最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:148
総数:531602
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

11月30日の給食です

画像1 画像1
食育(しょくいく)だより 〜たべもので元気(げんき)!〜
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は「牛乳(ぎゅうにゅう)・ごはん・さんまのかば焼(や)き・胡麻和(ごまあ)え・豆腐(とうふ)とわかめの味噌汁(みそしる)」です。
 今日(きょう)のさんまのかば焼(や)きは、本当(ほんとう)はさんまにたれをぬりながら焼(や)く料理ですが、給食(きゅうしょく)センターで作(つく)るのは難(むず)しいので、さんまの開(ひら)きを油(あぶら)で揚(あ)げてからたれを絡(から)めました。人気(にんき)メニュー「フライビーンズ」のさんま版(ばん)ですね。
 胡麻和(ごまあ)えには旬(しゅん)のやさい「春菊(しゅんぎく)」が入(はい)っています。春菊(しゅんぎく)は独特(どくとく)の香(かお)りがあるので、苦手(にがて)な人(ひと)もいます。でも春菊(しゅんぎく)のような色(いろ)の濃(こ)い野菜(やさい)には目(め)にいい栄養(えいよう)素(そ)がたっぷり含(ふく)まれているますよ。
2012,11,30 橋本学校給食センター 食育だより

着るものを工夫しよう!

 寒さが厳しくなってきました。お天気が良い日、昼間はあたたかいときもありますが、朝晩は冷え込みますね。
 寒いからといって、上になん枚も上着を着るよりも、きちんと下着を着る、首や手首、足首の閉じたものを着る、といった工夫で、ずいぶんあたたかくなりますよ。外に出るときは手袋やマフラーを使いましょう!
 「心とからだNo.10」→右下の配布文書のところをクリックしてご覧ください。

画像1 画像1

おいもほりをしたよ!

 学級園に植えていたサツマイモを掘りました。
土から飛び出してくるミミズや虫に驚いたり、悲鳴を上げたりしながらも土を掘り進めると・・・


立派に育ったサツマイモがひょっこり。
みんな大喜びでサツマイモを収穫しました。

みんなでサツマイモを調理して食べる日が楽しみですね。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

EMだんごを作ったよ!

 今年2回目のEMだんご作りをしました。
「ハンバーグ」「おだんご」といろいろな物に例えながら楽しく作るみんな。
楽しくて中には大きなだんごもちらほら。

 2年生にとっては、今回で最後。1年生から作っており、1学期にも経験しただけあって、本当に上手に作ることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 光をはねかえすと?

やっとよい天気だったので光の進み方の勉強をしました。

光はまっすぐ進むということを体感してもらいました。

少し寒かったですが、とても楽しそうに活動ができました。地面にはわせるとビームのように伸びたり縮んだりと、光のいつも過ごしているだけでは知らない光の様子を知れて、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 思ったより重い?軽い?

「えー!!こんな重さしかなんやぁ!!」

と驚きの声が上がることが多かったです。

見た目や手に持った感覚ではものによって、予想よりとても重かったり軽かったりということがありました。

この授業を通して、ものを正確にはかりではかるよさや楽しさに気づいてくれたようでした。

手立てとして、1キログラムの作った砂袋をもとに考えましたが、大きさが違うと予想しづらいようです。

自分のいつも使っているラケットや遊んでいるぬいぐるみ、読んでいるゲームの本などの重さを知ることができて本当に楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 福祉施設訪問しました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、校区の福祉施設を訪問しました。

総合で福祉を学習する中で、高齢者のために自分たちができることを考え、今日の交流会を企画しました。

自分たちの力で活動させるため、企画・事前連絡・事前訪問・交流会とできるだけ手を出さずに行いました。

今日の60分の交流で普段机上では見られない子どもの姿が見られました。
交流を終え、達成感のため感涙する子もいました。こちらもこの経験が、きっと子どもたちのこれからの力になると確信しました。
福祉施設のスタッフの方々も快くこの交流会を引き受けてくださり、本当に感謝しております。ありがとうございました。

子どもの感想
・今日の訪問を終えて、人の手助けをし、高齢者の方々に優しく接したいと思いました。
・高齢者の方に接するとき、優しくしたり喜んでくれるようなことをしたりしていきたいと思います。
・今日、お年寄りの人と遊んだり手遊びをしたりしていろいろ楽しめました。今日のことを忘れず将来に生かしていきたいと思います。ほとんどぶっつけ本番でどうなるかと思ったけれど何とかなってよかったです。

4年生 青洲の里へ行ってきました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯は近くの公園で食べました。
赤や黄色に色づいているきれいな景色を見ながらのお昼ご飯はとってもおいしかったです。

おやつを食べたり、遊具で遊んだり楽しい時間を過ごしました。
お家に帰って学んだことや楽しかったことをお話ししてくださいね!

