最新更新日:2024/07/01
本日:count up14
昨日:56
総数:332863
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

引き渡し訓練の前に・・・

引き渡し訓練の前に、地震発生による避難訓練を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童引き渡し訓練その1

 児童引き渡し訓練を実施しました。90%近くのご家庭が児童を引き取りに来てくださいました。本当にありがとうございました。学校として、今回の訓練についての成果と課題について総括し、今後に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童引き渡し訓練その2

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさまのご協力のお陰でスムーズに実施することができました。

5年 図工ホワイトボード制作

板を糸のこや電動糸のこを使って切り、ドリルでひも通しの穴を開けてホワイトボードを制作しています。




画像1 画像1 画像2 画像2

5年 カボチャの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に苗を植えたカボチャに実がついてきました。

これは、理科の「花から実へ」の観察です。

おばなとめばなの違いを学びました。

どちらが雄花か雌花かわかりますか?

くいしんぼうアゲハの幼虫

画像1 画像1
まだまだ3年生の教室にはアゲハの幼虫がいます。
幼虫たちは、見事にサンショウの葉を食べました。上手に、やわらかいところを食べてありました!

七夕の願い事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生教室前の壁面が『七夕バージョン』になりました。
いろいろな願い事が書いてあります。かなうといいね!

洗濯をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科「洗濯をしてみよう」で,洗濯の仕方を調べて洗濯をしました。

よごれの種類・よごれのつきやすいところ・取り扱い絵表示の種類・洗濯物の量と水量と洗剤の量の割合等,学習しました。

いつもは,洗濯機ですが・・・・今日一日履いていた靴下をきれいに手洗いで洗濯しました。
「洗濯してたら,水がきたなくなってきた。」「つまんで洗ったら,きれいになった。」みんな楽しみながら,実習できました。

朝顔に花がさいたよ

 「先生、花が咲いたよ。」うれしそうに、教えてくれました。
 育てている朝顔に、一つ、二つ、花が咲き始めました。
 これから毎日花が咲きそうで、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

風鈴に色をつけました

 紙粘土で作っている風鈴が、かわいたので色をつけました。クマやウサギ、思い思いに好きな色で仕上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

そうじがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15分の掃除時間。1年生のみんなも、一生懸命ふいたり、はこんだりと、おそうじをがんばっています。

みんなで大きな魚をつくったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスでもスイミー達と同じように
一匹の大きな魚をつくりました。
みんなの心が一つなり、
素晴らしい作品ができあがりました。

応急手当講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(水)橋本市消防職員3名の方々を
お迎えし、西部小学校体育館において14:30〜16:30
の間に、心肺蘇生法やAEDの対応について講習を
実施しました。
 参加者は、西部小学校の保護者の方々や小中学校
教職員が参加し、終始熱心に演習を行いました。

はじめての水泳

 小学校のプールにはじめて入りました。ちょっと冷たかったけど、みんな大喜び。楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール開き(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったプール開き。
2年生になって初めての水泳がありました。
手足や胸、顔、頭に水をかけてから、
ジャンケン列車やリバープールをしました。
大きな水しぶきをあげて
大喜びの子どもたちでした。

5年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の晴れ間で、本日予定通りプール開きが行われました。

水温は、真夏ほどではありませんでしたが、5年生の子ども達は、友達と今年初めてのプールを楽しんでいました。

泳力を伸ばしたり、水の中での浮遊感や空気中とは違う楽しみを満喫したりすると同時に、水の事故から自分を守るためにも夏の間は水に慣れ親しんでほしいと思います。


光のプレゼント製作中

画像1 画像1
3年生、図工の時間です。
『光のプレゼント』というものを制作中です。ダンボールカッターを上手に使い、それぞれ工夫しながら取り組んでいます。

プール開き(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生もプール開きでした。
くもり空で気温が少し低く、寒い5時間目でしたが、みんな楽しんでいた様子でした。

水泳が始まった!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても汚かったプールを掃除してから,「はやく入ってね!」って言っているかのように待っていてくれたプールに・・・お天気が心配だったけど,今日入りました。

少し冷たく感じたけれど,みんな大喜び!!!
初めは,なかなか泳ぐ感覚が取り戻せなかったみたいだけれど,水にも慣れると,「水を得た魚」のように,楽しく泳いでいました。

6年生にとっては,小学校最後の水泳授業・・・・自分のめあてをもち,頑張ろう。
夏休みには,水泳記録会に参加です。

梅ジュース

梅ジュース作りをして約一週間が過ぎました。梅ジュースは、暗くて涼しい場所においてあります。
梅から果汁が出てきていたので、砂糖を混ぜる作業をしました。
「重たいなあー!!」
「よいしょ!よいしょー!!」
おいしいのができる様にシャッフルしました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972