最新更新日:2024/06/28
本日:count up92
昨日:81
総数:531806
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

6年生 総合文化祭に向け絵を描いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、それぞれのクラスで絵を描いています。

A組は、ランドセルを背負った友達と地域の家並み
B組は、国語「やまなし」の物語画
C組は、顕微鏡をのぞく友達

11月初め完成に向けて、頑張っています。

10月30日の給食です

画像1 画像1
食育(しょくいく)だより 〜たべもので元気(げんき)!〜
 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は「牛乳(ぎゅうにゅう)・パン・鮭(さけ)のハーブ焼(や)き・ブロッコリーとコーンのサラダ・キャベツのスープ」です。
 焼(や)き魚(ざかな)というと「和食(わしょく)」を思(おも)い浮(う)かべる人(ひと)は多(おお)いですが、焼(や)き魚(ざかな)は世界中(せかいじゅう)で食(た)べているので、パンと焼(や)き魚(ざかな)はよくある取(と)り合(あ)わせです。
 パンと一緒(いっしょ)に食(た)べる焼(や)き魚(さかな)も塩(しお)焼(や)きが多(おお)いですが、にんにくやハーブで味付(あじつ)けしたり、バターやオリーブ油(ゆ)で焼(や)いて風味付(ふうみづ)けをすることもあります。今日(きょう)はにんにくとハーブ(ローズマリー)とオリーブ油(ゆ)で鮭(さけ)を焼(や)きました。お洒落(しゃれ)なカフェメニューでもよくありますね。
2012,10,30   橋本学校給食センター 食育だより

3年生 学級会 みんな遊び編

後期に入り、みんな遊びを始める中、前期の反省を生かして話し合いました。

遊び方は危なくなかったか、ルールは守れていたか、ほかの楽しい遊びはないかなど、新しい学級委員さんを筆頭に熱い意見が飛び交いました。

やはり、前期でたくさん遊んだ中から、思っていたことがあったようです。
途中で、チャイムが鳴ってしまいましたが、次回もしっかり話し合っていきましょう!!
画像1 画像1

3年生 音楽科 木琴とオルガン

先日の学級懇談会で、保護者の方に「専科の授業で子どもがどのように学習しているのか見てみたい。」とご意見を頂いたので、載せてみました。

やっぱり音楽はみんな大好きで、阿波谷先生の合図や号令にしっかり反応し、演奏していました。

子どもたちのまた違った一面を見ることができました。
また、さまざまなご意見お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 クラスを自分達の手でよりよくしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は係が新しくなってから本当にいろいろなところに工夫を凝らしてがんばるようになりました。

今日は図書係さんが本棚を整理してくれました★そしてそれだけでなく、きれいに窓に折り紙をはって飾り付けてもくれました、そうそう、もうじきハロウィンですもんね。

飾り付けだけでなく、けじめのつけ方や学習態度といったところでも改善してきています。そんなふうに「どうすればよくなるんだろう」と考えて、いろんな工夫をしてみんなが過ごしやすいクラスにしていきましょう。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのクラブ活動!運動場ではテニス・ドッジ・サッカーの3つのクラブが活動しました!

ドッジは大盛り上がりでみんな必死で試合をしていました。
テニス・サッカーは基礎練習からきっちりとがんばっていました。

にぎやかな声に包まれた運動場を、道行く人がにこにこ笑顔で見てくれていました。

みんなの笑顔が地域を明るくしているんですね★

次のクラブも本気のプレーを楽しみましょう!!

10月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、くじら入りビビンバ・きのこスープ、牛乳。
 給食センターの「食育だより」には、「くじらは和歌山県の特産物。昔から和歌山県の南の地方ではくじら漁が盛んでした。…くじらの肉はタンパク質、ビタミン類が豊富に含まれているうえに、油が豊富でヘルシーです。…」と書かれていました。

 「食育だより」の終わりには「50年ほど前まではどの家庭でもよく食べる大切なお肉だったんですよ。」と結ばれていました。
 子どもの頃、鯨肉は家庭の食卓によくのぼっていました。商業捕鯨が禁止され、日本の捕鯨が国際的に批判されていますが、日本の古くからの食文化を考える給食でした。

 おいしくいただきました。 

「手洗い・うがい」で風邪予防!

