。

 皆さんと出会い、爽快な気持ちで終えることができました。
 来月は 10月20日(土) 8:30から紀見小学校で。
 どなたでもお出でいただけます。
 お待ちしています。
   

9月のビオトープ

画像1 画像1
画像2 画像2
 日々 この風景に癒されています

学校だより「紀見っこ」NO11

 学校だより11号を掲載しています。
 運動会の練習が始まっています。

 配布文書からお読みください。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権研修部 研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日午後、PTA人権研修部主催の人権講演会が開催されました。
 テーマは「いじめについて」
 講師の先生は、スクールカウンセラーの和田野先生。

 いじめとケンカの違い さまざまないじめ いじめ集団の四層構造

 いじめ発見のための家庭での観察ポイント いじめがわかったときどうするかなど

 具体的にお話いただき 勉強させていただいた。

 学校はいじめを起こさせない集団力を育てていくこと。
 子ども 保護者が相談できる信頼関係を創ること。

 質疑や感想を出し合う時間がたっぷり取れませんでしたが、
 発言してくださったお母さんたちからは 
 子どもの訴えに対する親の迷い、学校へどこまで期待して
よいのかなど 本音もちらりとかいま見せてくれました。

 あるお母さんは「どこのお母さんでも 私と同じような気持ち
でいらっしゃるのだ」と知れたこと、それだけでもホッと安心で
きましたと話して帰られました。

 人権研修部の講演は次も開催されます。
 お越しをお待ちしています。

9月14日の給食

 ごはん 牛乳 カボチャの天ぷら

 おかかあえ ワンタンスープ ひじきのり

 今日の給食は どうしてなのか 私には食べやすかった(*^_^*)
 かぼちゃの天ぷら、甘くてボリュームがあって 美味しかった。
 それに、「ひじきのり」「おかかあえ」。
 これがあれば ご飯が一杯食べられるなあと
 あの防災キャンプを思い出し、いただきました。

 

 

 
 
 
画像1 画像1

5年 音楽・理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では威風堂々をリコーダーで演奏しています。

理科では雲の動きの観察をしています。

演奏でも、観察でも、「自分はこうなりたい」「こういうことをしたい」というめあてをもっていないとなかなか上達・習得できません。

5年生になって半年。自ら進んで学習できる機会を専科の先生がたくさんつくってくれています。そのチャンスをものにできるように、精一杯がんばりましょう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 集会 1限(1〜3年生 5限目まで授業) 4年生以上6限目委員会活動    セーフティネットの日
1/9 発育測定 1,2,3年
1/10 発育測定5,6年
1/11 発育測定 4年 若草
1/12 110番ドッジボール大会   トイレ掃除に学ぶ会 8:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537