大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 4A 算数

11月14日(金)

 算数で、四角形の学習をしました。今日の課題は「長方形の紙2枚を重ねてできる四角形について調べよう」です。

・向かい合った辺の長さが同じで平行です。
・向かい合った角の大きさも等しいです。
・対角線がそれぞれの真ん中で垂直に交わります。
      ↓
      ↓
 このような四角形を○○○○(ひらがなだと四文字)といいます。

台形、平行四辺形、長方形、正方形の性質の同じところ・違うところをまとめることで四角形の性質がよくわかりました。
画像1 画像1

☆ 4B 算数

11月14日(金)

 今日の算数では、様々な直線から垂直と平行を探し出す勉強をしました。
子どもたちは、三角定規を使いながら、それぞれの関係を見つけていました。

写真上:「ほかに垂直のところはあるかな?」
    下:「ええーと。ここが垂直かな?」
画像1 画像1

☆ 5A 国語(百人一首)

11月14日(金)
 国語の時間、「お家の方と百人一首をしたい。」と、声が上がり、急遽対決することになりました。
 日頃、練習をしている5Aのみんななのですが、お家の方におされているチームもありました。上の句を聞いて、もうカードを取っている子もいます。
 今は、11月のチャンピオン目ざして、みんな頑張っています。
画像1 画像1

☆ 5B 理科

11月14日(金)

 理科の単元で「もののとけかた」の実験をしました。

食塩・コーヒーシュガー・片栗粉を水に溶かし、どのような変化が起こるかを

観察しました。

食塩やコーヒーシュガーが溶ける時、ゆらゆらと溶ける現象を見て

「わぁ、何や!もやもやしてる!」「何か見える!」と感激していました。

 次は、疑問に出た「なぜ溶けるの?」「なぜなくなってしまうの?」

を解決するため、どのような実験をすればいいかを話し合いたいと思います。

 保護者の皆さまには、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1

☆ 6年 特別活動(租税学習)

11月14日(金)『税の大切さを勉強しよう』

 税の始まりは、なんと弥生時代!現在の税は、50種類ほどあるそうです。
 もしも税金がなくなれば、もっとよい社会になるのか。実は、ゴミが集められない、消防署や警察署も有料化するかもしれません。当たり前だと思っていたことに、税金が使われていることがわかりました。クイズをしながら、楽しく税について学習しました。
 最後には、1億円を見せてもらいました。ダミーですが大きさ、重さは本物と同じです。意外と重たかったです。

写真上:粉河税務署員さん、ありがとうございました。
   中:税金によって、生活が支えられていることって、こんなに多いんだな。
   下:「おお〜、これが一億円!」
画像1 画像1

☆ 6年 総合的な学習の時間(ふるさと学習)

11月13日(木)
 6年生は、ふるさと学習でこの城山の歴史を学びます。
 今日は、橋本の歴史に詳しい吉田亘さんにお越しいただき、長藪城のことについてお話いただきました。
 長籔城の模型を見ながら、昔の城の役目などもお話いただき、来週(雨天の場合26日)実際に見学に行きます。
 6年生が見学するにあたり、サポートの方々が長籔城までの道を整備して下さいました。当日もたくさんの方がサポートしてくださるそうです。

 自分たちが元気に過ごせているこの地域のことをもっと誇れるように、地域のことを考えられる機会にしていきたいですね。
画像1 画像1

☆ 6A 国語

11月13日(木) 「親守詩をつくろう」

 子守詩は、親が子どものことを思っての詩です。
 今回は、子どもから親へ気持ちを伝える詩をつくりました。お父さん、お母さん、おばあちゃんなど家族ことを考えならがら、5・7・5の詩を作りました。
 この親守詩は、子どもからの上の句に、親や家族からの返事の下の句(7・7)が合わさって完成します。
画像1 画像1

☆ 5年生 総合的な学習の時間(防災教育)

11月13日(木)
 橋本市総務部防災推進室の方にお話を聞かせていただきました。
 30年以内に、大きな地震が起きると予想される中、こどもたちは、自分たちに何が出来るか、真剣に考えています。
 橋本市では、いろいろな備えをして下さっています。私たちは、自分の命は自分で守れるようにしっかり備えていこうと話し合いました。
 防災推進室のみなさま、どうもありがとうございました。
画像1 画像1

☆ 5年生 道徳「人をきずつける」(キッズサポート)

11月13日(木)
 和歌山県警察本部生活安全部少年課 少年サポートセンターの方が、いろいろな犯罪やいじめについてお話をして下さいました。

 「いじめは、やったひとだけでなく、いじめを見ているだけの周りの人もいじめているのと同じです。」というお話を真剣な顔で聞いていました。

 「ぼく(私)は、いじめられている人がいたら、声をかけて助けてあげたいです。」と、感想を書いてくれている子が多かったです。これから生活していく上で、今日の学習を活かしていってほしいと思います。

 少年サポートセンターのみなさま、どうもありがとうございました。
画像1 画像1

☆ 4年生 総合的な学習の時間(キャップ・ハンディ体験)

11月13日(木)

 4年生は、橋本市社会福祉協議会の方にお世話になり、ひとクラスずつ『キャップ・ハンディ体験』をしました。
 自分たちと障がい者・高齢者の立場を入れ替えて、その人の体の状態を体験する活動です。言葉の前後を逆にすることには、「立場を入れ替える」、相手の立場になって考えてほしいという願いが込められているそうです。
 

