最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:48
総数:330932
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

大そうじ!!

今日、夏休み前の大掃除を行いました。

しばらく学校にこなくなるので、ピカピカに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイうちわづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後子ども教室
今日のテーマは、「マイうちわづくり」です。

それぞれ持ってきたうちわの骨組みに、
和紙で葉っぱなどをはさんでいきます。


公開授業!!

本日2時間目、国語の時間の様子です。

漢字辞典を使って漢字を調べるんですが、
ただ引くだけではありません。

「野菜」をテーマにして、当て字で漢字をつくる、
それをクイズにして当てるというやり方です。

「脚別」→「キャベツ」
といった具合です。

なかなかおもしろい漢字が生まれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報】宿泊研修2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また新たに、紀北青少年の家から新着情報が届きました。
↓↓


「宿泊研修2日目。
 天気がよくなり、待望のフィールドサーチに出発します!
 みんなで力と頭を合わせてがんばるぞ!」

【速報】宿泊研修1日目

紀北青少年の家から、とれたてほやほやの情報(写真)が届きました!
↓↓



「予定を変更し、午後から水泳をしています。

学校よりちょっと深めのプールに大歓声。ビッグサイズのビート板でおおはしゃぎです」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのちを育む」講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いのちを育む」講座が、4年生を対象に行われました。

 この講座は、保護者参加型の講座で、多数の保護者の方が出席してくださいました。

 保護者の方は子どもの、子どもはおうちの人の気持ちを理解することで、自己肯定感を高めようとするのが、本講座のねらいです。

 講座の中では、お母さんのお腹の中での様子や、産まれ出る瞬間など、実際に体験しながら学ぶことができました。

重要 学校からのメール受け取りについて

テストメールを受信するにあたって
携帯電話によっては、学校からのメールを
「指定受信」していただく必要があります。
(テストメールは、7月9日15:00ごろ送信します。)

各携帯会社の指定受信方法は、以下のリンクを参考にしてください。

・docomo FOMA

http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/measu...

・docomoスマートフォン

http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/measu...


・au

http://www.au.kddi.com/service/email/support/me...


・softbank


http://mb.softbank.jp/mb/support/antispam/setti...



なお、これでもうまく設定できない場合は、お手数ですがお近くのケータイショップに
行っていただき、「指定受信をしたい」とお伝えください。

放課後ふれあい教室「ドッジボール」

4〜6年生を対象に
放課後ふれあい教室「ドッジボール」が
開催されました。

女の子多数、男子1人という比率でやったんですが、
さすが高学年、球の威力、スピードが全然違います。

低学年の時は、怖がって逃げてばかりいた子が
自分からボールに向かっていって受けるなど、
レベルアップしていました。




画像1 画像1
画像2 画像2

水泳クラブ

7月3日から水泳クラブが始まっています。

当日は、朝から雨で、練習できるかどうか微妙なところでしたが
放課後ちょうど雨があがってきたので
無事、練習することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク整理作業

昨日、文化部の方に学校に来ていただき
ベルマークの整理作業をしてもらいました。

ご協力、ありがとうございました。

水泳ボランティア

水泳の授業が始まっていますが
ボランティアの方が
お手伝いに来てくれています。

人数が多い学級もあるので
安全の観点からも
とても助かっています。


画像1 画像1 画像2 画像2

今週のせいぶっこ応援団

今週もせいぶっこ応援団の方がきてくれました。

今日は、今度図書室に新しく買う本の集計をお手伝いいただきました。


重要 6月29日(金)が〆切です!

緊急時の連絡網をメールで配信する準備をすすめています。

25日に配布した文書のとおり、アンケート用紙と
メール配信を希望する方は、学校宛にメールを
29日(金)までに送信してください。

金曜日で締め切ったあと、準備が整い次第「テストメール」を
送信させていただく予定です。
ご協力よろしくお願い致します。

「テストメール」ついてはまたプリントを近々配布いたしますのでご覧ください。

なお、メール登録は強制ではございませんので、従前の電話での連絡を希望される方は
登録の必要はありません。

応急手当講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14時30分から
橋本消防署から3名の隊員をお招きして
応急手当講習会を行いました。

毎年やっていることですが、
活用する機会がほとんどない(もちろん良いことですが)
年々微妙にやり方が変わっている
ということがありますので、
こういう細かなアップデートというのは
大切になってきます。

今回は多数の保護者の方々にも
出席いただきました。
ありがとうございました。


プール

なんとか天気ももって
今日も泳ぐことができました。

1年生と3年生は
今期初プールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日遅れて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開きがありました。

今週はずっと雨マークなので
気持ちよく泳げるのは
今日くらいかもしれません。

表彰とプール

6月25日1時間目
集会がありました。

まず、表彰伝達ということで
よい歯を育てるコンクールとポスターで
それぞれ表彰がありました。

校長先生のお話では
「言葉を大切にしましょう」ということで
改めて友達や家族、先生に乱暴な言葉づかいをしていないか
確かめました。

新宅先生からのお話では、
登下校時の注意、それから
本当なら今日から泳ぐはずだった
プールについての注意がありました。

楽しい水泳の時間、
けがなく事故なく過ごせるように
みなさん気をつけましょうね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習をしました★

今週のせいぶっこ応援団♪

今週も大雨が降りしきる中、
せいぶっこ応援団の方々が
きてくださいました。

今週は前回の花を大型化する作業をしてくれていました。


いつもありがとうございます(^−^)


画像1 画像1
画像2 画像2

雨ですね・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
雨ですね・・・

校舎内にエネルギーが充満しているのを感じます・・・


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972