最新更新日:2024/07/01
本日:count up14
昨日:56
総数:332863
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

2年生  絵馬作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
橋本市立児童館の各館の皆さんに教えて頂いて
絵馬を作りました。
夢中になって飾りを作り、素晴らしい作品の完成です。
家の人に見てもらおうと
はりきって持ち帰りました。
児童館の皆さん、本当にありがとうございました。

あおぞらタイムで羽根つき!

画像1 画像1
画像2 画像2
あおぞら学級のみんなの学級会、あおぞらタイム。
今回は、お正月の昔ながらの遊び、「羽根つき」をしました。

はじめは、なかなかむずかしくて続かなかったのですが、みんなすごく熱中!
やっているうちに、どんどん上達していき、さらに夢中になって遊びました。
みんなにこにこ、体がぽかぽかになりました。

今年のめあてを書きました

 新年になりました。子どもたちは、元気いっぱい。さっそく今年のめあてを書きました。教室の高い所に、掲示しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雪の結晶

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、「雪の結晶」という作品を作りました。
 雪の結晶は、和紙を結晶の形に切って、絵の具で色をつけました。黒い画用紙にはって、まわりには冬の絵を描いています。
 どの作品もかわいくてほのぼのします。廊下と教室に掲示しています。

2年生  自分のアルバムをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
生まれた時の身長や体重を書きました。
今の自分と比べて、違うので
みんなびっくり!
自分の成長に気づいたようです。

書き初め

2014年、平成26年午年がスタートしました。
もうすぐ書き初め会があるため、熱心に練習しています。
「上手に書くぞ!」
「心を落ち着けて…」
「ふーーーっ!」
と大きく息をして取り組む人など…
それぞれの意気込みが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年も元気いっぱい!(4年生)

今日は、今年最初のA組対B組のドッジボール対決をしました。
それぞれが楽しそうに、元気いっぱい、走り回っていました。

4年生も残り3か月!
今年も元気いっぱい、このメンバーで残り3か月を
頑張っていきたいと思います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生今年のめあてを考えました

画像1 画像1
冬休みが終わり
久し振りに子ども達の顔を
見ることができました。
みんなに聞いてもらいたいお話コーナーでは、
どの子も楽しかった冬休みの出来事を
聞かせてくれました。
今年のめあてをいくつか紹介します。
字をていねいに書く。友だちと外でたくさんあそぶ。だるままわりを30回するなど
しっかり考えためあてです。達成できるように頑張ってくれるでしょう。

トイレがリニューアル???

 新年あけましておめでとうございます。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

 新年を迎えるにふさわしく、学校内のトイレをリニューアル???いたしました。(^O^)/

 実は、冬休み中に教職員とせいぶっこ応援団の方で、「トイレピカピカ大作戦」を実行!!!
 一年の汚れを落とし、トイレスリッパをそろえやすいよう黄色い線の目印をつけました。
 また、せいぶっこ応援団のお母さま方が作ってくださった♪かわいい♪ドラえもんとドラミちゃん♪の掲示物が、トイレ前に登場しました。
 
 さらに、冬休み明け集会では、保健委員の子どもたちが「トイレスリッパをそろえましょう!」と呼びかけもしてくれましたよ。

 一人ひとりの心がけで、みんなが気持ちよく使えるトイレにしましょう!

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 クリスマス会

自分たちで企画して、楽しいクリスマス会をしました。

プログラム
1、ブラックボックス
2、物かくし
3、ダンス
4、じゃんけんゲーム

《児童の感想》
・二つおもしろかったのがあります。一つ目は、ブラックボックスです。理由は、箱の中身がおもしろかったことと、その箱の中身をあてる人がおもしろかったからです。2つ目は、ダンスです。理由は、3人の女の子がすてきなダンスをしてくれたからです。初めて学校でクリスマス会をしたので、とっても楽しかったです。
・初めてのクリスマス会なので、「何をするのかな」と思ってわくわくしていました。いっぱいかざりつけをしてきれいな教室でいろんなゲームをして、学級のみんなで楽しいことをするということを思うとわくわくドキドキしていました。ブラックボックスでは、「こんなの出るの?」というのを出していたのでびっくりしました。物かくしでは、ゴム手袋をかくしました。ダンスでは、かっこいい感じやかわいい感じなどいろいろダンス・歌をしてくれました。いろんなゲームをしたので、すごくいい思い出になりました。楽しかったです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 クリスマスカード作り

クリスマスカードを作りました。
かわいい飛び出すカードができました。
おうちでも見てあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ冬休み。
普段の掃除に加え、教室の壁やドアのレール、窓なども掃除しました。
古歯ブラシやわりばしなど自分の道具を持ってきて、掃除をする子もいました。
積極的に取り組めました。

2年生三角形四角形の学習

画像1 画像1
直角三角形を敷き詰めて模様を作りました。
色紙を折ったり、切ったりして直角三角形を作るのが
難しかったようですが
丁寧に仕上げることができました。

せいぶっこ応援団

今年最後のせいぶっこ応援団がありました。この間から作っていただいていた「ドラえもん・ドラミちゃん」が完成しました。使い途は、後日発表します。来年のせいぶっこ応援団は、1月16日(木)13:30からスタートします。作業をしながらのおしゃべりがとっても楽しい会です。是非一度お越しください。
画像1 画像1

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日に大そうじをしました。
窓ふきや棚ふきなど、普段よりも念入りにしました。
くつ箱のそうじは砂がたくさんあって大変なんですが、熱心にしていました。

今年もあと少し―。来年にむかってしっかりと歩んでいきたいと思います。

雨の日

画像1 画像1
 今日は雨だったので、昼休憩は教室でビデオを上映しました。6年生のお姉ちゃんたちも何人か来てくれて、甘えてうれしそうに見ていました。かわいい風景だったので、つい写真を撮ってしまいました。

ふゆのことばかるた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の勉強で、冬の言葉を集めてかるた作りをしました。できるだけリズムよく、読みやすい文を考えて作りました。楽しいので、二つ、三つ、作った人もいます。
 カルタ取り遊びをみんなでして、今は教室の後ろに掲示しています。

ねんどでサンタさんを作ったよ

 図工の時間に、粘土でサンタさんを作りました。みんな、楽しんで作っていました。出来栄えもなかなかのものでしたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

じしゃくのふしぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生、「じしゃくのふしぎをさぐろう」の学習をしています。
砂鉄取りをしたり、ゼムクリップがじしゃくになったり、じしゃくの不思議にふれました。まだまだ不思議の入り口ですが、どんな出あいがあるのか楽しみです。

総合的な学習

 4年生では、和歌山県や橋本市で活躍した人について調べています。

 水泳の、前畑 秀子さん、古川 勝さん、中村智太郎さん、
 植物学者の南方 熊楠さん、徳川8代将軍吉宗。

 写真は、発表にむけて、調べたことをまとめたり、
 発表の練習をしたりしているところです。

 自分たちの調べた内容が、しっかり聞き手に伝わるように
 工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 防火訓練
登校指導
1/22 放課後ふれあい教室
身体測定
1/23 身体測定
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972