最新更新日:2024/07/01
本日:count up14
昨日:56
総数:332863
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

「ふれあって!せいぶ」出展作品

画像1 画像1
11月3日「ふれあって!せいぶ」に出展する作品が出来上がりました。

恐竜のたまごに友だちのやさしさを書いて、友だちの言葉に支えられ、元気をもらって日々成長している子どもたちです。
「キラキラかがやく3A」を続けられるように、みんな力を合わせて頑張ろうと思います。

2年生 ペープサート作り

国語科「お手紙」の学習で
ペープサート劇をします。
主人公のがまくんとかえるくんをつくりました。
かわいい人形ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  ウイングカーを作ったよ

ペットボトルでウイングカーを作りました。
マジックで模様を描いた後、カラーテープを貼りました。
同じ材料を使っているのに
いろいろな車のできあがりです。
秋の文化祭(生活科作品)に出品する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 秋のバス遠足

昨日1・2年生は「ハーベストの丘」へ行きました。
芝すべりをしたり、おもしろ自転車に乗ったりしました。
楽しみにしていたお弁当を食べ、つり橋も渡りました。
全員元気に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 秋のバス遠足に行ったよ

本日、バスで5年生は、「稲むらの火の館」へ行きました。

バスで到着後、まず堤防の見学をし、語り部の方に堤防や濱口儀兵衛の功績について教えていただきました。
その後、「稲むらの火の館」に行き、館内を見学し、3Dシアターを見たり、係の人に説明をしていただいたりして防災について学習しました。

午後は、お弁当をわんぱく公園で食べ、遊びました。

全員、元気に帰ってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのリースを作ったよ

 春から育てていたあさがおでリースを作りました。みんなそれぞれのリボンをかざり、かわいくできました。秋の文化祭に全員のリースを出品する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の遠足(3年生)

関西サイクルスポーツセンターに遠足に行ってきました。
天気もよく!! 楽しい1日を過ごすことができました。

サイクルコースターや、変わり自転車に乗ってたっぷり遊べました!

お昼には、キャラクター弁当やかわいいおにぎりなど、子どもたちはおいしそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おもしろ自転車に乗ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芝すべりの次は、おもしろ自転車。なかよく力を合わせてこいだり、1人で工夫してこいだり・・・。お気に入りの自転車を見つけた人もいました。

つり橋をわたったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 お弁当を食べてから、つり橋をわたりました。少し揺れて、どきどきしながらわたった人もいそうです。でも、全員わたれました。

ごきげんな芝すべり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めこわごわだった子も、喜んで何度もすべっていました。
「もう、20回行った。」、「一緒に行こう。」などと言いながら、ごきげんですべっていました。楽しかったです。

楽しかったよ、ハーベストの丘

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お天気に恵まれ、元気に遠足に行ってきました。向こうでは、芝すべりをしたり、おもしろ自転車に乗ったり・・・。
 お弁当も、おいしかったです。

楽しかったいもほり

 地域の方のご厚意で、いもほりをさせていただきました。
 掘っていくと、大きいいもが次々と・・・。そのたびに、歓声が・・・。
 とても楽しいいもほりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

豚汁を作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日月曜日に、笠原さんのお世話により「さつま芋掘り」を体験させていただきました。
そのさつまいもを使って、家庭科で「豚汁」を6年生全員で作りました。
さつまいも・大根・にんじん・油揚げ・・・同じ材料で作ったのに、グループによって味が違いました。それぞれの味比べをしながら、お弁当のおかずの一つとしておいしくいただきました。
みんな和気藹々・・・楽しい昼食時間でした。

音楽祭に向けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
今、4年生では、音楽祭の練習に励んでいます。

今までは音楽室での練習だけでしたが、今日は初めて
体育館での練習を行いました。

初めての体育館での練習で、まだまだ声が小さく感じましたが、
これからの頑張りに期待しています!

さつまいも掘りに行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生から6年生まで、笠原さんのご厚意で、
さつまいもほりを体験させていただきました。

みんな、とっても大きなさつまいもに大興奮でした!

笠原さん、とっても貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました!

いもほりを題材に・・・

秋晴れのさわやかな月曜日!笠原さんの畑で、いもほりがありました。
3年生は、「いもほり」をテーマにした俳句をつくりました。

・いも畑 虫がたくさん かくれ場所
・かさはらさん おいもの楽園 つくったよ
・さつまいも まるでモグラだ おいしそう
・おいもさん いろんな形で おいしそう
・さつまいも ほってもほっても 取りにくい

かわいい俳句ができました。
さつまいもは、おうちではどんな風に変身するのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 西部中学校で発表したよ

本日、西部中学校へ行き、音楽の時間に練習した歌「世界がひとつになるまで」とリコーダー曲で「アラジンの主題歌」を演奏しました。
朝や行く前にも練習して、本番に臨みました。

ALTのジョセ先生もアラジンの曲を口ずさみ「Nice!」とほめてくれていました。

本番も全員緊張の様子も見せず、落ち着いて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぶんぶんごまを作ったよ

学習したことを生かして「ぶんぶんごま」を作りました。
まず、穴を開けるために、
ものさしで5ミリメートルをはかりました。
次に模様を描き、
穴に紐を通し出来上がりです。
みんなで楽しんで遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんながんばりました。

本日、橋本市高野町内小学校学童陸上記録会に6年生が参加しました。入賞も沢山ありましたが、どの子も自己ベストを目指し頑張りました。いつもながら仲間を応援する態度も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな頑張りました。

陸上記録会その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972