最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:151
総数:815767
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

2年生 職場体験学習(その11)

1枚目は「松源伏原店」での様子です。

2枚目は「上垣内工務店」での様子です。様になっていますね。

3枚目は「信太小学校」での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験学習(その10)

1枚目は「三船鉄工」での様子です。作業着姿が決まってますね。

2枚目は「駿河屋」での様子です。笑顔で頑張りました。

3枚目は「松源高野口店」です。松源さんで借りた服装で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験学習(その9)

1枚目は高野口小学校での様子です。

2枚目は高野口郵便局の様子です。

3枚目は三幸での様子です。まかないとしておいしそうなご飯を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜高中クリスマス会〜

全校集会の後に生徒会主催のクリスマス会が開催されました。3年有志のメンバーによる漫才や豪華プレゼントが用意されているビンゴ大会と楽しい企画盛りだくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月21日)

【ごはん 牛乳 いわしの梅煮 カボチャのそぼろあんかけ 即席漬け】
1食あたりのエネルギー:600

今日は”冬至”。冬至といえば”かぼちゃ”です。「そぼろあんかけ」おいしかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1

高中景色(12月21日)

明日からの冬休みを前に、全校集会が行われました。表彰伝達のあと、校長先生のお話がありました。

2学期前半の38日間を振り返り、1月からの生活につなげること。山中教授の言葉を引用しながら、何事にも前向きに取り組む姿勢を持つことなどをお話しいただきました。
また、中尾先生から冬休み中の生活についての諸注意もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ミニ球技大会

今年最後の体育の授業は、全クラス合同のミニ球技大会でした。男子はグラウンドでサッカー、女子は体育館でドッジボールの試合を行い、楽しい1時間を過ごしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月20日)

【ごはん 牛乳 マーマレードチキン ブロッコリーとコーンのサラダ コンソメスープ クリスマスデザート】
1食あたりのエネルギー:779

「マーマレードチキン」おいしかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1

専門委員会(保健委員会)

各クラスで男女協力して、保健だより「インフルエンザ予防・ノロウィルス対策」号を作りました。

新聞や資料を切り抜き完成させ、各クラスに掲示しました。みなさん、うがい・手洗いを忘れずに!!

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12月19日)

【切り目入りパン 牛乳 チキンときのこのトマト煮 かみかみ昆布】
1食あたりのエネルギー:663

「トマト煮」に入っていたジャガイモがほくほくしてとてもおいしかったです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさま。


画像1 画像1

今日の給食(12月18日)

【ごはん 牛乳 ちくわの照り煮 キャベツときゅうりの昆布和え エビと豆腐のピリ辛煮】
1食あたりのエネルギー:702

「昆布あえ」はいつもどおりのおいしさ。「ピリ辛煮」は具だくさんで、キムチ風味の味付けがとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1

橋本市中学校 後期生徒会交流会

今月16日(日)紀見北中学校にて、橋本市内の中学校から生徒会執行部のメンバーが集まり、今後の活動に関する交流会を行いました。本校からは4名の生徒が参加し、他校の生徒会メンバーと一緒になって校内レクリエーションの計画を立てるという演習的活動に取り組みました。はじめは少しぎこちなかったものの、さすがは学校を代表する生徒たちといったところでしょうか、すぐに仲良くなり、協力して活動に取り組むことができました。この経験を今後の生徒会活動に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高中景色(12月17日)

放課後、1年生女子の体育委員会を開きました。A組は体育委員さんが欠席だったため、前期の体育委員さんに協力していただきました。

議題は今週末の「3クラス合同ドッジボール」についてでした。みんなで楽しめるようにと、ルールや自分たちの役割分担、準備物などについて考えてくれました。
決めたことは、明日、教室に掲示していただきますので確認しておいて下さい。

体育委員さん、ごくろうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12月17日)

【減量むぎごはん 牛乳 味噌煮込みうどん じゃこサラダ ひじきのり】
1食あたりのエネルギー:610

「味噌煮込みうどん」は鶏肉がたっぷりでボリューム満点。冬を感じる一品でした。「じゃこサラダ」はさっぱりしておいしかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1

今日の給食(12月14日)

【ごはん 牛乳 焼き魚 おひたし 豚汁】
1食あたりのエネルギー:627

"お魚"に"おひたし"、そして"汁物"。今日は「これぞ和食!」メニューでした。おいしくいただきました。ごちそうさま!

画像1 画像1

今日の給食(12月13日)

【パン 牛乳 フライドチキン 海藻サラダ きのこスープ】
1食あたりのエネルギー:650

サクサクとした「フライドチキン」にあったかスープ。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

画像1 画像1

橋本市算数・数学科教育研究会授業研修会

12月12日(水)午後から、橋本市算数・数学科教育研究会授業研修会が本校で開催されました。5限に1年B組で数学の研究授業(指導者 桂木 啓斗 教諭)が行われました。その後、神戸大学准教授の岡部 恭幸氏による講演『「活動に培う確かなわかりー算数・数学的活動を軸にした授業づくりー」』もあり、50名以上の参加者がありました。
        
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月12日)

【ビビンバ 牛乳 クリームヨーグルトあえ】
1食あたりのエネルギー:688

「ビビンバ」の香ばしさが食欲をそそりました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1年生 情報モラル講座

12月11日の3限に、1年生に向けて情報モラル講座を開きました。講師としてNPO情報モラル研究所の中井先生をお招きし、インターネットを介して遭遇する身近なトラブルについて詳しく紹介をしていただきました。生徒たちもパソコンや携帯電話を通して普段利用しているだけに、真剣に先生の話を聞いていました。最近こういったトラブルに中学生が巻き込まれる事件が多いそうです。保護者の皆様にも、家庭において子供たちへの注意喚起をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月11日)

【減量パン 牛乳 シーフードスパゲティ ほうれん草サラダ リンゴ】
1食あたりのエネルギー:609

今日は久しぶりのスパゲティでした。シーフードいっぱいでおいしかったです。デザートのリンゴも甘みいっぱいでした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303