最新更新日:2024/07/02
本日:count up61
昨日:181
総数:531956
蒸し暑い日が続いています。体調管理に気をつけましょう。

3年生 細く書けない!!筆と友達になろう!

『細く書けない!』


『にじんでしまう!』


初めての筆の感触に、とまどって、うまくいかず苦戦していました!


筆の先は言うことを聞いてくれません!力を入れすぎると太くなってしまいます!


部屋中に「ん〜!!」と闘っている声がほほえましかったです。


後半には慣れてきたようで、「うまく書けた!」「どう??」と書道家になったような心意気で紹介してくれました。


片付けも思ったより早く終わりました。

これからどのような字を書いてくれるのかがとても楽しみです!!

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 公倍数をリズムで学習♪

画像1 画像1
画像2 画像2
公倍数を学習するのに今回は手拍子でリズムをとる活動を取り入れました。

2の倍数で手をたたく子、3の倍数で手をたたく子を決めて、1〜30まで数を読み上げていくと、何回か手拍子がそろうときが。。。

どんな時に手拍子がそろうんだろう?

  2の倍数にも、3の倍数にも出てくる数のとき!!

それを公倍数って言うんだよ。ほかの数の組み合わせでもできるかな?

  やってみる!!

ということで、各グループで発表!多いところは3つの数の公倍数でも発表していましたね★感覚でわかったことを頭の中で整理できるようにしっかり復習にも取り組んでおきましょう!!

5年 ラジオ体操&リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年合同の運動会の練習開始日を木曜日に控え、5年生は学年だけでできる練習をきっちりやっています。

まずラジオ体操!夏休み明けから今日まででもう10回くらいやりましたね★みんなでそろえることによって、ただの準備体操ではなく一つの演技として完成します。美しくできるように一生懸命頑張っていきましょう!!

リレーの組みわけも決まったので、バトンパスの練習をしました!バトンの持ちかえ、受け渡し、わかってるようでわかっていない子が多く、なかなかスピーディにはできませんでした。
オリンピックでも日本はこのバトンパスで海外の強い国と闘ってきました!チームで声を掛け合って、ただバトンをつなぐだけでなく、気持もつないでいけるようにしたいですね★

木曜日からはほとんど毎日2時間体育があります。
服装などは勿論のこと、暑さに備えてお茶などの準備をしっかりしておきましょう

3年生 巻尺名人になろう!



つくえの横の長さは、どのくらいだと思う?


から始まった今日の算数の時間。


ミリメートルとセンチメートルとメートルとキロメートルを勉強して、


「それぞれの長さの単位を体感的にとらえてほしい」


というねらいでこの授業をしました。

班に分かれて、とても楽しそうに自分の計りたいものを次々に計っていきます。

「えー!黒板ってこんなに大きかったんだ!」

と、数字であらわされると、思っていたより大きく感じたり、もしくは小さく感じたりと、体感する楽しさ、面白さに気づいてくれたことと思います!

最後に、「ろうかはどれだけの長さだと思いますか?」の問いと答えにはとても盛り上がりました!

機会があれば、ぜひ、子どもたちに問いかけてみてあげてください!


画像1 画像1
画像2 画像2

5年 われは○○なり

画像1 画像1
画像2 画像2
われは草なりを読み、それを参考にして生き方の素晴らしさを感じるもの、共感できるものを題材にして詩を作ることにしました。

題材選びが難しく、生き方の素晴らしさ・・・とまではなかなかいかなかったようですが、みんな七五調のリズムに合わせた詩を作ることができました★

発表会では気に入った作品にシールをはって回りましたが、少ない人は2枚、多い人は12枚と、数に差が出ました。

でもどちらの詩も人の心に響いたことは確か。その数が多いか少ないかはともかくとして、そんな詩を作れたことが素晴らしいのです。

これからも自分の感性を自由に表現していきましょう☆

9月10日の給食です

画像1 画像1
ごはん
牛乳
すきやきに
(ぎゅうにく いとこんにゃく たまねぎ にんじん ふ やきどうふ はくさい ねぎ ごぼう)たくさんの種類の具がたっぷりでした。
いそかあえ(キャベツ・こまつな・ちくわ・きざみのり)
なし(水分たっぷりで あまくておいしかったです)

ごちそうさまでした

サイコロトーキングをして

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日にサイコロトーキングをして、夏休みの思い出を語り合いました。
みんなの笑顔がとてもステキでした。
(子どもたちの感想より)
・サイコロトーキングをして、みんなの夏休みの生活がわかりました。
 サイコロトーキングはとっても楽しかったです。
・サイコロトーキングはおもしろかったです。自分の思い出も言えたし、
 友達の思い出も聞けたから、とってもよかったです。
・男子と女子ではふだんあんまりしゃべらないけど、サイコロトーキン
 グでは一人一回はぜったいしゃべるので、いいと思いました。
 毎週月曜日にしたいと思いました。

3年生 音読発表会〜詩の空読み編〜


みんなちがって みんないい。


何の詩かご存知ですか?



