最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:77
総数:531656
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

5年 エコマート3役決定!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年はエコマートに向けて昨年度よりも2か月早いスタートを切りました!!

今日は各会社で集まって社長・副社長・会計・広報部などの役職を決定しました。

各会社で決めた理念には「相手の気持ちを考える」「人を笑顔にする」などいい言葉がたくさん・・・これは宿泊での経験が生きているように感じます。

さぁ社名も決まってこれからが本格スタート!!がんばっていきましょう!!

5年 みんな遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A組対B組でサッカー対決!ちょっと女子はヒマになってしまったかもしれませんが、みんな汗だくで走り回ってボールを追いかけていました。

クラスを越えて仲のいい雰囲気がとってもすばらしいですね★

5年 メロディを作ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サイコロの目に対応したメロディを組み合わせてオリジナルメロディを作って演奏しました!

難しいメロディも自分で作ったとなると楽しく演奏できましたね!!

昆虫観察に出かけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5時間目に昆虫観察に行きました。いろいろな生き物との出会いに大興奮でした。つかまえた虫は大切に虫かごにいれて、観察しました。よくわからないものは教室に戻ってから、調べたり聞いたりしてノートにまとめました。

5年 みんなそろってスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでそろってスタートできました!

宿泊学習で学んだ「人を大切にすること」「集団行動の決まり」「進んで人の役に立つこと」などを生かして、9月からがんばっていきましょう!!!

児童会 9月の月目標は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会で月目標を決めました!

学校をよりよくするために何をすべきかみんなで考え、自分たちがその手本となっていくことの大切さを確認し合いました。

夏休み明け集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い夏休みが終わり、また紀見小学校に元気いっぱいの笑顔たちが帰ってきました!

サマースクールでもにぎやかでうれしかったですが、やはり全校児童が集まるとうれしさも大きくなります。みんなが元気に登校してくれる、それが何より学校にとってうれしいことです。

昨日は1時間目に集会をしました。

校長先生からはあいさつや履き物をそろえること、つまり「礼儀」や「マナー」の大切さについてお話がありました。

そのあと水泳大会の表彰と教育実習の先生の紹介がありました。

9月は防災キャンプや修学旅行など大きな行事が目白押しです。きみっこみんなの力で紀見小学校をよりよくしていきましょうね!!

簡易バスケットゴール間もなく登場

体育委員会では、毎年自作運動用具を作っています。

運動場にバスケットゴールがないので、100均にあるもので自作しました。
今日の委員会で設置しようと思いましたが、あいにくの雨!!!

近々、登場予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日  体操教室

  今日は、サマースクール最終日でした。体操教室も3回目です。

 3回とも参加しましたという子も大勢いました。感想文からは、

 様々な種類のリレーと重りの入った不規則な動きをする風船の運動・

 柔らかいボールに座っての運動が楽しかったという声が多かったです。

 楽しい運動をたくさん体験できた時間になりました。

  「また、来年も参加して下さい。」と先生から優しいを声をかけて

 いただいて、終了しました。

 岸田先生(お二人)、お手伝いして下さった南出さん有り難うございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 パン作り教室

防災がまを使って、パンの作り方を教えて頂きました。

あいにくの雨でしたが、たくさんのボランティアの方々がお手伝いに来て下さり、3種類のパンがおいしく焼き上がりました。
出来たてホカホカのパンは、思わず鼻を近づけてにおいをかぎたくなるほどおいしそうで、子どもたちからはにっこり笑顔があふれました。

今日のパンは、作り方もいただきました。
ぜひお家でも挑戦してみて下さい。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日郷土資料館ツアー 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から5年生までの16名の児童と、2人のボランティアの方で雨上がりの杉村公園内の郷土資料館へ出発しました。館内では学芸員の方が、小さな子どもむけにクイズを用意してくれていました。館内のクイズ回答のポイント地点には?マークも掲示してくれていました。むずかいしい言葉は大人に教えてもらいながら楽しく答えていきました。今年は杉村氏の別邸だった松林荘も見学ができ、たまたま見つけた虫やねずみにさわぐ子もでました。 
見学後の感想では、クイズが楽しかったという声が多かったです。

8月28日 オカリナ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オカリナ教室の2回目がありました。
今日の参加者は10名です。
昨日同様、2つのコースに分かれて練習しました。
最後に、ミニ演奏会をしました。
初心者コース 「春の小川」
経験者コース 「ミッキーマウスマーチ」
講師先生チーム「エーデルワイス」

少人数でしたが、とても素敵な演奏会になりました。
講師の先生から「上達が早いね」とほめていただきました。
楽しい二日間をありがとうございました。

8月27日 アイスクリーム作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイスクリーム作りの2回目です。
今回も牛乳と生クリーム、砂糖を材料にして挑戦しました。

