大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ あいさつ運動

5月22日(木)

 今日のあいさつ運動は図書委員です。とても元気な声でのあいさつが響いていました。
 元気なあいさつにつられて、みんな元気に登校していました。
 気持ちのあいさつをすると、一日を気持ちよく過ごすことができます。
 運動会練習の疲れも見え始める頃です。元気にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ マンスリーしろやま5月号

5月22日(木)

 「マンスリーしろやま5月号」を5月22日付けで配布しました。
 本ホームページの右側にある「配付文書」→「校長室から(マンスリーしろやま)」→「マンスリーしろやま5月号」をクリックすると、拡大版でご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ マンスリーしろやま4月号

5月22日(木)

 城山小学校では、「マンスリーしろやま」を毎月発行しています。学校の取組やその月にあった行事や児童の様子、行事予定等を掲載し、各家庭に配付しています。また、校区の区長・ブロック長様にお願いして、全家庭に回覧し、地域の皆様にもご覧いただいています。

 本ホームページの右側にある「配付文書」→「校長室から(マンスリーしろやま)」→「マンスリーしろやま4月号」をクリックすると、拡大してご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 「スマホで写真が見られない」

5月22日(木)

 ホームページの更新を再開しましたところ、早速たくさんの方にアクセスいただいております。皆様どうもありがとうございます。
 「スマホで写真が見られないです。」とのお声を聞かせていただくことがあります。

 橋本市教育委員会のシステムでは、写真を表示するために adobe の Flash Player を利用しています。
 ご覧いただくには、スマートフォン(アンドロイド携帯)の場合は、adobeのFlash Playerをインストールしてください。iphoneの場合は、有料ですがPuffin Web Browser をダウンロードしてください。お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

☆ 5月22日の給食

5月22日(水)

 今日の献立は、牛乳・肉そぼろごはん・きゅうりの昆布和え・若竹汁です。ごちそうさまでした。(^^)/  
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ Let's talk about dreams.

5月21日(水)

 本年度も「表現活動」の一環として、校内放送を通じて全校児童へ向けメッセージを伝える取組をおこなっています。
 今回は6年生。運動会に向けての決意を語っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 放課後ふれあい教室(かん字教室)

5月21日(水)

 放課後を利用して、本年度も趣向をこらした「放課後ふれあい教室」がスタートしました。今回は「かん字教室」で、対象は1,2年生でした。50人近い参加者がありました。
 1年生は、入学したばかりで漢字は習っていません。ひらがなをていねいにきれいに描く練習をしました。
 みんな静かに集中して書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1A 図画

5月21日(水)

 初めての絵の具を使っての歯みがきポスター。
はりきって、笑顔で一生懸命描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 国語

5月21日(水)

 ひらがなの「み」と「ふ」を習いました。
難しい「ふ」に悪戦苦闘しながら、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 運動会の練習(学年競技)

5月21日(水)

 学年競技『なかよくコロコロ』です。
段ボールで作ったキゃタピラーを使っての初めての練習です。

写真上:2人組で、自分の順番を待っています。「はやくこないかな。」
   中:前が見えないよ。むずかしいなあ。
   下:みんな、じょうずだね。がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5A 国語

5月21日(水)

 算数の学習と思いきや、国語の学習でした。学習の中で「円柱形はなぜいいのか」という問いかけ文がありました。それを受けてグループで実際に円柱形(新聞紙で)を作って試しているところです。
 さて、どんないいところがあったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3・4年生 運動会の練習(ダンス)

5月21日(水)

 本日は、4時間目に3・4年生のダンスの練習がありました。
どの子も元気いっぱいに練習していました。
今日は入場の練習から退場までを通して行いました。

写真上:元気に手を動かしていますね。
   中:リズムに乗ってかっこよく手を上に挙げるよ。
   下:こちらは退場の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 登校の様子とあいさつ運動

5月21日(水)

 今日の担当は、給食委員会(4A・5A・6A)です。

写真上:雨の中を子どもたちが元気に登校してきます。
   中:雨に負けないくらい大きな声を出しましょう。
   下:最後は記念撮影です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5月21日の給食

5月21日(水)

 今日の献立は、牛乳・くるみパン・ビーフシチュー・海藻サラダです。ごちそうさまでした。(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 1・2年生 運動会の練習(ダンス)

5月20日(火)

 運動場で、退場の仕方も練習しました。

写真上:タイミングをみて、順番に立ち上がるよ。
   中:ポーズも決まってるでしょ。
   下:1年生もがんばるぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6年生 運動会の練習

5月20日(火) 

 開会式の練習が始まりました!
         6年生は、一人1つの担当があります。

写真上:プラカードを先頭に、整列します。
   中:昨年度の優勝は紅組。紅組のキャプテンが優勝杯を返還します。
   下:各組のキャプテンが集まり、児童長が選手宣誓を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5・6年生 運動会練習(組体操)

5月20日(火) 

 組体操の練習 真っ最中!

写真上:3人組の飛行機に挑戦!上に乗る人の肘がポイント。
   中:5人組の扇。真ん中の人を中心に、広がります。
   下:6人技のピラミッド。タイミングを合わせて、完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4年生 ドッジボール大会 

5月20日(火)

 5月17日(土)に第15回小学生ドッジボール大会が橋本県立体育館で行われました。
 4年生は、チーム名「城山ブラックストーム」で出場しました。
午前の部の予選では、3勝1敗の好成績で予選3位のスタートでした。
午後の部の決勝トーナメントでは、子どもたちは「冷静になれ!!」「落ち着いて!!」と声を掛け合いながら勝ち進み、ついに決勝戦までいきました。

 決勝戦では、紀見小学校の子どもたちと戦いました。相手は非常に手強く、互角の戦いをみせました。最後は規定により、キャプテン同士でジャンケンをし、みごと勝利!優勝することが出来ました。

写真上:子どもたちは、この日までたくさん練習してきました。
   中:「ぜったい優勝!!!!」「オーーーーー!!!!!」
   下:国体マスコットキャラクターのきいちゃんと記念写真を撮りました。

他の学年の健闘ぶりは、後日アップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3A 図工(ポスター)

5月20日(火)

 3年生の図工は、虫歯予防のポスターを描いています。
大きな口を開けてきれいに磨いている絵です。

写真上:肌の色もたくさんの色を混ぜ合わせて作ります。
   中:はみ出さないようにていねいに。
   下:子どもたちは、躍動感溢れる絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3B 理科(モンシロチョウの幼虫の観察)

5月20日(火)

 本日の理科は、モンシロチョウの幼虫やさなぎを観察しました。
子どもたちは、普段じっくりと見ることのない幼虫に興味津々でした。
この3時間後にチョウになりました。
孵化の瞬間は見ることはできませんが、チョウになったことに、とても目を輝かせていました。

写真上:さなぎの大きさを測っています。
   中:「わー!!かわいいー!!」
   下:しっかりとノートをとりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

警報発令時・地震発生時の対応について

いじめ防止に関して

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(式辞関係)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062