最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:61
総数:363500
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

自由水泳が始まりました

7月29日(火)から自由水泳が始まりました。初日は約70名の児童が泳ぎました。競争をしたり、おにごっこしたり、みんな楽しそうでした。暑い中、プール監視をしてくださった保健体育部の部員の方々、応其幼稚園の保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会

7月29日(火)橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会が橋本市民プールで開かれ、応其小学校から71名の児童が参加しました。今まで練習してきた成果を発揮し、自己新記録を出した児童がたくさんいました。また、応其小の応援もみんな一致団結し、元気でまとまりのある応援ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導

7月4日(金)県教育庁生涯学習局スポーツ課の名倉体育指導員さんと小島体育指導員さんが応其小学校の水泳指導に来てくださいました。どの学年にも丁寧に親切に教えてくださいました。模範の泳法も見せてくださり、子どもたちも熱心に教わりました。夏休みまでにもう一度、教えに来てくださることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のバトン運動

今年度、応其小学校は「つなごう被災地へ〜緑のバトン運動〜」苗木育成校になりました。東日本大震災の被災地から送られてきた「ドウダンツツジ」の苗木を育て、東北地方の被災地へ贈り返し、植樹してもらうという運動です。7月4日(金)園芸・ビオトープ委員会のみんなが苗木を植え替えました。これから約1年間大事に育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズサポートスクール(5年)

7月1日(火)3限目に非行防止教室「キッズサポートスクール」がありました。5年生の児童が県警察本部生活安全部少年課の方々から「万引き」など、「悪いことはしない」こと、「こころのブレーキをもつ」ことの大切さについて教えていただきました。みんな真剣にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の苗植えをしました

6月23日(月)2015紀の国わかやま国体「花いっぱい運動」の苗が紀北農芸高校から届きました。さっそく、園芸・ビオトープ委員会のみなさんがサルビアの苗植えをしました。水やりをしっかりして、大事に育てます。また、体育館前の花壇にはポーチュラカを植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 卒業式予行
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132