4年生 青洲の里へ行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の社会見学は雨天中止(というか3月まで延期)
ということで前日まで心配しましたが、
日頃の行いが良いのかお天気に恵まれました。

今、社会では地域の発展に尽くした人について学習を進めています。
世界で初めて全身麻酔薬を作った人として有名ですね。


写真の1枚目は麻酔薬に使われた「マンダラゲ」です。
白くて大きな花が咲くそうですが、
間違って口にすると
言語障害を引き起こすという危険な花でもあるそうです。


春林軒(青洲が開いた病院、医学塾)を見学したり
ミュージアムで青洲が実際に使った医療道具を見せてもらいました。

青洲の里のお兄さんたちに、
「紀見小学校の皆さんは、しっかり話を聞いてくれるし
一生懸命見学してくれるしすばらしいですね。」
とお褒めの言葉をいただきました!

さすが!4年生☆

EMだんご作り

今日は、EMだんごを作りました。

寒い中、一生懸命土をこねて、おだんご
を作っていました。

夏休み前より、きれいで大きなEMだん
ごができあがりました。

12月中に、学校の近くの池におだんごを
投げ込みに行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日の給食です

画像1 画像1
 食育(しょくいく)だより 〜たべもので元気(げんき)!〜
 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は「牛乳(ぎゅうにゅう)・麦(むぎ)ごはん・鶏肉(とりにく)の照(て)り焼(や)き・マカロニサラダ・きのこスープ」です。
 給食(きゅうしょく)センターでは、農家(のうか)の人(ひと)や青果(せいか)市場(いちば)の人(ひと)が持(も)ってきてくれる野菜(やさい)の産地(さんち)を記録(きろく)しています。
地元(じもと)農家(のうか)グループの野菜(やさい)を注文(ちゅうもん)したら「伊都(いと)地方(ちほう)」の野菜(やさい)が来(く)るので、農家(のうか)の人(ひと)の名前(なまえ)を表(ひょう)に書(か)き込(こ)みます。青果(せいか)市場(いちば)に注文(ちゅうもん)する場合(ばあい)、注文(ちゅうもん)の時(とき)には産地(さんち)は決(き)まっていません。その時(とき)に市場(いちば)に出(で)ている質(しつ)のいい野菜(やさい)を持(も)ってきます。だから「県名(けんめい)」と箱(はこ)に書いて(かいて)ある「農協名(のうきょうめい)」などもうつします。橋本市(はしもとし)なら「JA紀(き)北(ほく)かわかみ」ですね。
2012,11,28  橋本学校給食センター 食育だより

6年生 音楽

音楽の授業では、合奏の練習をしています。

みんなで心を一つに作り上げていく合奏。

さらに絆が深まることを期待しています。



画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業アルバム写真撮影

修学旅行も終わり、卒業がどんどん近付いてきます。

今日は、卒業アルバムの個人写真や英語や音楽の授業写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 大造じいさんとがんの音読

画像1 画像1
画像2 画像2
音読リレー!!

ということで、全文を9つのかたまりにわけてグループで担当を決め、各グループで工夫して読むことにしました。

金曜日の発表まで自分達で工夫して練習に取り組むことになりました。

自分達の読み味わった内容が伝わるような読み方ができるように、しっかり練習して頑張りましょう☆

5年 算数「平均」

画像1 画像1
面積の学習を終わり平均の学習に入りました。

第一時間目の今日は色水を使って授業をしました。

実際に色水を操作し、説明しながら「ならすこと」「いったん合計を出して割ること」の意味を考えられました。

いろいろな生活場面で使えるものです、しっかり学習してマスターしましょう!

