最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:71
総数:218557

2学期前期終了集会

集会では,立ち止まって相手の目を見て挨拶すること,例えば「おはようございます」と言ってから心をこめて礼をする「語先後礼」,背筋を伸ばして姿勢を正す「立腰」の重要性ついて学びました。その後,菊花全国大会などの伝達表彰を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

雪化粧

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から冷え込み雪が舞うようになりました。子どもたちは久しぶりの積雪に感動して友達と雪合戦を楽しんでいます。

修学旅行2日目

画像1 画像1
全員無事に、東映太秦映画村を出発しました。

修学旅行

画像1 画像1
無事、ホテルにつきました。

明日は、二条城・平安神宮・金閣寺・東映太秦映画村を見学の予定です。

修学旅行

画像1 画像1
琵琶湖博物館を見学しました。

歯科検診と歯みがき指導

12月12日(木)123年生の歯科検診と2年生の歯みがき指導がありました。歯科校医の森先生と森歯科の歯科衛生士の方々にお世話になっての検診と歯磨き指導でした。
DVDや拡大投影機などを使って2年生は、歯磨きの大切さと磨き方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

12月12日(木)3限に5年生で租税教室を行いました。粉河税務署から高永さんと小山さんにきていただき子ども達に税金についての授業をしていただきました。クイズ形式での説明やDVDのアニメーション・見本の1億円の札束など子どもたちを引きつける工夫ある授業で学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

老人との交流会

12月11日(水)柱本小学校区の7つの老人会の方にお願いして、1年・3年生と昔遊びと給食を通じての交流会をしました。子どもたちのために老人会の方々には、御足労願いありがとうございます。子ども達は、とても生き生きと楽しい時間をすご過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の広場

12月6日(金)本の会「コスモス」の皆さんにお世話になり1年生から6年生まですべての子供達が楽しい時間を過ごせました。図書室の調べ学習室一面にマット引いていただき温かい雰囲気の中で読書と読み聞かせに1時間目から6時間目までお世話になりました。前日遅くまで準備をしていただき、今日も終了後遅くまでかかって片づけていただきました。玄関前でいた6年生が思わずありがとうございましたと、心から自然にお礼が言えたのも無理のないことでした。追伸:廊下できちんとそろった上靴を見ました。絵本の広場のお世話になる子供達の気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権啓発推進委員会の花苗植え

12月4日(水)人権啓発推進委員会の方々本校の庭にと花苗植え作業をしてくださいました。子ども達の人権意識がもっと向上することを祈念しています。
画像1 画像1

秋をたのしもう会

11月29日(金)2時間目から2年生が1年生を招待して「あきをたのしもうかい」をひらきました。2年生が、いろいろなゲームを考えて楽しむことができました。1年生は、とても楽しく過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災訓練(火災)

12月3日(火)火災を想定して防災訓練行いました。橋本北消防署から2名の方においでいただき火災の際の注意事項や消火器にの使い方などを教わりました。また、一番大切なことは逃げることだと教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 "交通指導(4年)   クラブ活動 
2/4 "校内なわとび大会(予備日5日・6日)  
2/5 "老人会反省会(16:00)  なわとび大会予備日
2/7 "ALT最終  紀見北中学校入学説明会  
2/8 伊都地方工作・彫塑展(高野口小)
2/9 伊都地方工作・彫塑展(高野口小)
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960