『わたしと小鳥とすずと』です。


きょうは ちいさなものばかり みいつけた




『みいつけた』です。



前回の音読発表会は、
「きつつきの商売」でした。

今回は、2つの詩を好きなほうを選んでもらい、班で工夫して読んでもらいました。

さらに今回は、『そらよみ』です!!暗記です!!

覚えていることによって、文字を見ながら読むときより、顔の表情や声にも工夫が反映されたりしてよいことがありました。

でも、恥ずかしい気持ちは増して、はにかんでしまうひともいましたが……笑



しかし、だんだんと、子どもたちも慣れて、発表力をのばしていってほしいです。



驚いたのは感想などでも、すばらしい発表もあったのですが、



子どもたち全員、自分のパート、もしくは全部を覚え、スムーズに発表が進みました。



もちろん子どもたち自身ががんばり、覚えたので、工夫の部分とは別に褒めました!!

しかし、やはりそれは、お家の方のご支援・ご協力あってのことだと感じました。


3年生で取り組んでいる『音読カード』を見ても、コメントを細かに書いて頂いております。ありがとうございます。



これからも、ビシ!バシ!お願いいたします!!








画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 秒の世界へ!!


「10秒って、どのくらいの時間の長さだと思う?」


の一言から始まりました。


子どもたちは、
「そんなん簡単やん!!わかるわかる!」と自慢げに叫んでいました。



「それなら、いまから私が10秒を計ります。10秒だと思った時に手を挙げてみてね。」



「1、2、3、4、5、…。」



なんと、ほとんどの子どもたちが5秒で手を挙げていました。

これで、みんなは、秒の世界へ引き込まれていました。


やっと3回目でだいたい、10秒間という時間に慣れ、ほとんどの子どもたちがぴったりあげていました。


その後、各班にストップウオッチをくばり、いろいろな時間『秒』を各自ではかって、感じてもらいました。

いつも何気なく、使う「秒」。

算数を通して学び、文章上だけでなく、体で感じられるように取り組んでいきたいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ともたろう先輩 おめでとう!

ロンドン・パラリンピックの100M平泳ぎで、見事銀メダルを獲得した中村智太郎さんが、本校に挨拶に来てくださいました。
 全校生徒が体育館で迎え、校長先生からご紹介がありました。
 智太郎さんが挨拶し、児童からの質問に答えてくださいました。
 「大会まで心がけたことは何ですか?」という質問に「毎日練習を続けたことです」
と、努力を続けることの大切さが、伝わってきました。
 全校児童一人ひとりが、智太郎さんにお祝いの言葉をかけ、メダルを見せていただきました。子どもたちの目が輝いていました。
 おめでとう・ありがとう・智太郎先輩!
 9月7日(金) 8:45〜 すばらしい時間でした。
 今後のご活躍を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 久しぶり!!How are you?


アルベルト先生!!


「アルベルト先生ってフひとにがわらいでことからィリピン人なんですか??」

の強烈な一言から始まりました。

「え?おぼえてないの?」と苦笑いで、久しぶりの緊張もほぐれたようです!



今日したことは、HAPPY(幸せ)・SAD(悲しい)・SLEEPY(眠たい)

という言葉を使って、相手の状態を聞きます。


そして、じゃんけん(もちろん英語で)をして、自分と同じ感情の人をふやしていきます。



つぎに、二つのグループに分かれて、代表者が『体の一部』の絵をかきます。

その絵を英語を使って、何なのかを答え、当てるゲームです。


子どもたちは、休み明けでしたが、単語をたくさん覚えていて楽しそうに学べていました。


たくさんのゲームを知っているアルベルト先生!!

次は、どんなゲームを使って楽しい勉強ができるのでしょうか!

楽しみですね!!  See you!!



