最新更新日:2024/06/26
本日:count up33
昨日:138
総数:531154
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

5月27日の給食です!

画像1 画像1
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は「牛乳(ぎゅうにゅう)・ごはん・えびフリッターのチリソース・千切り大根の煮物・おかか和え」でした。

6年生 組体操実行委員 始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンス実行委員に続き、5月22日より組体操実行委員もみんなの前で活動を始めました。

休憩時間・放課後を使って、曲選びから始まり、演技内容の選択・見本を見せるための練習を続けてきました。

本番に向けて、5,6年生154名頑張ります。

もうすぐ運動会!

画像1 画像1
5月20日(月)から、運動会の練習が始まりました。

今日は初めて運動場で踊りました!
映画「座頭市」から曲を選びました。

ダンスは武士をイメージした、かっこいい仕上がりです!
本番が楽しみです!!

5月24日の給食です!

画像1 画像1
 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は「牛乳(ぎゅうにゅう)・肉そぼろごはん・きゅうりの昆布和え・みそ汁」です。
 今日(きょう)の肉(にく)そぼろごはんの肉(にく)そぼろは「うすいえんどう」入(い)りです。うすいえんどうは春(はる)が旬(しゅん)です。5月は3回(かい)ほど地元産(じもとさん)のうすいえんどうが給食(きゅうしょく)に出(で)ました。
 うすいえんどうはグリンピースなんですが、普段(ふだん)の冷凍(れいとう)のグリンピースよりもさわやかな味(あじ)がするので、苦手(にがて)な人(ひと)にも食(た)べやすいですよ。
春(はる)から初夏(しょか)にかけては、うすいえんどう・さやえんどう・そら豆(まめ)などの緑色(みどりいろ)の豆(まめ)が旬(しゅん)です。
            (橋本市給食センター発行「食育だより」より)

1年生 おおそうじ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は環境週間ということで

今日はいつもより少し長い時間そうじをしました。

窓ふきや草引きなど、普段できないところも

きれいにできました!

ところで・・・

1年生は毎日のお掃除を6年生に手伝ってもらっています。

「次はここだよ」、「こう掃くんやで」と

優しく声をかけてもらいながらお掃除をしています。

今日は1年生が終わりの会で

「今日は6年生のお姉ちゃんと、窓ふきできて楽しかったです」

と言っていました。

明日からはまた普通のお掃除に戻りますが

6年生のみなさん、よろしくお願いします(*^^*)

1年生のみなさん、1年後には6年生に負けないように

上手にお掃除できるようにがんばりましょうね♪

児童会掲示板・予定表ができました

2回渡り廊下に、大きな予定表と掲示板が、壁にきちっと設置されました。
児童会のお知らせに活用していけます。児童会役員さん、ご苦労様です。
情報センターのようになる?つもりでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

手芸クラブのみなさん ありがとうございます

渡り廊下にある長ーーーい座布団をご存じですか?
痛んできていましたので、きれいに作り直してくださいました。
ありがとうございます。
次は学校からまたまた無理をお願いしました。
各学級にあるテレビモニターのカバー作りです。ほこり機器の中に入ってしまったり、積もったりで困っていました。近いうちにカバーを作ってくださるようです。感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日の給食です!

画像1 画像1
 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は「牛乳(ぎゅうにゅう)・ごはん・さばの味噌煮・ごま和え・すまし汁」です。
 今日(きょう)の献立(こんだて)はなんとなく健康(けんこう)に良(よ)さそうに感(かん)じますね。この、「なんとなく感(かん)じる」力(ちから)はとても大切(たいせつ)です。食(た)べ物(もの)をパッと見(み)て、[体(からだ)に良(よ)さそう]なのか[体(からだ)に悪(わる)そう]なのかを感(かん)じることができたら、健康(けんこう)に生(い)きていくのに役(やく)に立(た)ちます。
 これには、「どう食(た)べたらバランスがいいのか」に興味(きょうみ)を持(も)ち、知(し)っていることが大切(たいせつ)です。
 野菜(やさい)の足(た)りない人(ひと)が多(おお)いので、まずは「野菜(やさい)が多(おお)いか」どうかで感(かん)じる練習(れんしゅう)をしてくださいね。
               (橋本市給食センター発行「食育だより」より)

運動会全校練習開始

風はさわやか 気温は高く 紫外線量も多いように感じます
練習中気分が悪くなる児童もあります
水分補給が大切ですので 水筒を必ず持ってくるようにしてください
赤白 元気いっぱい かけ声・歌が響き渡りました
6月8日(土)開催です 晴れますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さつまいもを植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の5時間目、さつまいもを植えました。

「秋にできる美味しいもの苗です。

 さぁ、何ができるでしょう?」

と問題を出すと、

「かき」「じゃがいも」などなど色んな予想が飛び交う中

「根っこに…」というヒントを出すと

「さつまいもー!」

と大喜びの子どもたち(*^^*)

2人で1つの苗を協力して植えました。

秋にさつまいもを収穫するのが楽しみですね♪


ちなみに、先日植えたアサガオの芽が出てきました★

水やりに精が出ています♪

1・2年生 ダンスの練習

画像1 画像1
月曜日からダンスの練習が始まりました。

昨日1曲目のすべての振り付けを通し、

今日は完璧にマスターしていました。


わずか3日。驚異的な早さです。


前からみんなが踊っている姿を見ていると

思わずほっこり笑顔になってしまいます。

元気いっぱい!笑顔いっぱい!ノリノリです★


明日は全校練習があるのでダンスの練習がなくて残念ですが

明後日のダンスの練習もしっかりがんばりましょう!!