1回目のときにも参加していた児童は、お酒の空き缶を使った別の作り方でチャレンジです。

寒剤の調合もバッチリうまくいき、おいしいアイスクリームが完成しました。
 

8月27日 オカリナ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オカリナ教室の1回目がありました。
オカリナが大好きな児童9名が参加しました。
今年も、岡村さん・別所さん・吉井さんにお世話になりました。

初心者コースでは、指の押さえ方や吹き方を教えてもらった後で、
「ちゅうりっぷ」や「春の小川」の曲を練習しました。初めてなのに、
とてもきれいな音が出ていました。
経験者コースでは、音の出し方を復習した後で、
「ミッキーマウスマーチ」の曲を練習しました。さすがに上手で、
講師の先生も驚いていました。「恋するフォーチュンクッキー」の曲も
少し練習しました。

28日は合奏をする予定です。楽しみです!!、

8月27日 空手教室

2回目の空手教室。

初めての子も2回目の子も、元気に「押忍!」の掛け声と共に、突きや蹴りの練習をしました。
マットに蹴りや突きの練習では、息が切れるまでがんばっていました。

最後に瓦割りを見せていただきました。瓦に手のひらを軽く当てた状態から、8枚の瓦がきれいに割れました。割れた瞬間子どもたちから「おーっ」の声が自然ともれました。

空手を学ぶことで、突きや蹴りが強くなるだけでなく、痛みを知って心は優しくなると教えてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 親子でお弁当作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘスティアさんを講師にむかえた親子でお弁当作りも今日で3日目!!
3日とも参加してくれたこどもから、今日はじめて参加するこどもまで1年生から6年生でクッキングを楽しみました(^v^)♪♪

今日のメニューは天かす・桜えび・ねぎおにぎりと
        小松菜・油揚げ・ごまおにぎり
        鮭フレーク・えだまめ・ごまおにぎりと
        かぼちゃ・ミートボール・ウインナー・たまご料理です。

今回のお弁当作りは1回目、2回目に比べ参加人数が少なく、切る・炒めるなど1人の役割分担が多かったけれども、汗を流しながら最後まで作りきりました☆
もちろん、ねこの手も忘れていません!

「いただきます!」の声とともに、大きなテーブルを囲んで全員でお弁当を完食しました。

これからは自分の手作り弁当を持ってきてほしいですね♡

8月26日太極拳

3回目の太極拳です。
まず、体をほぐす柔軟体操をしっかりしました。
体を曲げたり、伸ばしたりするだけでも汗をかいている子も。
おにっごこもして、充分体をあっためました。

次は、講師の方が刀を持ち、音楽に合わせて動きを見せてくれました。
一つ一つのポーズがかっこよく決まっています!

子ども達も刀を持たせてもらい、大きく動かす練習をしました。
おっかなびっくりの様子の子もいましたが、
だんだん上手に動かす子も出てきました。

最後に講師の方と押し合いです。
なかなか動かない先生に向かって、うんうんと力一杯押しました。

子ども達は最後まで元気いっぱいに活動できました。
汗びっしょりになりながら、楽しく教えて下さった講師の先生、本当に
ありがとうございました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月26日 手品を楽しむ

【手品を楽しむ】では、トランプなどを使った手品を教えていただきました。
「あっ!」と驚く手品も、実は仕掛けは簡単。

先生に教えていただいて、やってみると…
「できた!」という声があちこちから上がりました。
とても楽しそうな子ども達の顔が、たくさん見られました。

最後は先生にマジックショーを見せていただきました。

ぜひお家でも挑戦してみて、お家の人を
「あっ!」と驚かせてあげて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 ドッジボール教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、4年生の児童43名がドッジボールを楽しみました。
大学生のお兄さん二人が優しく、ていねいに教えてくださいました。

まず、ドッジボールの基礎となる「受ける・投げる」の練習をしました。
次に、アタックの方法について学びました。
最後に、4チームに分かれて試合をしました。

短時間で上手になっていく姿に感心させられました。
元気いっぱいの笑顔がとてもステキでした!

お兄さんたち、どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。


8月25日 親子でお弁当作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月20日に引き続き、ヘスティアのみなさんに講師をしていただき、「親子でお弁当作り」をしました。

今日のメニューは、にんじんと鳥そぼろのおにぎり、
         小松菜とごまと花かつおのおにぎり、
         バターとうもろこしとベーコンのおにぎり、
         おかずは、さつまいも、たまご、ウインナーです。

おかずは、同じ材料で班それぞれ、メニューを工夫しました。

さつまいもは巾着にしたり、スクランブルエッグに枝豆をいれたり、ウインナーの飾り切りをしたりと班によって工夫していましたね。

前回参加者は、おにぎりの具が変わっていることに気付いていました。(明日も違うおにぎりを作るそうなのでお楽しみに)

高学年の参加者の中には、お弁当の彩りのよさに気付いた人もいましたね。

ボランティアのみなさん、保護者の方々、そして講師をしていただいたヘスティアのみなさん、手厚く見守っていただいてありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537