 朝夕冷え込む日が多くなりました。
 風邪やインフルエンザを予防できるよう、「手洗い・うがい」を呼びかけていますが、寒い季節だけでなく、一年をとおして手洗いうがいをする習慣を付けてほしいと思います。外から帰ったときはもちろん、トイレのあとや食事の前も、とにかく手を洗うときにうがいもセットにしてみましょう。きっと風邪をひきにくくなりますよ!
 「のどの調子がおかしいな…風邪かな?」と思っても、ひどくならないうちにうがいを続けると、嘘みたいに治るかもしれません。
 「心とからだNo.9」→右下の配布文書のところをクリックしてご覧ください。
画像1 画像1

10月26日の給食です

画像1 画像1
食育(しょくいく)だより 〜たべもので元気(げんき)!〜
 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は「牛乳(ぎゅうにゅう)・ごはん・鶏肉(とりにく)の唐揚(からあ)げ・ゆかり和(あ)え・にら玉(たま)スープ」です。
 今日(きょう)はにらと卵(たまご)の入(はい)った元気(げんき)の出(で)るスープです。
にらの香(かお)りはいかにも元気(げんき)の出(で)そうですね。この香(かお)りの成分(せいぶん)には殺菌(さっきん)作用(さよう)や消化(しょうか)吸収(きゅうしゅう)を助(たす)ける働(はたら)きがあります。季節(きせつ)の変(か)わり目(め)は体調(たいちょう)を崩(くず)しやすいので、しっかり食(た)べましょう。
卵(たまご)は橋本市(はしもとし)で生産(せいさん)されています。和歌山県(わかやまけん)の卵(たまご)の生産(せいさん)の約半分(やくはんぶん)が橋本市(はしもとし)です。この卵(たまご)をたくさん産(う)んで、引退(いんたい)したニワトリのお肉(にく)が『ひね鶏(とり)』ですよ。はたらきもの味(あじ)がしますね。
2012,10,26  橋本学校給食センター 食育だより

3年生 ぎりぎりセーフ!!

リコーダーを持つところをお互いに見合って、絵を描きました。

まず、鉛筆で書いたのですが、リコーダーを持つ手がとても難しいこと!!

書き直したり、書き足したりと、試行錯誤しました。

この絵で、一番力を入れたのは「手」の描写で、重なり合っている部分、力強く伸びてきている部分を意識しました。

学校に来られたときには、ぜひ、「手」に注目してご覧ください!!

慎重に描いていたのですが、間に合ってよかったです!!



画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日の給食です

画像1 画像1
食育(しょくいく)だより 〜たべもので元気(げんき)!〜
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は「牛乳(ぎゅうにゅう)・ごはん・
さばの塩焼(しおや)き・酢(す)の物(もの)・さつま汁(じる)」です。
 朝晩(あさばん)はすこし肌寒(はだざむ)くなってきました。秋(あき)らしくなりましたね。 人(ひと)が一番(いちばん)エネルギーを使(つか)うのは、[体温(たいおん)をたもつ]ことです。人(ひと)の体(からだ)はだいたい36度(ど)から37度(ど)の体温(たいおん)で元気(げんき)に動(うご)きます。
 夏(なつ)は気温(きおん)が高(たか)いので、体温(たいおん)をたもつのにあまりエネルギーは必要(ひつよう)ありません。でも寒(さむ)くなると、当然(とうぜん)冷(ひ)えやすいのでエネルギーがたくさん必要(ひつよう)になります。秋(あき)から冬(ふゆ)に向(む)けて食欲(しょくよく)が出(で)てくるのは体(からだ)の働(はたら)きとして正(ただ)しいんですよ。
2012,10,25 橋本学校給食センター 食育だより

6年 陸上記録会がんばりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨でなかなか練習ができませんでしたが、ついに本番!

