最新更新日:2024/06/15
本日:count up62
昨日:120
総数:817125
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

橋本市中学校 後期生徒会交流会

今月16日(日)紀見北中学校にて、橋本市内の中学校から生徒会執行部のメンバーが集まり、今後の活動に関する交流会を行いました。本校からは4名の生徒が参加し、他校の生徒会メンバーと一緒になって校内レクリエーションの計画を立てるという演習的活動に取り組みました。はじめは少しぎこちなかったものの、さすがは学校を代表する生徒たちといったところでしょうか、すぐに仲良くなり、協力して活動に取り組むことができました。この経験を今後の生徒会活動に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高中景色(12月17日)

放課後、1年生女子の体育委員会を開きました。A組は体育委員さんが欠席だったため、前期の体育委員さんに協力していただきました。

議題は今週末の「3クラス合同ドッジボール」についてでした。みんなで楽しめるようにと、ルールや自分たちの役割分担、準備物などについて考えてくれました。
決めたことは、明日、教室に掲示していただきますので確認しておいて下さい。

体育委員さん、ごくろうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12月17日)

【減量むぎごはん 牛乳 味噌煮込みうどん じゃこサラダ ひじきのり】
1食あたりのエネルギー:610

「味噌煮込みうどん」は鶏肉がたっぷりでボリューム満点。冬を感じる一品でした。「じゃこサラダ」はさっぱりしておいしかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1

今日の給食(12月14日)

【ごはん 牛乳 焼き魚 おひたし 豚汁】
1食あたりのエネルギー:627

"お魚"に"おひたし"、そして"汁物"。今日は「これぞ和食!」メニューでした。おいしくいただきました。ごちそうさま!

画像1 画像1

今日の給食(12月13日)

【パン 牛乳 フライドチキン 海藻サラダ きのこスープ】
1食あたりのエネルギー:650

サクサクとした「フライドチキン」にあったかスープ。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

画像1 画像1

橋本市算数・数学科教育研究会授業研修会

12月12日(水)午後から、橋本市算数・数学科教育研究会授業研修会が本校で開催されました。5限に1年B組で数学の研究授業(指導者 桂木 啓斗 教諭)が行われました。その後、神戸大学准教授の岡部 恭幸氏による講演『「活動に培う確かなわかりー算数・数学的活動を軸にした授業づくりー」』もあり、50名以上の参加者がありました。
        
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月12日)

【ビビンバ 牛乳 クリームヨーグルトあえ】
1食あたりのエネルギー:688

「ビビンバ」の香ばしさが食欲をそそりました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1年生 情報モラル講座

12月11日の3限に、1年生に向けて情報モラル講座を開きました。講師としてNPO情報モラル研究所の中井先生をお招きし、インターネットを介して遭遇する身近なトラブルについて詳しく紹介をしていただきました。生徒たちもパソコンや携帯電話を通して普段利用しているだけに、真剣に先生の話を聞いていました。最近こういったトラブルに中学生が巻き込まれる事件が多いそうです。保護者の皆様にも、家庭において子供たちへの注意喚起をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月11日)

【減量パン 牛乳 シーフードスパゲティ ほうれん草サラダ リンゴ】
1食あたりのエネルギー:609

今日は久しぶりのスパゲティでした。シーフードいっぱいでおいしかったです。デザートのリンゴも甘みいっぱいでした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食(12月10日)

【セルフおにぎり 牛乳 筑前煮 ピーナッツ和え】
1食あたりのエネルギー:621

今日は「セルフおにぎり」でした。教室では、きっといろんな形のおにぎりができていたことでしょう。おいしくいただきました。ごちそうさま!

画像1 画像1

今日の給食(12月7日)

【松茸ごはん 牛乳 イカの天ぷら 小松菜のごま和え すまし汁】
1食あたりのエネルギー:652

「松茸ごはん」おいしかったですね。「すまし汁」と一緒にいただくと、とても上品な気分になりました。ごちそうさまでした。

画像1 画像1

2年生 職場体験学習(その8)

1枚目は「応其小学校」での様子です。

2枚目は「橋本食堂」での様子です。
仕事が終わりお昼ご飯の様子です。

3枚目は「香久の実保育園」での様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月6日)

【ハヤシライス 牛乳 柿入りサラダ クリームチーズ みかん】
1食あたりのエネルギー:707

今日のサラダは「柿」りでした。見た目は「にんじん」のように見えますが、食べてみるとやっぱり「柿」です。サラダにちょうどよい甘みをプラスしていました。ごちそうさまでした。

画像1 画像1

今日の給食(12月5日)

【パン 牛乳 シューマイ 中華サラダ チンゲンサイのスープ】
1食あたりのエネルギー:678

「チンゲンサイのスープ」とてもおいしかったです。具のタケノコがいいアクセントで、シューマイとの相性もバッチリでした。ごちそうさまでした。

画像1 画像1

3年D組 命を育む授業

11月2日(金)3年D組が高野口公民館にて「命を育む授業」を受けました。今年は無事に4クラスとも小さい子供たちとの交流もできました。アンケートにもしっかりと答えています。保健師さんたち、ホットシッターさんたち、そしてお母さんと子供たち、色々と教えて頂き、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高円宮杯第64回全日本中学校英語弁論大会

 11月30日に東京の赤坂区民ホールで行われた高円宮杯第64回全日本中学校英語弁論大会決勝予選(中部日本地区)に、3年生の森田崇文くんが和歌山県代表として出場しました。
 各都道府県代表生徒39人の中で、決勝大会への7名の枠をかけて堂々と発表しましたが、残念ながら決勝大会進出はなりませんでした。
翌日のよみうりホールで行われた決勝大会を見学し、帝国ホテルで催された記念レセプションに参加しました。大変貴重な経験となりました。


画像1 画像1

1年生 班新聞作り

本日6限、1年生が約1ヶ月にわたり制作してきた班新聞の発表会を行いました。
各クラスの生活班ごとに作成した新聞を互いに見せ合い、その後アンケートでよいと思った新聞に投票をします。最もよい新聞として選ばれるのはどの班の新聞でしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月4日)

【ごはん 牛乳 豚肉と厚揚げの味噌煮 あさりと野菜のごまドレッシング あんぽ柿】
1食あたりのエネルギー:712

「豚肉と厚揚げの味噌煮」は厚揚げと味噌の風味がよくあってとてもおしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

女バスだより

12月2日(日)、第4回モンキーカップ(1年生大会)に参加しました。

参加校は古佐田丘中、五条西中、千代田中、橋本中、本校の5校で、総当たりリーグ戦を行いました。
結果は3勝1敗の2位! 1年生8人で1日、一生懸命頑張りました。この経験を明日からの練習に生かしてほしいと思います。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JR高野口駅清掃活動ボランティア

12月1日(土)午後9時より高野口町青少年健全育成会環境部主催の「JR高野口駅の美化活動」が実施されました。
 本校生徒33名に加え、職員3名が参加し、駅上下プラットホームのブラッシング、駅構内のごみ拾いに加え、線路横の草抜きなど、高野口駅をきれいにしてくれました!!

 お疲れさまでした☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303