最新更新日:2024/06/03
本日:count up122
昨日:167
総数:814420
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

今日の給食(11月20日)

画像1 画像1
今日の献立は「いりこ菜めし かやくうどん いそか和え リンゴ 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

晩秋の風景

校庭の木々も紅葉が深まってきました。

日に日に寒さが増し、冬の訪れを予感させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

花植え交流会(11月19日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、参加者全員で記念撮影です。

花植え交流会(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(水)高野口町青少年健全育成会、橋本市人権啓発委員会のみなさんと、生徒会執行部、科学部、剣道部、有志の生徒で、学校体育館の向かいにあるプランターにパンジーの花を植えました。大きく育ってたくさんのきれいな花を咲かせてほしいですね。

今日の給食(11月19日)

画像1 画像1
今日の献立は「パン ハンバーグのキノコソース ミネストローネ 柿 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

朝の声かけ・あいさつ運動

画像1 画像1
11月19日(水)高野口町青少年健全育成会による「朝の声かけ・あいさつ運動」がありました。校門前で「町を明るくする運動の標語」カード入りのポケットティッシュが生徒たちに配布されました。「おはようございます」と元気にあいさつを交わしました。

道徳出前授業(1年A組・C組)

 11月18日(火)2限目は1年C組で、6限目は1年A組で、保護司の南口さんが高野口中学校にきてくださり、道徳の授業をしてくださいました。

 11月14日の1年B組の時と同様に教室に入ってすぐにお話が始まり、みんなびっくりしていましたが、南口さんのお話に引き込まれていきました。

 お忙しい中、また、お寒い中本当によいお話を聞かせていただき本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11月18日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 サンマのかば焼き風 白菜の昆布あえ みそけんちん汁 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

科学部(11月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(月)科学部では、べっこう飴を作りました。

べっこう飴とは、そうです!あの、お祭りの屋台とかでも有名なリンゴ飴のりんごにかかっているあまーいきつね色の飴です。

砂糖と水だけで、簡単にできるんですよ。

2年B組調理実習(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(月)6時間目、2年B組で調理実習が行われました。
メニューはプレーンオムレツです。
みんな、上手に作っていました!

第1回和歌山県中学校軟式野球交流大会(11月15日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部は選手10名で少ない人数ですが、頑張っています。

第1回和歌山県中学校軟式野球交流大会(11月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(土)本校野球部は、白浜球場にて、『第1回和歌山県中学校軟式野球交流大会』に出場してきました。

この大会は、本年度よりはじまり、和歌山県中学校軟式野球部の交流大会です。
本校は第1試合、御坊中学校と対戦し、3−2で勝利しました。
また、第2試合、紀伊中学校と対戦し、6−0で勝利しました。

新チームはピッチャーを4枚看板とし、2年入江君、赤阪君、楠君、1年中岡君でそれぞれの持ち味が出て、とっても有意義な練習試合になりました。
また、第1試合でできなかった、バンドエンドランも第2試合で見事に決まり、それぞれの課題を改善でき、選手もいきいきとした表情でベンチのムードもよくできた1日でした。

まずは、春の県大会にむけて、頑張っていきたいと思います。

今日の給食(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「ご飯 肉じゃがに ナムル メープルマフィン 牛乳」です。
2年C組の給食風景です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(11月14日)

画像1 画像1
今日の献立は「黒米ごはん 鮭の金山寺味噌焼き ごま和え アサリの味噌汁 牛乳」です。
味噌汁にはあさりだけでなく、サツマイモやしめじ、千切り大根など具だくさんでした。
ごちそうさまでした。

PTA子育て広場

11月13日(木)PTA研修部主催による「子育て広場」が開催されました。保護者8名、教員3名に加え、特別ゲストとして更生保護女性会高野口分会から堀江さん、田中さんのお二人をお招きして、合計13名の出席のもと、子育てについて語り合いました。スマートフォンの使い方のことが話題になり、なかでも「フリーマーケットアプリなどを利用している子どもが増えてきていてとても心配である」など子育てについて意見交換をしました。
画像1 画像1

出張授業(1年B組道徳)

 11月14日(木)1時間目の道徳の時間に、保護司でいらっしゃる南口さんが高野口中学校にきてくださり、授業をしてくださいました。

 教室に入ってすぐにお話が始まり、みんなびっくりしていましたが、南口さんのお話に引き込まれていきました。

 みんなに感想を聞いてみると「人生において大切なことを教えてもらった」「社会のために大変なお仕事をされているんだなぁ」など、集中して聞いていたからか、学校では学べないことを学べたようでした。

 お忙しい中、また、お寒い中本当によいお話を聞かせていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習 3C その2

その2です

画像1 画像1
画像2 画像2

保育実習 3C

11月11日(火) 3年C組の保育実習です。晴天の中、園児たちと住吉運動公園に散歩に行きました。実習を終えて挨拶をしていると、園児たちから「もう帰るの?」「もうちょっといてよ」と言われ、後ろ髪を引かれながら帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和歌山県中学校秋季新人大会ソフトテニスの部

11月8日、9日にソフトテニスの県大会がありました。8日は女子が団体戦に出場し、9日は男子(大久保、八木)が個人戦に出場しました。どちらも精一杯の力を出し頑張りました。
女子は一回戦惜敗。男子は大久保、八木が一回戦突破しましたが、二回戦で惜敗しました。
画像1 画像1

今日の給食(11月13日)

画像1 画像1
今日の献立は「パン 白菜のクリームスープ フライビーンズ みかん 牛乳」です。
みかんは和歌山県の特産品ですね。献立表の裏にもみかんのことが紹介されています。風邪予防にもいいそうです。
ごちそうさまでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
2/15 市町村対抗ジュニア駅伝
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303