大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 修学旅行 第12報 映画村

10月3日(金)4(土)最後の見学地

写真: 修学旅行最後の見学地は、太秦映画村。誰もが一番楽しみにしていたところです。班別に三々五々出発していきました。

画像1 画像1

☆ 修学旅行 第11報 八つ橋づくり体験

10月4日(土)八つ橋づくり体験

写真:金閣寺をあとに、八つ橋庵での八つ橋づくり体験。食べておいしい八つ橋、今日はつくっておいしい八つ橋です。生八つ橋、ショコラ八つ橋(ココア)、いちご八つ橋の三種類に挑戦です。さてさてできばえは?!


画像1 画像1

☆ 修学旅行 第10報 鹿苑寺金閣

10月4(土)金閣寺をバックに・・・

写真:きらびやかな金閣寺の見学です。池を挟んで浮かび上がる金閣寺、背後から見上げる金閣寺、そして、池に映る金閣寺(逆さ金閣)。どれも、目にまぶしい金箔は変わらないけれど、それぞれに趣を異にして、素晴らしい金閣寺を観ることができました。
 ※ 銀閣寺は、慈照寺銀閣ですね。

画像1 画像1

☆ 修学旅行 第9報 朝ごはん

10月4日(土)

写真:おはようございます。全員元気に2日目を迎えました。サプライズとして、本校の卒業生で先輩にあたる山口君(京都大学の学生さん)が宿泊したホテルでアルバイトをしていました。そこで、本人にお願いして朝食前に登場して頂きました。今日、ホテルを8時20分に出発します。金閣寺、八つ橋体験、太秦映画村の順に進みます。帰校は17時15分の予定です。

画像1 画像1

☆ 修学旅行 第8報 旅館の夕べ

10月3日(金)盛り上がれ!旅館の夕べ

写真:1日目最終のアップです。班別に出し物を披露しあっています。まずは、9月の誕生日のお祝い会です。そしてだしものです。盛り上がっています。
画像1 画像1

☆ 修学旅行 第6報 京友禅

10月3日(金)

写真:京友禅染物体験です。伝統文化のまたとない体験ができました。とても綺麗に仕上がりました
画像1 画像1

☆ 修学旅行 第5報 トロッコ

10月3日(金)


写真:トロッコ列車に乗りました。まだ紅葉にはなっていませんが、眼下には保津川がきれいです。風がやや冷たく感じます。

画像1 画像1

☆ 修学旅行 第4報 清水寺

10月3日(金)清水寺を出ました。帰りの参道でたくさんおみやげを買いました。これから亀岡駅へトロッコ列車に乗りに行きます。雨が降り、少々歩きにくさはありますが、みんな元気に楽しく過ごしています。


写真:清水の舞台ですね。天気がちょっと心配?まだ 傘はいらないのかな。
画像1 画像1

☆ 修学旅行 第3報 平安神宮

10月3日(金) 平安神宮につきました。
 
 平安神宮の「応天門の看板をあげたとき、点が足りないことに気づいた弘法大師が筆を投げて完成させた・・・・・・」の言い伝えも聞いたことでしょう(弘法も筆のあやまり)また、「橘・さくらの木」の位置は・・・・・(ひな飾り通り、右?左?・・・)

写真:平安神宮 みんな元気ですね!!きれいに並んで見学ですね。
画像1 画像1

6日(月)給食中止のお知らせ

 6日(月) 給食中止のお知らせ。

 台風18号接近により、6日(月)の給食は、中止です。
 なお、弁当の準備をよろしくお願いします。


平成26年10月3日
保護者のみなさま
                        城山小学校  校長 林  民 和

台風18号接近により
給食中止に伴う対応措置についてのお知らせ

虫の声が秋を思わせるこの頃 保護者の皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。昨日からは、遠足の準備等でもお世話になりありがとうございました。
 さて、標記の件についてお知らせします。大型台風18号が、非常に強い勢力を持ちながら北北西に時速20kmの速さで進んでおり、6日未明には四国沖に達する見込みです。
 つきましては、今後の台風の動きや気象情報に注意をしていただくとともに、下記の措置をとりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

【 記 】

◎ 10月6日(月)は、弁当の用意をお願いします。

○ 午前 7時00分現在、橋本市に警報発令中の場合
     自宅待機 弁当を用意
 
○ 午前10時00分までに警報解除
    → 安全に注意・弁当持参・時間割どおり登校 

○ 午前10時00分以降 警報発令中  → 臨時休校

※  火曜日以降は「警報発令時地震発生の対応について」のプリント通りになります。また、月曜日が臨時休校になった場合は、火曜日の時間割で登校するよう準備してください。
※  ホームページでもお知らせしています。
※ PTA(バザー担当)のチケット整理作業につきましても警報時は中止とします。
 