画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日の給食です

今日の献立は、

ごはん
牛乳
ハンバーグきのこソース
ミニトマト
コンソメスープ でした。

ごちそうさまでした。


画像1 画像1

9月6日の給食です

画像1 画像1
今日の給食は、香りで分かりました。
給食の配送のトラックが着いて、配膳室に降ろしたとき、いいにおいがすぐに漂っていました。
「フライドチキン」です。
パン 牛乳 じゃこサラダ(健康的ー!)
レタスとベーコンのスープ(大きな物は、レタスだったんですね なるほど)
ごちそうさまでした。

夏休み作品展の紹介

力作がそろいました。
一人1点の展示です。
全校児童の作品が並んでいて、見に来られた方々が感心されている様子が伝わってきました。
今日で、終了です。
展示されていない作品の中には、様々な応募作品があります。
その作品も整理して、もうすぐ発送されます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の給食です

今日のメニューは、
 ごはん
 牛乳
 マーボーあつあげ(ごはんに合いますね)
          スプーン付きということで、ごはんに乗っけてみました
 ちゅうかサラダ(あっさり・すっきり)

 きょほう(実りの秋・ブドウ畑ではきっと出荷に大わらわでしょうね)
おいしくいただきました ありがとうございました ごちそうさまでした

画像1 画像1

8月30日 サマースクールNO60 アイスクリームをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アイスクリームという言葉が 子どもたちの心をつかんだのか
この教室への希望者は160名を越えました。
 仕方なく高学年を対象にし、20名の子どもたちを抽選で決めました。

 科学教室ということで、アイスクリームを作る前に、さとうと塩では
どちらの方がよく溶けるのかを実験したり、飽和水溶液の中ではものが
浮きやすくなることなどを基礎知識として学びました。

 講師をしてくださった小南先生の様子を見てうちの先生は、
 「子どもたちが興味津々、嬉しそうに取り組んでいる様子を見て喜ん
でくれていました」と教えてくれました。

 子どもたちは、自分が作ったアイスクリームがおいしかったと感想に
書いてくれていました。

 

9月4日の給食

画像1 画像1
 献立は、切り目入りパン、牛乳、ボイルソーセージ、
ボイルキャベツ、カボチャのポタージュ。

 今日の給食は「げんきっ子こんだて」だそうです。

 げんきっ子の理由は「かぼちゃ」にあると献立表に。
 では、かぼちゃの栄養価について書き上げてみます。

 かぼちゃは緑黄色野菜に分類されベータカロチン、
ビタミンA・C、繊維、などが豊富に含まれているそうです。

 β−カロチンは、細胞の老化、がん化を防ぐ働きがあります。
また、皮膚・粘膜・目の網膜を健康に保つ作用のほか、風邪の
予防、免疫力を強化し細菌やウイルスから身体を守る働きがあるとのこと。

 などなど、たくさんの効果があるとのことです。
 なるほど、げんきっ子献立にふさわしいですね。おいしくいただきました。

 

9月3日の給食です

久しぶりの給食です。
私たちも夏休み中は、お弁当や買ってきたもので昼ごはんをいただきましたが、給食をいただくとなって、「夏休みが明けたなあ、始まったなあ!」ということを実感しました。給食に携わってくださってる皆様も、今日から本格的に始まりましたので、よろしくお願いします。
 メニューは、ごはん 牛乳 はっぽうさい あげギョウザ  ミニフィッシュ でした。児童のみなさん 残さずいただきましたか?

画像1 画像1

再スタート 1学期の後半です!

久しぶりに児童・職員が体育館に集まりました。
ちょっと元気が足りなかったと思いますが「校歌斉唱」
校長先生のお話。(夏休みのこと・9〜12月の見通し・中村智太郎さん 銀メダルのお話・・・がありました)
表彰(金環日食の作文・水泳大会)
転校生紹介
生徒指導・教頭先生からのお話(安全な過ごし方・仲間を大切に・いじめについて)
一人ひとりのこころがけで、毎日が良い日になるようにがんばりましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活リズムをととのえよう!

 夏休みが終わり、学校中心の生活が始まります。まだまだ暑い日が続きそうですが、生活リズムをととのえ頑張りましょう!
 「心とからだNo.7」→右下の配布文書のところをクリックしてご覧ください。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 授業参観・学級懇談
1/17 スクールカウンセラー来校日
1/18 PTA実行委員会
1/19 PTA指導者研修会
1/21 国際教育交流事業 韓国教員来校     読み聞かせ
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537