最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:332
総数:362709
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

集団宿泊合宿(第2日目)その5

昼食は唐揚げ、たこ焼き、中華サラダ、お味噌汁とご飯でした。その後、退所式でした。みんな二日間ともすばやく行動でき、楽しい思い出がたくさん作れました。13時40分、全員元気で学校に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊合宿(第2日目)その4

朝食の後は、まが玉作りです。ヤスリなどでろう石を削ったり磨いたりして作ります。ひもを通して完成です。みんな一生懸命作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊合宿(第2日目)その3

食事係の児童が朝ご飯の準備をしてくれました。朝ご飯は、焼き鮭、卵焼き、きんぴら、茹でキャベツ、お味噌汁とご飯です。デザートはみかんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊合宿(第2日目)その2

みんなでラジオ体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団宿泊合宿(第2日目)

合宿2日目が始まりました。7時から「朝のつどい」です。とても気持ちの良い朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊合宿(第1日目)その8

スタンツやフォークダンスなどをして盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊合宿(第1日目)その7

キャンプファイヤーが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊合宿(第1日目)その6

みんなで野外で食べる夕食は格別です!
画像1 画像1
画像2 画像2

集団宿泊合宿(第1日目)その5

どのグループも上手に調理できていました。美味しいカツカレーをしっかり食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊学習(第1日目)その4

おかわりする子もたくさんいました。残ったご飯で作ったおにぎりをパクパク食べる子もいました。みんな本当によく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊合宿(第1日目)その3

野外炊飯の始まりです。夕食のカレー作りについて説明を受けました。その後、飯ごうでご飯を炊いたり、カレーを作ったりしましたが、みんな協力して手早く仕上げました。予定の時間より30分も早くできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊研修(第1日目)その2

一日目の午後からは、フィールドサーチです。みんなしっかり説明を聞いています。少し暑いかもしれませんが、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊研修(第1日目)

9月26日(金)5年生が集団宿泊研修のため、かつらぎ町にある「紀北青少年の家」に向けて出発しました。校長先生から「協力するってどんなことかな?」「友だちの良いところをたくさん見つけてきましょう。」とお話があり、その後、バスに乗り込みました。楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育講演会

授業参観後の教育講演会は「世界にひとつだけの故郷に誇りを」〜僕の母校のみなさんへ〜というテーマで、ミュージシャンのウインズ平阪さんに講演&ライブをしていただきました。平阪さんは応其小学校が母校であり、小学生時代の思い出や「ふるさと和歌山を大切にしてほしい」というお話を熱い情熱とともに語りかけていただきました。また、「情熱をなくさないで」や「全力投球」など5曲を歌っていただき、そのうちの紀の国わかやま国体イメージソング「明日へと」では、6年生がダンスを披露しました。とても楽しい講演会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

9月18日(木)午後から授業参観・教育講演会・修学旅行説明会を行いました。お忙しい中を多数ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の声かけ・あいさつ運動2

9月10日(水)第2回目の「朝の声かけ・あいさつ運動」がありました。今年度は児童会の子どもたちもあいさつ運動を行っています。自分から大きな声であいさつできる子が少しずつ増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校計算力アップの日

9月9日(火)から毎週火曜日を「全校計算力アップの日」として「朝学習」の時間に全校で計算練習に取り組みます。初日、みんな集中して計算問題を解きました。速く正確に計算できる力を高めていきましょう。(写真は上…1年生、中…3年生、下…6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展が始まりました!

9月3日(水)夏休み作品展が始まりました。工作や絵、自由研究、夏休み新聞などの力作をたくさん展示しています。初日は約40名近くの方々が見にきてくださいました。5日(金)12:00まで開催していますので、是非お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の声かけ・あいさつ運動

9月3日(水)今年度も「朝の声かけ・あいさつ運動」が始まりました。多くの児童が「おはようございます。」と、自分からあいさつできていました。朝早くからお世話になりました民生児童委員のみなさま、更生保護女性会のみなさま、健全育成会のみなさま、応其小学校PTA役員のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期後半がスタート!

9月1日(月)1限目、夏休み明け集会を行いました。校長先生から「みなさんが、夏休み中にいろいろな経験をして、一回り成長した姿を見ることができて、とても嬉しく思います。」「今日から1学期後半がスタートしました。一人一人が自分を輝かせられるよう、なりたい自分の姿を思いながら、目標を決めて取り組んでいきましょう。」とお話がありました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132