 ※ 上記内容のプリントを児童全員に配布しています。

☆ 修学旅行 第2報 銀閣寺

10月3日(金) 銀閣寺

写真:車酔いする子もなく、みんな元気に最初の見学地、銀閣寺に着きました。


画像1 画像1

☆ 修学旅行 第1報

10月3日(金)晴れ 7時20分ちょっとすぎ・・・・
 全員無事(54名+引率5名)元気に 明るく 笑顔いっぱいで出発しました。 

写真:児童代表の挨拶 「ルールをまもり 目標に近づく 想い出に残る修学旅行にしよう・・・・」と はきはきとみんなにあいさつできました。
 2日間 いい天気で 笑顔いっぱいの修学旅行になりますように!!!
 ※少し暗い写真ですが、みんなは明るく出発しました。
画像1 画像1

☆ お知らせ (6年)

10月2日(木)

 明日明後日と6年生は修学旅行に参ります。

 本校のホームページは、写真の掲載枚数に制限がありますので、城山小学校第2ホームページでも、少し掲載する予定です。

 第2ホームページは、本ホームページの右サイドバー 下方 『学校教育』の最下段「城山小学校第2ホームページ」をクリックするとご覧いただけます。

 なお本ホームページ同様、個人が特定されないよう配慮いたしております。
是非、こちらの方もご覧ください。

☆ 6年 学校中の・・・

画像1 画像1
10月2日(木)

 1〜5年生が遠足に行き、午前中の学校は、ややひっそりとしていました。

 掃除の時間のことです。学校中から「いくぞー!」「次はあそこや。」と声がしています。 6年生が、学校中のトイレ、廊下、階段を掃除してくれているのでした。
テキパキと、しかもどの子も楽しそうに!

 6年生の気持ちをとても嬉しく思いました。そして、合わせた力の大きさと最高学年としての頼もしさを感じました。6年生のみんな、どうもありがとう。

☆ 遠足 5年生(広川・湯浅方面)第3報

10月2日(木)

 5年生の児童と引率者全員、元気に帰校中です。

 バスは京奈和道紀の川インターを3:40頃乗りました。

 4時10分〜4時20分頃、学校に着く予定です。

☆ 10月2日の昼食

画像1 画像1
10月2日(木)
 今日は1〜5年生は遠足で、6年生も学校でお弁当デーです。 
 明日の今頃は、京都で、自分で握ってきたおにぎりを食べています。

写真:今日は私たちだけの学校。学校の好きなところでランチタイムです。

☆ ぶっくはーと(図書ボランティア)

10月2日(木)

 今日は図書ボランティア「ぶっくはーと」さんが、本の整理や修理、整理をしてくださいました。
 お邪魔したした時は整理が終わって、季節に応じた壁面かざりのことなど、今後の活動内容を相談しておられました。「城山小学校の子ども達の読書活動、図書館活動のためにできることは」と考えてくださっています。

 「ぶっくはーと」の皆様、いつもありがとうございます。
 
 「ぶっくはーと」さんの活動日は、毎月第1木曜日の午前中です。
 メンバーを増やしたいと思っておられます。保護者の方はもちろん、地域の方で活動してくださる方を募集中です。
 活動日に、直接本校北校舎2階の図書室を覗いてくださるか、本校(37ー2055)までご連絡ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

☆ 遠足 3・4年(マリーナシティー)第3報

10月2日(木)

 3,4年生の児童と引率者全員は、元気に帰校中です。
 
 ただ今(15時現在)、京奈和道かつらぎ西インターチェンジでトイレ休憩中です。
 
 あと30分程度で学校に着く予定です。

☆ 遠足 1・2年(海遊館)第3報

10月2日(木)

 1,2年生の児童と引率者全員、元気に帰校中です。

 バスは、ただ今(○時○○分現在)河内長野市を走行中です。

 3時前に小学校に着く予定です。

☆ 遠足 5年生(湯浅醤油)第2報

10月2日(木)

 5年生は、和歌山県有田郡広川町から湯浅町へと移動して、角長(かどちょう)醤油油記念館を見学させていただいています。

写真:江戸時代に建てられた蔵の中で、醤油づくりについて勉強しています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 あいさつ運動
3/23 大掃除 下校全校14:00
3/24 修了式 給食なし 下校1〜4年11:00、5年11:30

警報発令時・地震発生時の対応について

いじめ防止に関して

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(式辞関係)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062