昨日の雨がうそのようにかんかん照りになった陸上競技場で、みんな一生懸命走って・投げて・跳びました。

自分が出ないときでも応援席から声援をおくり、みんな一丸となってがんばれた一日でした。

大事なのは前の自分より少しでも成長することだと思います。今回の陸上記録会で自己ベストが出た人が一人でもいたことは本当にすばらしいことだと思います。

たとえ自己ベストが出なかった人がいたとしても、その人が自己ベストを出せたのはまぎれもなく、みんな一緒になってここまで練習に励んできたからです。

だれの努力も決して無駄にはなりません。

リレー選手たちの最後まであきらめない力強い走り、
声を掛け合ったバトンパス、
応援席と一緒になってがんばり、結果を喜んだり悔しがったりしている姿、

どれも感動的でした。

結果だけではなく、これまでの努力もひっくるめて、みんなの思い出の一ページに刻みましょう。今日は本当によくがんばりました!

児童会 後期初仕事・クリーン作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期児童会役員がみんなの前で演説し、当選してから一週間がたった今日、さっそく大仕事が児童会メンバーを待っていました。

それは「クリーン作戦」です。

環境週間に合わせて、紀見っこたちが登校しながらゴミ拾いをして、それを児童会が児童玄関で洗って分別するというものです。

そうじをすれば心もきれいになります。
初日は雨だったのにもかかわらず頑張ってゴミを拾ってきてくれた人もいました。そんな人の心はきっととてもきれいだと思いますし、そんな人が増えればさらにきもちのよい学校・地域をつくることができると思います。

このクリーン作戦は明日が最終日です。

みなさん登校中にひとつでもかまいません、ゴミ拾いをしてみてください、なにか変わるはずです。よろしくお願いします。

5年 仕事は自分でつくるもの!

画像1 画像1 画像2 画像2
後期になって新しい係を決めて三日。

委員会や係も決め直し、気を引き締めてすごしていますが、後期になって「お!いい方向に変わってきたな!!」と思うことがあります。

それは係の仕事をだれに言われるでもなく工夫して、自分たちで相談・協力しながら取り組んでいるのです。

仕事内容は自分たちで考え、「クラスのためになることをする」というルールひとつのために、みな一生懸命に取り組んでいます。

たとえば残食・忘れなしでシールをはってみんなでがんばろう!と考えてみたり、自分たちでクラスのいいところを伝える新聞を作ってみたり・・・かっこいいです!

そうして自発的にアイディアを出し、それに行動を伴わせられてこそ高学年だと思います。これからも自分たちの手で作り上げていきましょう☆

3年生 社会見学 スーパー編

今日、オークワに行ってきました。


普段は見れない裏側やみんなが考えてきた質問に答えていただいて、驚きと感動の声が上がっていました。とてもよい見学になりましたね。

マイナス27度の冷凍庫の中に入ったこと、子どもたちに聞いてみてあげてください!!

その後、班行動で買い物コーナーの工夫を発見したり、店の人たちにインタビューをして、充実した時間を過ごせました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日の給食です

画像1 画像1
食育(しょくいく)だより 〜たべもので元気(げんき)!〜
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は「牛乳(ぎゅうにゅう)・パン・
マカロニのクリーム煮(に)・寒天(かんてん)とハムのサラダ」です。
 クリーム煮(に)のマカロニが、ふつうのマカロニからABCマカロニに変(か)わったのに気付(きづ)きましたか?
 今年(ことし)から中学校(ちゅうがっこう)給食(きゅうしょく)が始(はじ)まったので、橋本(はしもと)学校(がっこう)給食(きゅうしょく)センターは去年(きょねん)までの約(やく)3,100食(しょく)から約(やく)4,000食(しょく)に増(ふ)えました。当然(とうぜん)材料(ざいりょう)が増(ふ)えますが、機械(きかい)や道具(どうぐ)の数(かず)は変(か)わらないのでちょっと苦労(くろう)しています。今日(きょう)もマカロニをゆでる鍋(なべ)が足(た)りないので、ゆでずに使(つか)えるABCマカロニを使(つか)いました。いろんな工夫(くふう)で毎日(まいにち)の給食(きゅうしょく)を作(つく)ってるんですよ。
2012,10,24 橋本学校給食センター 食育だより

