大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 【お知らせ】春の楽習遠足について

4月21日(火)

 明日4月22日(水)の楽習遠足の各学年の行き先などです。

1年生:杉村公園(解散13:00頃,「しまむら前」から流れ解散)
2年生:橋本市運動公園(解散14:00頃,相賀八幡神社から流れ解散)
3年生:県立橋本体育館(解散14:30頃,相賀八幡神社から流れ解散)
4年生:伊都浄化センター(解散15:30頃,「しまむら」前から流れ解散)
5年生:不動山の巨石めぐり(解散15:50頃 学校)
6年生:高野町石道(解散16:00頃,「しまむら」前から流れ解散)

持ち物…水筒、お弁当、お菓子、敷物、
    その他:学年により多少違いあり。
服装……1〜5年生は、冬用の体操服(下は長ズボン、中は夏用)。
    6年生は、登山にふさわしい服装、軍手。
    帽子は、1年生は赤白帽、
        2年生〜6年生は黄色帽子(通学用)。


※ 尿、ぎょう虫検査の提出日です。忘れずに持ってきてください。

☆ 1B 算数

4月21日(火)

 教科書のお花畑にあるもののかずを数える学習です。
同じ数のブロックや数カード、数字を対応させました。
手を打ちながら数えたり、カードの数を読んだりしながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 2A 生活科

4月21日(火)

 5月になったら、1年生に学校内を案内する予定です。

「学校にはどんな教室があるのかな。」
「理科室があります。」
「体育館があります。」
「へえ、こんな部屋もあったんだ。」

たくさんの教室の名前を発表してくれました。

上手に1年生に案内できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3A 国語(1)

4月21日(火)

 25日の授業参観で『きつつきの商売』の音読発表会をします。それに向けて、読むパートを決めました。みんな積極的に読むパートを決めていきました。そのあと、読む練習を行いました。みんなしっかりした声で音読し、発表会に向けて意欲的に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3A 国語(2)

4月21日(火)

 今日は、音読発表会に向けて『きつつきの商売』のどのパートを読むかの役割分担をしました。
 多くの子どもたちが、やりたい役割やパートに進んで手を挙げました。木曜日から、役割に分かれて音読の練習を積んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3B 図工

4月21日(火)

 図工は、みんな大好きです。
顔を大きく描き、のびのびとみんな表現しています。
髪の毛は、1本1本生えているように工夫して描きました。
服は、自分のお気に入りの服を着ています。
とてもかわいく描けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 全国学力・学習状況調査&標準学力調査(1)

4月21日(火)

本日は、6年生が全国学力・学習状況調査、4・5年生が標準学力調査を受けました。子どもたちは、今まで学習したことを思い出しながら、自分の力を出し切って問題を解いていました。一つ一つの問題をしっかりと読み、苦心しながらも解く姿はとても素晴らしかったです。今年は、5年生、4年生も春にテストをすることになり、慣れないことで大変だったと思いますが、一生懸命頑張っていました。
 さて、明日は遠足!少し疲れたかもしれませんが、リラックスして遠足を楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 全国学力・学習状況調査&標準学力調査(2)

4月21日(火)

 (1)の続きです。5年生、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 登校&あいさつ運動(1)

4月21日(火)

暑くなり半袖で十分であったり、大雨でびしょ濡れになったりと、日替わりで天気が変わるここ数日です。そして、今日、曇り空で冬に戻ったのかと思うほど、北風が冷たい朝でした。
 そのためか、体調を壊し、腹痛や発熱で欠席している児童も見受けられます。油断せず、天候や気温に合わせた服装などで対応して、体調には十分気をつけましょう。

 さて、今朝の「あいさつ運動」は、4〜6年生のA組の健康委員さんが担当でした。約束の時刻に全員そろい、姿勢を正して、大きな声で元気よく「おはようございます」とあいさつができていました。登校してくる子ども達のよきお手本となっていました。
 ありがとう健康委員さん。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 登校&あいさつ運動(2)

4月21日(火)

