最新更新日:2024/06/07
本日:count up66
昨日:218
総数:815500
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

明日はいよいよ新人戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日はいよいよ新人戦です!頑張ってきます!
 野球部は、10人と少ないチームですが、橋本中学校グランドにて紀見東中学校と対戦します!
 応援お願いします!

専門部・中央委員1学期の反省

10月24日(金)の終業式の後、生徒会の司会進行で平和祭の表彰と各専門部と各学年中央委員の反省を行いました。
平和祭の映画を見た感想文でよかった人3人(1年脇田友香さん、2年土井茉鈴さん、3年前田奈於さん)に生徒会から記念品が贈られました。
各専門部の委員長や中央委員からは1学期の目標、活動内容、2学期に行いたいことなど、1学期の反省を発表してもらいました。
各専門部で多くの人がいろいろな場面で委員活動をがんばってくれました。
1学期間お疲れ様でした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

10月24日(金)3限目 1学期の終業式を行いました。
校長先生からの話、平林先生から新人戦の諸注意と日頃の生活についての話がありました。
その後生徒会から平和祭の感想文のよかった人の紹介、専門部中央委員の反省と一斉頭髪服装検査をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月24日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 いわしのしょうが煮 ひじきの炒め煮 紀の川柿」です。
ごちそうさまでした。

後期生徒会役員選挙 立会演説会(10月23日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日発表です。

後期生徒会役員選挙 立会演説会(10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(木)後期生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。

 会長・副会長・書記男子・書記女子・会計に各1名ずつ立候補者が出ました。信任投票になりました。本日開票をし集計しました。明日発表します。

 選挙管理委員会のみなさんお疲れ様でした。

後期生徒会役員選挙にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期生徒会役員選挙に向けて、1階生徒玄関前廊下に、ポスターが掲示されています。

今日の給食(10月23日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 鶏肉の照り焼き たくあん和え アサリの味噌汁 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

1年生朝の取り組み

10月23日(木)1年生の朝の様子です。
1年生は朝の読書の時間に、読解力や文章力、思考力を鍛えるために、新聞の記事を読んでその記事について自分の意見を書く取り組みを始めています。
朝の会前の短い時間ですが、「え〜、何書いたらいいの?」と言いながら自分の考えをまとめることに集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期専門委員会 反省会(10月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(水)前期専門委員会の反省会を行いました。

活動目標に対する、反省や後期に引き継ぎたいこと、改善したいことについて話し合いました。

科学部(10月22日)グミ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(水)科学部では、手作りグミ作りを行いました。

 今日のテーマは、「ゼラチンの働きを調べよう」です。

 ゼラチンとは、牛や豚の骨や皮に含まれるコラーゲン、つまり動物性タンパク質の一種です。
 ゼラチンのコロイド水溶液は熱することによりゾル化して溶け、冷やす事によりゲルとなって固形化する性質を持っています。また、水分との混合割合により固形化する際の堅さを調節できます。

 そのため、ジュースを増やし、ゼラチンを少なめにすると、ゼリーになってしまうので、注意しました。

★材料:パイナップルジュース(100%)、ゼラチンパウダー、サラダ油

本日1年生科学部9名が参加し、4グループに分けてわいわい楽しく実習しました。
実食しましたが、みんなからそれぞれの感想が出ました。「この班は、やっぱりジュースの量少なくしたから堅めになったなぁ」「ゼラチンの量足りなかったかなぁ」「砂糖少なかったなぁ」「冷蔵庫で冷やす時間まだ足らんぞー」などなど・・・
それぞれ学ぶことがあったみたいです♪

今日の給食(10月22日)

今日の献立は「パン 秋の香りシチュー ボイルブロッコリー 牛乳」です。
シチューにはさつまいもや栗、大根が入っていました。
1年C組の給食風景です。シチューのおかわりしてます。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ご飯 八宝菜 大学芋 梅干し 牛乳」です。
今日は1年B組の給食の様子です。
おかわりをしているのでしょうか、お椀を持って並んでます。
ごちそうさまでした。

今週の花(10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の花です。赤い実はサンシュユの実です。漢方の材料になるそうです。
すっかり秋の雰囲気ですね。
ハロウィンが近いので、ペットボトルもハロウィンの仮装をしてます。

第9回橋本市民総合体育大会(水泳競技の部)その3

例年、最後は「宝さがし」をしているのですが、今大会は人数が少ないこともあって、
三角くじをひいて、みんなに参加賞をくださいました。
「ツタンカーメンペン」なるものをもらった人もいましたよ。

〈大会結果〉
中学校男子100m平泳ぎ   第1位 中本隼輔
中学校男子50m平泳ぎ    第2位 中本隼輔
中学校女子50m自由形  第1位 宅間仁美
中学校女子50m平泳ぎ  第2位 宅間仁美
中学校女子50m背泳ぎ  第1位 前田華林
中学校女子50m自由形  第3位 前田華林
中学校男子50m自由形  第2位 清田涼介
中学校男子100m自由形   第3位 清田涼介
中学校男子50m自由形  第3位 福井智之
中学校男子50mバタフライ  第3位 福井智之

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9回橋本市民総合体育大会(水泳競技の部)その2

その後、高野口レインボープールに移動し、水泳競技の部が行われました。
久しぶりに泳ぐ人もいましたが、みんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9回橋本市民総合体育大会(水泳競技の部)その1

10月19日(日)秋晴れの中、県立運動公園にて市民総体の開会式が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「このは丼 小松菜のサラダ みかん 牛乳」です。
ごちそうさまでした。
今日は1年A組の給食の様子です。食べ終わったらみかんの皮もきちんと分別して片付けています。

むくのき祭での演奏(10月18日)

10月18日(土)吹奏楽部です。
「むくのき祭」で演奏させていただきました。
会場のお客さんとの距離が近く、温かい雰囲気のなかで一緒に音楽を楽しんでもらえました。
アンコールでの「テキーラ」も会場のお客さんを巻き込んで元気いっぱい演奏してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行者天国(10月12日)

10月12日(日)高野口町歩行者天国で吹奏楽部が演奏をしました。
オープニングの行進と、本部前でのコンサートをしてきました。
台風の接近が心配されていましたが、いいお天気の下で元気いっぱい「高中サウンド」をお客さんに届けてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/15 市町村対抗ジュニア駅伝
2/17 1・2年生期末テスト発表
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303