大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 2A 国語

4月20日(月)

 『ふきのとう』のお話を勉強しています。
 今日のめあては、気持ちをこめて読むことです。

「“春風”の気持ちを考えてみると、どんなふうに読むといいかな。」
「元気な声で読むといいと思う。」
「やさしい声で読みます。」

いろんな春風が生まれますね。聞かせてもらうのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3A 音楽

4月20日(月)

 元気いっぱい 「おはようございます。」と、あいさつをして音楽室に入ってきてくれる3Aのみんなです。

 「シ」の音だけで出来ている「笛星人」を練習中。

1.左手が上 2.右手は支え 3.まほうの言葉を使う(タンギング)

この3つの約束をしっかり守ってくれています。

美しい音は、美しい姿勢から。つばぬきだってばっちりです(^^)

「家で練習してきた。」の報告もうれしかったよ。

みんなの成長を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5B 算数

4月20日(月)

 小数と整数の学習の総復習をしました。
たくさんの問題にチャレンジして、一つひとつ丁寧に解いていきます。
わかりにくいところは先生に尋ねて、そのままにしません。
理解を深めて、力をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6A 算数

4月20日(月)
 算数で対称な図形の学習をしています。
 今日は線対称の仕上げです。対称な図形を描いてみました。
 早く出来上がった子は、困っている子のお手伝いに行きました。 
 「教える」と自分の中で整理できます。習ったことを整理しながら、みんなで高めあっていきたいですね。
 今週土曜日は参観日です。6Aは算数の授業をします!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6B 算数

4月20日(月)

 本日の算数は、「線対称の作図の仕方」。
 線対称の図形の作図の仕方を自分たちで考えました。分度器や三角定規、コンパスなどを使いながら、自分なりに作図の方法を考え、文章で記述。まだまだ文章での記述に慣れてなく、説明に苦戦していました。
 最後は、みんなのいい作図方法を聞き、みんなで確認しました。授業の振り返りでは、「対称の点をとればいいということが分かった。」、「簡単な作図の方法が分かった。」という感想が出ました。
 みんな、線対称マスターになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1年生 心電図検査

4月20日(月)

 新1年生は、心電図検査を受けました。受ける前は「痛いかな?」「どんなんだろう」と心配していましたが、ベッドに横になると静かに検査を受けることができました。一年間健康ですごすことができるよう検診、検査をしていきます。これからもよろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 登校&あいさつ運動(1)

4月20日(月)
 今年度も始まりました。あいさつ運動!!今日は児童会が担当です。
 今年度、委員会を見直しました。中身のある委員会を目指して!!委員会の活動の一つにあいさつ運動の実施を入れました。
 元気なあいさつで1日の始まりを迎えられるよう、委員会活動がんばります!!(4・5・6年生)
 忘れないようにおうちの方々もお声かけお願いします。
 (2)へつづく
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 登校&あいさつ運動(2)

4月20日(月)
 (1)からの続きです。
 明日は4A・5A・6Aの健康委員会によるあいさつ運動です。
 明日も元気なあいさつお願いします!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4月20日の給食

画像1 画像1
4月20日(月)

 今日の給食の献立は、ごはん・骨くの磯辺揚げ・昆布和え・みそ汁・牛乳です。ごちそうさまでした。

☆ みどりのさくらまつり 1

4月18日(土)

 城山小学校のお隣の城山台中央公園で、橋本市紀見地区公民館主催『みどりのさくらまつり』が開かれました。

 御衣黄桜(ぎょいこうざくら)を眺めながら楽しいひと時をと、大道芸人のパフォーマンスやミュージックライブ、きいちゃんダンス、抽選会、そして模擬店も出ました。

 素晴らしいお天気で、多くの方が来ておられました。城山小学校の子ども達やおうちの方にもたくさん出会いましたよ。

写真中:八重桜も見事です。
  下:桜の下でおひるごはんかな。気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ みどりのさくらまつり 2

4月18日(土)

写真上:大道芸人「うーちゃん」 楽しいおしゃべりでバルーンアート。
  中:まばたきするのも惜しいくらいのパフォーマンスに釘づけ。
  下:「みどり会」の皆さんの焼きそばも大好評です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ みどりのさくらまつり 3

4月18日(土)

写真上:いっぱい遊べて楽しいな。
  中:きいちゃんとはしぼうもやってきた♪
    「きいちゃんフレンズ」と一緒に、きいちゃんダンス。ステップも軽やか!
    遠いところから、後ろ姿でごめんなさい。
  下:お楽しみ抽選会。当たりますように〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ みどりのさくらまつり 4

4月18日(土)

写真上:きいちゃんは、どこでも大人気ですね。
  下:はしぼうも抽選結果にドキドキ?!
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ あ〜楽しい!スマイル満開(*^_^*)(1)

4月17日(金)

 昨日の天気から一変。今朝は雨に見舞われ、「今日も外で遊べないのかなぁ・・・。」という中でスタートした今週最終日。

 しかし、徐々に晴れ間も見え、グラウンド状態もすっかりによくなり、昼休憩には、たくさんの子どもたちが外に出て、元気に体を動かしていました。

サッカーに、ドッジボール。鬼ごっこやバスケットボール。はたまた、一輪車にブランコなど様々な遊びをするどの子にも、素敵な笑顔が見えていました。

「外で遊ぶとやっぱり気持ちいい!」そんな笑顔を見ることができ、心がホッとするようなひと時でした。

来週も外で元気に遊ぼうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ あ〜楽しい!スマイル満開(*^_^*)(2)

4月17日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ あ〜楽しい!スマイル満開(*^_^*)(3)

4月17日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ あ〜楽しい!スマイル満開(*^_^*)(4)

4月17日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ あ〜楽しい!スマイル満開(*^_^*)(5)

4月17日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ あ〜楽しい!スマイル満開(*^_^*)(6)

4月17日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6B 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(金)

 本日の算数は「線対称の図形の性質」。線対称の図形を見ながら、分度器や、三角定規など使いながら、線対称の図形にはどんな性質があるのか、考えました。みんなで出し合い、考えを共有しました。来週は線対称の図形の描き方。みんなで工夫して、描き方を見つけよう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 1年:心電図検査
4/21 全国学力学習状況調査 (市)標準学力調査
4/22 遠足 弁当日
4/23 遠足予備日 弁当日
4/24 視力検査(1・2年)
4/25 琴鑑賞(橋本高校邦楽部) 授業参観 学級懇談会 PTA総会 〔午前中で下校します〕
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062