大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ ALTを紹介します

5月20日(火)

 5月12日から外国語活動の授業が始まりました。今年のALTはクリストファー・ルイスさんです。イギリス出身の方で、関西弁が上手です。子どもたちに早くも大人気!

 ALT(外国語指導助手)とは、Assistant Language Teacherの略で、外国語を母国語とする外国語指導助手をいいます。児童・生徒の英語発音や国際理解教育の向上を目的に各教育委員会から学校に配置され、授業を補助します。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 6A 英語

5月20日(火) 

 クリス先生が城山小に来て、最初の授業です。「月日の言い方を知ろう」ということで月日の言い方を教えてもらいました。

写真上:12の月、どの月の言い方を知っていますか?
   中:クリス先生の英語を聞いて、日本の行事と月日を線でつなごう。
   下:日本語では、2月3日。節分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 英語

5月20日(火)

 小学校で初めての英語の時間です。辻脇先生が楽しく授業を進めて、クリス先生がくり返し発音してくれました。

写真上:歌を歌ったり、からだを動かしたりしながら。
   中:どの子も先生をしっかりと見つめて、楽しそうです。
   下:「Chirs, Please say in English.」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 運動会の練習(選抜リレー 低学年)

5月20日(火)

 低学年の紅白対抗リレー選手の朝練が始まりました。

写真上:バトンパスの練習です。落とさないように気をつけて!!
   中:みんな代表に選ばれた選手たちばかりです。速い速い!
   下:子どもたちは一生懸命に練習していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 登校&あいさつ

5月20日(火)

 今週から今年度の挨拶運動が始まりました。今年度は委員会活動でのメンバーで挨拶運動をします。今日は、4A・5A・6Aの健康委員が担当しています。
 人数を増やしたことで元気な声がより力強くなりました。
 中央の旗は、児童会役員を中心に、みんなであいさつが溢れる学校にしたい気持ちを旗にしました。
 今年も元気なあいさつが溢れる学校にしていこうと、児童たちも頑張ります!

写真上:6年生が低学年と一緒に登校してきました。集団登校頑張っています。
   中:今朝も元気にご挨拶!!毎日運動会の練習ですが、疲れは見られません。
   下:今朝のあいさつ運動メンバーです。健康委員の先生も見に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5月20日の給食

5月20日(火)

 今日の献立は、牛乳・ごはん・厚揚げと筍の中華炒め・チキンチキンごぼう・ミディトマトです。ごちそうさまでした。(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5月19日の給食

5月19日(月)

 今日の献立は、牛乳・ごはん・蒸し鶏のねぎだれ・ゆかり和え・相性汁です。
ごちそうさまでした。(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ ホームページの更新を再開します

5月19日(月)

 WindowsXP問題でホームページの更新を停止していましたが、Windows7のパソコンが、橋本市内の各校に入ったそうですので、本日よりホームページの更新を再開します。
 停止期間が、当初お知らせしていた期間より長引き、皆様にはお待たせしましたが、またアクセスのほどをお願いいたします。

写真は、ゴールデンウィークから中旬にかけて、見事に咲き誇った中庭斜面のツツジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

警報発令時・地震発生時の対応について

いじめ防止に関して

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(式辞関係)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062