 三つの班に分かれて活動を行いました。
一つ目は、車いす体験。
二つ目は、高齢者擬似体験。
三つ目は、視覚障害者体験です。
 子ども達は、声を掛け合いながら友達を気遣い、体験に取り組む様子が見られました。

 社会福祉協議会の方々やお手伝いしてくださった保護者の方々、どうもありがとうございました。

画像1 画像1

☆ 4年生 総合的な学習の時間(点字体験)

11月13日(木)

 フリー参観、4年生の点字教室です。
3時間目に4Bが、4時間目に4Aが、点字サークル『てんとう虫』の皆さんに点字の打ち方などを教えていただきました。

 最後に、点字で自分の名刺を作りました。
子どもたちは、点字の名刺がとても気に入ったようです。

『てんとう虫』の皆さん、どうもありがとうございました。

画像1 画像1

☆ 3A 習字

11月13日(木)

 3時間目に、習字を行いました。今回は「日」という漢字です。

 まずは、筆の使い方の復習から。
 「とん、すー、いち、に」を意識して、練習です。

 いよいよ本番!先生のお手本を見ながら一つ一つ丁寧に書きました。
 最後は半紙に書き、名前も書きました。

 みなさん、上手に書けたかな?
画像1 画像1

☆ 3B 算数

11月13日(木)

 算数科の時間に、はかりを使って様々なものの重さを量りました。
 まずは、グラム、キログラムの復習からです。

 次に4種類のはかりを使って重さを量ることにチャレンジ。量りたいものに一番合うはかりを班で選んで、実際にはかりで量ってみました。

「リンゴを量るにはどのはかりがいいかな?」、「図鑑はどうだろう。」と、班のメンバーで意見を交わしながら、重さを量りました。

見事、班のメンバーで協力して重さを量ることができましたね!
画像1 画像1

☆ 2年生 道徳(キッズサポート)

11月13日(木)

 キッズサポート『人にいやなおもいをさせる』 

 キッズサポートスクールとは、子どもの“正しく判断し、行動できる子”を育てることを目ざして、平成14年度から和歌山県警察本部生活安全部少年課少年サポートセンターが実施しています。

 講師の先生が来てくださり、2年生は、各教室で紙芝居を使ったりロールプレーをしたりして、正しく判断することの大切さを学びました。

「ぼくだったら、お母さんに正直に話すよ。」
「友達がうまくいかなくても、友達をせめてはいけないよ。」
「うまくいかなくても、一生懸命がんばるのはいいことだね。」
「なんでも正直に話すことが大切だね。」
「怪我をしたら、お母さんが心配するね。」
「何かあったら、なんでも先生やお家の人に話そうね。」

 県警少年課サポートセンターのみなさま、どうもありがとうございました。
画像1 画像1

☆ 2年生 町たんけんはっぴょう会

11月13日(木)
  町探検で見てきたことや教えてもらったこと、探検の感想を発表しました。

探検した所は、大谷電気店・城山台郵便局・紀見幼稚園・肉屋・
         ノムラクリーニング・絹川酒店・明治牛乳店・
         紀見地区公民館・紀見東中学校です。
                   
  「緊張したなあ。でも、大きな声で発表できたよ。」
  「次は、僕の番だよ。」
  「たくさんのおうちの人が来てくれてるなあ。
    みんなしっかり発表していてすごいよ。」
  「みんなじょうずだね。がんばって。へえー、初めて知ったよ。」

 お越しくださったおうちの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1

☆ 1年生 クッキーチャーム

11月13日(木)
 『親子で、スイーツデコを楽しもう!』
 クッキーチャームを作りました。おうちの人に手伝っていただきながら、クッキーの台にフルーツやアイスを作り、のせました。
 細かな作業でしたが、食べたくなりそうなおいしそうなクッキーができました。

 お世話いただきました橋本市家庭教育支援チーム「ヘスティア」のみなさま、どうもありがとうございました。
画像1 画像1

☆ 1年 生活科(感謝を込めて)

11月12日(水)

 1年生A・B両クラスでは、どの子も細かい作業を集中してやっていました。
 どうやら、近々誰かにプレゼントするためのものを作っています。誰に渡すのかはヒミツのようです。
画像1 画像1

☆ 2年 生活科(おもちゃランド)

11月12日(水)

 2年生の教室では、子ども達が段ボール、画用紙、色紙等を使って、教室のあちらこちらで、「おもちゃランド」で使う おもちゃや景品作りをしていました。
 昨年は招待してもらったけれど、今回は1年生を招待する立場。去年、うれしかったこと、楽しかったことを思い出し、今年はもっと喜んでもらおうと、一生懸命おもちゃ作りに励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 放課後ふれあい教室(漢字学習)

11月12日(水)

 NPO紀見サポートクラブのボランティアの方々の指導のもと、1,2年生を対象に、放課後ふれあい教室(漢字学習)が開かれました。
 すでに習っている漢字は丁寧に書き進め、まだ習っていない漢字は、スタッフの方の優しい指導で、何枚ものプリントをしあげていました。
画像1 画像1

☆ 4・5年 音楽会の練習

11月12日(水)

 全体練習を体育館でしていました。合唱・合奏ともに息が合い、4年・5年で100名を越す大合唱・大合奏の迫力は、11月21日の本番(伊都地方総合文化祭 小中合同音楽会)に感動をもたらす予感が・・・。
乞うご期待!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

警報発令時・地震発生時の対応について

いじめ防止に関して

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(式辞関係)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062