最新更新日:2023/03/20
本日:count up2
昨日:1
総数:61375
柱本幼稚園へようこそ! わくわくがいっぱい!みんなの笑顔が輝きますように! 

クリスマス会、楽しかったね! その2

合奏後、リンリンリン…と鈴の音が聞こえたと思うと、サンタさんが登場!!
興奮冷めない間にサンタさんにインタビューをして、ちょっぴりお近づきになりました。
そして、持っている大きな大きな袋からプレゼントが。。。一人一人ずつもらいました。
「そろそろ次に行かなくては。」というサンタさんに、お礼の歌「北の国から」をプレゼントしました。サンタさん、来てくれてありがとう!
 クリスマス会の最後、PTAの方がケーキを用意して下さり、みんなでおいしくいただきました。ありがとうございました。






画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス会、楽しかったね! その1

12月19日、クリスマス会が行われ、うたや踊り、合奏「あわてんぼうのサンタクロース」をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループ活動〜きのこグループの巻〜

 きのこグループは、どんぐり転がし2種と魚釣り。魚釣りの魚や池は牛乳パックやペットボトル、磁石、広告の紙をふんだんに使いました。どんぐり転がしも考えを実現するために試行を凝らしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループ活動〜やきいもグループの巻〜

 やきいもグループは、ロボットと段ボールめいろ。ロボットは子どもが入れる仕様。
段ボールめいろは、多数の段ボール箱をつなげて床に貼り合わせていきました。大規模な制作に、他グループも助っ人にきてくれて、全員での取り組みになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループ活動〜ひがんばなグループの巻〜

 ひがんばなグループは、ゴルフゲーム。ゴルフでうまく穴にボールを入れられたらプレゼントを渡したいな、ということで、秋の自然物を使ってアクセサリーも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループ活動〜どんぐりグループの巻〜

10月〜11月にかけて取り組んできたグループ活動。未就園児の会「げんきっこくらぶ」や保育参観で来園した皆さんを遊びに招待しようと、グループのみんなで相談して、協力して、遊びを作っていきました。
どんぐりグループは、どんぐりこまとどんぐりめいろ。大きな段ボールを土台にして、牛乳パックやラップの芯、カップなどを工夫して付けていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クッキング「クレープ」12月14日

12月の誕生会、みんなでクレープを作りました。生地を作り、ホットプレートで焼きます。みんななかなかの腕前できれいに焼けました。
 ホイップクリーム・みかん・もも缶・ばななを包んでパクッ!「おいしい!」 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クッキング「シチュー」12月7日

 にんじん・じゃがいも・玉ねぎの皮むき〜カットを頑張りました。
お家から持ってきたおにぎりと一緒にいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クッキング「蒸しパン」11月30日

年少児が生地を作り、年長児はサツマイモをサイコロ状に切りました。
蒸しあがり、いただくと、「おいしー!」「また家でも作ってみよう。」と。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちにのさんサークル公演! その2

 公演最後にはサークルの皆さんから素敵なクリスマスプレゼントを頂きました。子どもたちニッコリ!ありがとうございました。お礼に「赤鼻のトナカイ」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちにのさんサークル公演! その1

 12月12日、保護者の方のサークル「いちにのさん」の公演が行われました。
あのもじゃもじゃ頭の博士とわんちゃんのコンビが登場!楽しい科学あそびに興味津々。
クリスマスをテーマにした人形劇も温かい気持ちになって観せてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の先生と一緒に。12月3日

  オーストラリア出身の先生が来園し、英語活動が行われました。
自己紹介をしたり、歌を歌ったり、動物カードでゲームもしました。
英語を自然と真似る子、頑なに日本語をしゃべる子、恥ずかしそうにつぶやく子など様子はさまざまですが、笑顔は共通!たくさん笑って、楽しみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊びを教わりました。 その2

 遊びを教わったお礼に「きのこ」の歌をうたい、運動会でのおどり「ウィゴー」を披露し、「かたたたき」をしてさしあげました。木の実を使った壁掛けもプレゼントして、子どもたちからの気持ちを届けました。皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊びを教わりました。 その1

 11月27日、地域の老人会の方にお越しいただき昔遊びを教わりました。
お手玉・あやとり・竹トンボ・こま回しをグループでまわって全て教わりました。
優しくて温かいおじいちゃんおばあちゃんに、子どもたちもほっこり嬉しそう。。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハイキングコースを歩いたよ。

 柱本地区の小川沿いにある道をみんなで散歩しました。民家あり、畑あり、清流あり
でとても気持ちのよいハイキングコースです。
途中で出会った地域の方から素敵な木の置きものを頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね!秋の遠足 その3

 菊花展を見せてもらい、広場でお弁当を食べました。その後、アスレチックで存分に遊んだ子どもたちでした。年少組のみんなは探検モードの散策にも挫けず、年長児のみんなは年少児を思いやり、みんなが楽しめ、安全に気を付けて行くことができた遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね!秋の遠足 その2

紅葉がきれいな杉村公園。景色を楽しみながら、広い公園内を散策しました。
友だちと手を握り合って吊り橋を渡ったり、急な斜面を登ったり、ちょっとした探検気分。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね!秋の遠足 その1

 11月1日、杉村公園へ遠足に行きました。
同じく遠足だった柱本小学校の観光バスに、「あれに乗って行くんや!」と目を輝かせる子が。いえいえ幼稚園のみんなは路線バスと電車を乗り継いで行くんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電車のトンネルまで散歩にいきました。

 南海電鉄紀見峠駅近くのトンネルを目指して散歩に行きました。
トンネルがよく見える場所に到着。しばらく待っていると、「ごご〜!」という音がして、
トンネルから電車が出てきました!「わぁ〜!」と子どもたち。
「バイバーイ!」と手をふるみんなに、車掌さんも手を振って下さって、もう大満足。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも掘りしたよ。

 手で一生懸命土を掘って、出てきた!出てきた!お芋たち。大きいのからちび芋までたくさん掘れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立柱本幼稚園
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘1-18-1
TEL:0736-37-2209
FAX:0736-37-2209