 どの地区からも、高学年の児童が先頭と最後尾につき、集団での登校ができています。登校に慣れていない1年生の子ども達も安心して登校できています。
 毎朝見守ってくださっている地域の安全ボランティアの方々から、高学年の子ども(リーダー)について、よく頑張っているとお褒めの言葉をいただいています。これからもよろしく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4月21日の給食

画像1 画像1
4月21日(火)

 今日の給食の献立は、カレーライス・フルーツヨーグルト・牛乳です。ごちそうさまでした。

☆ 2A 国語

4月20日(月)

 『ふきのとう』のお話を勉強しています。
 今日のめあては、気持ちをこめて読むことです。

「“春風”の気持ちを考えてみると、どんなふうに読むといいかな。」
「元気な声で読むといいと思う。」
「やさしい声で読みます。」

いろんな春風が生まれますね。聞かせてもらうのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3A 音楽

4月20日(月)

 元気いっぱい 「おはようございます。」と、あいさつをして音楽室に入ってきてくれる3Aのみんなです。

 「シ」の音だけで出来ている「笛星人」を練習中。

1.左手が上 2.右手は支え 3.まほうの言葉を使う(タンギング)

この3つの約束をしっかり守ってくれています。

美しい音は、美しい姿勢から。つばぬきだってばっちりです(^^)

「家で練習してきた。」の報告もうれしかったよ。

みんなの成長を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5B 算数

4月20日(月)

 小数と整数の学習の総復習をしました。
たくさんの問題にチャレンジして、一つひとつ丁寧に解いていきます。
わかりにくいところは先生に尋ねて、そのままにしません。
理解を深めて、力をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6A 算数

4月20日(月)
 算数で対称な図形の学習をしています。
 今日は線対称の仕上げです。対称な図形を描いてみました。
 早く出来上がった子は、困っている子のお手伝いに行きました。 
 「教える」と自分の中で整理できます。習ったことを整理しながら、みんなで高めあっていきたいですね。
 今週土曜日は参観日です。6Aは算数の授業をします!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6B 算数

4月20日(月)

 本日の算数は、「線対称の作図の仕方」。
 線対称の図形の作図の仕方を自分たちで考えました。分度器や三角定規、コンパスなどを使いながら、自分なりに作図の方法を考え、文章で記述。まだまだ文章での記述に慣れてなく、説明に苦戦していました。
 最後は、みんなのいい作図方法を聞き、みんなで確認しました。授業の振り返りでは、「対称の点をとればいいということが分かった。」、「簡単な作図の方法が分かった。」という感想が出ました。
 みんな、線対称マスターになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1年生 心電図検査

4月20日(月)

 新1年生は、心電図検査を受けました。受ける前は「痛いかな?」「どんなんだろう」と心配していましたが、ベッドに横になると静かに検査を受けることができました。一年間健康ですごすことができるよう検診、検査をしていきます。これからもよろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 登校&あいさつ運動(1)

4月20日(月)
 今年度も始まりました。あいさつ運動!!今日は児童会が担当です。
 今年度、委員会を見直しました。中身のある委員会を目指して!!委員会の活動の一つにあいさつ運動の実施を入れました。
 元気なあいさつで1日の始まりを迎えられるよう、委員会活動がんばります!!(4・5・6年生)
 忘れないようにおうちの方々もお声かけお願いします。
 (2)へつづく
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 登校&あいさつ運動(2)

4月20日(月)
 (1)からの続きです。
 明日は4A・5A・6Aの健康委員会によるあいさつ運動です。
 明日も元気なあいさつお願いします!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4月20日の給食

画像1 画像1
4月20日(月)

 今日の給食の献立は、ごはん・骨くの磯辺揚げ・昆布和え・みそ汁・牛乳です。ごちそうさまでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 全国学力学習状況調査 (市)標準学力調査
4/22 遠足 弁当日
4/23 遠足予備日 弁当日
4/24 視力検査(1・2年)
4/25 琴鑑賞(橋本高校邦楽部) 授業参観 学級懇談会 PTA総会 〔午前中で下校します〕
4/27 集会 家庭訪問 視力検査(3・4年)
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062