11月27日の給食です

画像1 画像1
食育(しょくいく)だより 〜たべもので元気(げんき)!〜
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は「牛乳(ぎゅうにゅう)・パン・ヒレカツ・柿入(かきい)りコールスローサラダ・元気(げんき)もりもりスープ」です。
今日(きょう)はヒレカツです。このカツは豚肉(ぶたにく)のヒレという部分(ぶぶん)を使(つか)っています。ヒレはやわらかいので焼(や)いたり揚(あ)げたりするのに人気(にんき)な部分(ぶぶん)です。
豚肉(ぶたにく)は血(ち)や筋肉(きんにく)を作(つく)るたんぱく質(しつ)が豊富(ほうふ)です。そのうえに疲(つか)れにくくしてくれるビタミン類(るい)もたくさん含(ふく)まれています。しっかりかんで食(た)べましょうね。
コールスローサラダはいつものにんじんに変(か)わって柿(かき)が入(はい)っています。柿(かき)はいろいろな料理(りょうり)に使(つか)えますね。
2012,11,27 橋本学校給食センター 食育だより

11月26日の給食です

画像1 画像1
食育(しょくいく)だより 〜たべもので元気(げんき)!〜
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は「牛乳(ぎゅうにゅう)・豚(ぶた)キムチ丼(どん)・
はりはり漬(づ)け・大学(だいがく)芋(いも)」です。
今日(きょう)は体(からだ)の温(あたた)まるキムチを使(つか)ったどんぶりです。
キムチはどうして体(からだ)が温(あたた)まるのでしょう?
答(こた)えは、キムチに含(ふく)まれている唐辛子(とうがらし)が体(からだ)を温(あたた)めるからです。
給食(きゅうしょく)のキムチは小学校(しょうがっこう)一年生でも食(た)べられるようにあまり辛(から)くないものを選(えら)んでいます。
「辛(から)さが足(た)りない」という声(こえ)が多(おお)いですが、小学校(しょうがっこう)1年生から中学校(ちゅうがっこう)3年生までみんなが食(た)べる給食(きゅうしょく)なんですよ。
2012,11,26 橋本学校給食センター 食育だより

木の実の工作(1)

今日は、ひだまりの郷の谷さんと小杉さんに
木の実の工作を教えていただきました。


今日の日のために、珍しい木の実やたねを時間
をかけてたくさん用意してくださいました。

小さな木の実に色を塗ったり、ボンドをつけ
たりするのは、とても難しかったですが、谷
さんと小杉さんに助けてもらいながら、頑張
って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木の実の工作(2)

同じ木の実やたねを使いましたが、一人ひとり
全くちがう素敵な作品ができあがりました。

「また教えてもらいたいな」「ちがうものを作
りたいな」と、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日の給食です

画像1 画像1
食育(しょくいく)だより 〜たべもので元気(げんき)!〜
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は「牛乳(ぎゅうにゅう)・ごはん・鶏肉(とりにく)とさつまいもの中華(ちゅうか)煮(に)・竹輪(ちくわ)のみそドレッシング」です。
 夕暮(ゆうぐ)れが早(はや)くなり、どんどん寒(さむ)くなってきましたね。朝(あさ)起(お)きるときが特(とく)に寒(さむ)く感(かん)じます。
 眠(ねむ)っているときは体(からだ)は省(しょう)エネモードで体温(たいおん)が下(さ)がっています。この体温(たいおん)を上(あ)げてくれるのが朝(あさ)ごはんです。何(なに)を食(た)べても体温(たいおん)は上(あ)がりますが、頭(あたま)のエネルギー源(げん)の『ごはん・パン・めん・いも』のどれかを必(かなら)ず食(た)べてくださいね。寒(さむ)い時期(じき)は温(あたた)かいみそ汁(しる)やスープというスペシャルアイテムでてっとり早(ばや)く体(からだ)をぬくぬくにしましょう!
2012,11,22 橋本学校給食センター 食育だより

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/11 発育測定 4年 若草
1/12 110番ドッジボール大会   トイレ掃除に学ぶ会 8:30〜
1/16 授業参観・学級懇談
1/17 スクールカウンセラー来校日
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537