米作り〜代かきをしたよ!

 今日の3,4時間目に、5年生全員で代かきをしました。
 初めて水田に入る子もいて、最初は足を踏み入れるのを戸惑っている様子でしたが、そのうちに、泥がついても気にならないくらい楽しく作業をしていました。
 1週間ほど、土を落ち着かせて、次はいよいよ田植えです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 5月号

5月号を発行しました。地域の皆様方にも回覧で回ります。多くの方に読んでいただいて、学校を応援していただければありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日の給食です!

画像1 画像1
 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は「牛乳(ぎゅうにゅう)・パン・鶏肉(とりにく)のレモンソース・コールスローサラダ・豆乳(とうにゅう)スープ」です。
 今日(きょう)は人気(にんき)の鶏肉(とりにく)の唐(から)揚(あ)げにさわやかなレモンソースをかけました。
暑(あつ)くなってくると、レモン果汁(かじゅう)に含(ふく)まれている酸(す)っぱい成分(せいぶん)<クエン酸(さん)>が元気(げんき)のもとになります。クエン酸(さん)はすごく酸(す)っぱいんですが、疲(つか)れたときに食(た)べると体(からだ)がシャキッとします。
 暑(あつ)い日(ひ)のスペシャルドリンクとして、レモン果汁(かじゅう)か薬屋(くすりや)さんで売(う)ってるクエン酸(さん)を水(みず)に溶(と)かして飲(の)むのもおすすめです。砂糖(さとう)や塩(しお)は無(な)しで良(い)いです。 
           (橋本市給食センター発行「食育だより」より)

5年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会見学は和歌山市のエコラボミュージアムまで環境のことを勉強しに行ってきました☆

家に帰ってみんな洗剤の正しい使い方をおうちの人に教えてあげられたでしょうか?私たちが生活の中ですこし工夫するだけで環境は大きく変わることがわかりました。

お弁当は和歌山城で食べました。動物をみたり、忍者に会ったり、ケイドロをしたり、楽しいランチタイムになりました☆

学んだことを生活に生かせるようにがんばりましょう!!

3年生 新しい命

理科で【チョウを育てよう】という単元を学習しています。

それに関連して、子どもたちは教室で

いろいろな生き物を育てています。


テントウムシのさなぎがかわいいテントウムシに変わったり、

カブトムシの幼虫が土の上でモゾモゾ動いているのを見て、

「先生、カブトムシが遊んでる!」

と言ってみたり。


生き物を育てながら、命の大切さも

学んでくれると嬉しいです。



画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 芽が出てきたよ

先日、ホウセンカとマリーゴールドの種を

植えました。

さっそく小さな芽が!


理科の時間に観察すると、


「子葉の間から、何か生えてきてるよ」

「茎は緑色だけじゃなくて…」


と、さまざまな発見がありました。


大きくなるのが楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習開始!

5月20日(月)、今日から運動会練習が始まりました。

6年生は、実行委員が中心となって、自分たちでダン
スや組体操、応援合戦を考えています。
今日のダンス練習も、実行委員がお手本となって5・6
年生に振り付けを教えてくれていました。

これからの活躍も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日の給食です!

画像1 画像1
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は「牛乳(ぎゅうにゅう)・ごはん・厚(あつ)揚(あ)げの中華(ちゅうか)炒(いた)め・じゃこいりフライビーンズ・ミディトマト」です。
 今日(きょう)のフライビーンズはじゃこいりバージョンです。じゃこもパリパリに揚(あ)げてあります。
大豆(だいず)はカルシウムがたくさん含(ふく)まれている豆(まめ)です。それにじゃこまでプラスされているので、カルシウムばっちり献立(こんだて)です。スプーンも付(つ)けたので、残(のこ)さず食(た)べましょうね。
 ミディトマトは地元産(じもとさん)です。一口(ひとくち)で食(た)べるのは難(むずか)しいので、かぶりついたあと汁(しる)が飛(と)ばないように少(すこ)し吸(す)うのがきれいに食(た)べるコツです。
              (橋本市給食センター発行「食育だより」より)

テープの会のみなさん ありがとうございます

1〜3年生の希望者が集まり、楽しいお話・紙芝居を楽しみました。
みんなしずかに見入る・聞き入るというようすで、お話に溶け込んでいる様子でした。
ありがとうございました。
次回は、6月17日(月)14:50〜15:35ころまでです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 教育実習生受入(6A,4B,3A)〜6/21
5/31 眼科検診 全児童
その他
6/2 PTA花いっぱい計画9:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537