大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 【お知らせ】4月25日(土)の日程

4月24日(金)


平成27年4月25日(土)の日程

 1  8:50〜 9:20 体育館 『琴の鑑賞』橋本高校 邦楽部
 2  9:35〜10:20 各教室 授業参観
 3 10:30〜11:00  〃  学級(学年)懇談会 
 4 11:10〜12:15 体育館 PTA総会

【お願い】
 駐車場は運動場です。
 『琴の鑑賞』は、8時45分までに体育館にお越しください。演奏中の入場はお断りします。

☆ 登校&あいさつ運動(1)

4月24日(金)

 すばらしいお天気、半袖で登校できるほどの朝でした。
 今日のあいさつ運動は環境美化委員さんが担当でした。
 今週は、水曜日に遠足があったこともあり、少々疲れ気味といったふうで、元気いっぱいとはいかないまでも、一生懸命さが伝わってくるあいさつでした。
 環境美化委員さんありがとう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 登校&あいさつ運動(2)

4月24日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6A 英語

4月24日(金)

今日は、6年生初めての英語。「今年はどんな英語かな?」とわくわくしながら授業に臨みました。まずは、辻脇先生との自己紹介から。「My name is〜」を使いながら、自分の名前の発音していました。

 自己紹介の後は、大きい数字の数え方を学習しました。また、動物の数をあてる時には、子どもたちはたくさん手を挙げ、一生懸命発表していました。

 最後は、名札の飾りつけ。自分たちオリジナルの名札もでき、来週からの英語もわくわくドキドキな時間になりそうだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3A 音楽

4月24日(金)

 新しい友達との出会いをテーマにした「友だち」の曲に、今日は手話をつけて歌いました。
 元気いっぱい、時には優しい歌声も出せる3Aのみんな。
そんな声を聴いていると、先生はうっとりします。*^^*

 これからもたくさんの曲を習って、いろんな歌声を出せるように一緒にがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 国語

4月24日(金)

 もじのけいこ「の」の学習です。
名前の中に「の」の文字が入っている人を見つけたり、
「の」つくものを集めたりしました。
 
 「の」の字は、一筆で書きますが、最後の部分の
大きくカーブしてからそっとはらうところが
むずかしかったようです。

 今までに「つ」「く」「し」「こ」「い」「へ」「り」
「と」「も」「け」「の」11文字学習しました。
みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5B 算数

4月24日(金)

今日から新しい単元の体積に入りました。
はがきを使って4種類の箱を作り、どれが一番体積が大きいかを予想しました。
実際に箱に砂を入れ、その量を測ることで体験的に体積の大きさを感じることができました。
これからの学習が楽しみになる導入でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 視力検査(低学年)

4月24日(金)

 視力測定は今の視力の目安を示します。右、左、うえ...とスムーズに検査を受けることができました。ゲームを長時間したり、テレビを近くでみたりしていると視力低下の原因となります。低学年のうちから日常生活に気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 2B カード作り

4月24日(金)

今日の算数の時間は、表とグラフの学習で「給食調べ」をしました。

 最初にカードに自分の似顔絵を描きました。どの子も上手にかわいく描けていましたよ。

 そのあと黒板に張った紙の自分の好きな献立の欄に、自分の似顔絵を貼っていきました。

 2年B組で人気の献立・・・・・・は

表とグラフの学習が終わってからのお楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5A 国語

4月24日(金)学習の基本は「読み」です。今日は新しく学習する物語の音読をしました。教師の読みを聞いて、繰り返し読み、一文ずつ読みを確認しました。その後、自分で読むと読み方に変化をつけながら音読をしました。次は、物語の設定(いつ、どこで、登場人物)について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3B 国語

4月24日(金)

 明日の授業参観で「きつつきの商売」の音読発表会をします。今日は仕上げの練習をしています。かわいらしい面をつけて、はきはきと音読をしています。聞いている人も、しっかり聞いています。明日の発表会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6B 国語

4月24日(金)

今日の国語は「カレーライス」。「ぼく(ひろし)」の気持ちを考えながら、物語をみていきました。「ぼく」の気持ちを持っているかを考えながら自分と共感できるか聞いていくと「自分と同じ!」、「いや、そんなことは思わない。」など、様々な意見が聞けました。これから成長していく中で、たくさんの変化をしていく、子どもたち。その成長がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4月24日の給食

画像1 画像1
4月24日(金)

 今日の給食の献立は、ごはん・鰆の塩焼き・酢の物・根菜汁・牛乳です。ごちそうさまでした。

☆ 今日もお弁当だ!(1)

4月23日(木)

 今日もお弁当です。遠足の予備日にしてあったため、給食はなく、お弁当日と決めていたからです。
 昨日に続き今日も、さわやかな春風が心地よく感じられる一日でした。
 足早に各クラスに出向き、楽しくお弁当を食べている様子をカメラに収めてきました。
 4年生は学校のとなりにある城山台中央公園で食べていました。

 以下、お弁当タイムの様子です。ご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 今日もお弁当だ!(2)

4月23日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 今日もお弁当だ!(3)

4月23日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 今日もお弁当だ!(4)

4月23日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 今日もお弁当だ!(5)

4月23日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 今日もお弁当だ!(6)

4月23日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6B 社会

4月23日(木)

 今日の社会では、「コメ作りはどこから来たか」ということをテーマに学習をしました。「大陸や朝鮮半島から伝わってきた」ことや、「新しい道具や貯蔵庫ができた」ことを知り、弥生時代の暮らしの秘密を探っていました。
 次回は、弥生時代後編。どんな秘密があるか、探っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/24 視力検査(1・2年)
4/25 琴鑑賞(橋本高校邦楽部) 授業参観 学級懇談会 PTA総会 〔午前中で下校します〕
4/27 集会 家庭訪問 視力検査(3・4年)
4/28 家庭訪問 視力検査(5・6年)
4/30 家庭訪問
その他
4/29 昭和の日
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062