10月23日の給食です

画像1 画像1
食育(しょくいく)だより 〜たべもので元気(げんき)!〜
 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は「牛乳(ぎゅうにゅう)・ごはん・まぐろコロッケ・高野豆腐(こうやどうふ)の卵(たまご)とじ・くだもの・梅干(うめぼ)し」です。
 今日(きょう)は和歌山県(わかやまけん)の「梅干(うめぼ)しで元気(げんき)キャンペーン」の梅干(うめぼ)しです。自分(じぶん)たちの住(す)んでいる和歌山県(わかやまけん)の特産物(とくさんぶつ)である梅干(うめぼ)しについて知(し)り、味(あじ)わうために和歌山県(わかやまけん)の梅干(うめぼ)しの生産者(せいさんしゃ)の方々(かたがた)が給食(きゅうしょく)のために梅干(うめぼ)しを贈(おく)ってくれました。和歌山県(わかやまけん)特産の梅干(うめぼ)しは高級(こうきゅう)品種(ひんしゅ)なので、なかなか贅沢(ぜいたく)な贈(おく)り物(もの)です。
 今日(きょう)の献立(こんだて)はまぐろ・高野豆腐(こうやどうふ)・卵(たまご)・柿(かき)・みかんも和歌山県(わかやまけん)や橋本市(はしもとし)の特産物(とくさんぶつ)です。地元(じもと)の味(あじ)を味(あじ)わってくださいね。
2012,10,23 橋本学校給食センター 食育だより

4年生 人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は足下の悪い中、
人権擁護委員の方に来ていただいて
4年生の3クラスで人権教室がありました。

ビデオを見て、いじめや友達関係について学びました。

「自分はいじめていなくて見ているだけでも
 いじめているのと同じだとわかった」

「相手の気持ちを考えるって大事だと思った」

などの感想がありました。

今日指導してくださった人権擁護委員の方から
「今日の準備も休憩時間に子どもが手伝ってくれたんです。
 話もしっかり聞いてくれるし、発表もしてくれるし
 本当に皆さんすてきですね。」
と褒めていただきました。

どうか今日のビデオを見て、
人の気持ちをしっかり考えて行動できる
「笑顔いっぱい優しさいっぱい」の4年生でいてほしいなぁと思います。

5年 グループ討論会

国語でどんな人が「豊かな言葉の使い手」かそれぞれが考えました。
討論の進め方を学習し、それぞれが考えたことを元に数人でグループ討論会をしました。
話題は、「豊かな言葉の使い手になるためには」
発表→質疑応答→意見交換→まとめ
を経て、グループ内で答えを出しました。

討論会は初めてでまだまだ未完成ですが、討論の進め方を学習したことで、これからの話し合い活動に生かせればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 大きく!!

先週の習字の時間の写真なのですが、教えることに必死になりすぎて、みんなのがんばって書いている姿を撮り忘れました……


すみません!

しかし、みんな本当によくがんばっていました!!

半紙に対して、どこから書き始めて、どこで曲がってはらうかな?と

一年生にもどったように丁寧に筆を動かしていました。

ほかには、もっと筆をたてて書くようにしたいですね!!

もっと早く、シャッシャッ!と書きたいはずなのに、ゆっくりと楽しんで書いていました。

また、名前も大筆で書きました。これは難しく、「小筆を使いたい!」という声もたくさん上がっていました。

でも、筆先を上手に使い、きれいに書けていますよね!?
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 PTA実行委員会
1/19 PTA指導者研修会
1/21 国際教育交流事業 韓国教員来校     読み聞かせ
1/24 薬物乱用防止教育6年 ブッキー
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537