大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ SEK(城山小児童 笑顔 かわいい)(1)

4月30日(木)

 本年度も、本校の児童達が『黄金の笑顔』を学校内で見せてくれています。
 可能な限り、カメラのファインダーを通してお届けしたいと思っています。乞うご期待!

写真上:竹馬と一輪車、どっちが難しいのかな?
  中:笑顔と変顔は紙一重。
  下:上野先生にアタック。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ SEK(城山小児童 笑顔 かわいい)(2)

4月30日(木)

写真上:こんなに上手に乗れるようになったよ。
  下:私も負けないよ。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 6B 遠足のまとめ

4月30日(木)

 高野山町石道を歩いて、高野山へ行ってきた春の遠足。世界遺産マスターに案内していただいて、学びの多い遠足となりました。

 その学びを自分たちの手でまとめようと、今 取り組んでいます。頭を寄せて、意見を出し合って。
 まだまだ続きます!がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6A 算数

4月30日(木)
 今日は、対称な図形の最終段階です。“たしかめ道場”をしながら確認をしました。
 明日はいよいよテスト!!なのでみんなの顔も真剣です。みんながんばれーっ!!
 図形の学習も終了です。次は「文字と式」という単元に入ります。
 今日は、きっとみんなテスト勉強していることでしょう。
 がんばってね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5A 英語

4月30日(木)

 世界の国のあいさつについて勉強しました。
「こんにちは」「アニョハセオ」「ジャンボ」など、国によって言い方が違います。
 あいさつの勉強をした後には、英語の名刺づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4A 国語

4月30日(木)

 国語「白いぼうし」の授業です。
 音読が、上手になりました。登場人物の様子や行動から気持ちを考えられるようになりました。
「松井さんって、どんな人。」「女の子って、ちょうじゃないの。」
 いろいろ考えを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3B 理科

4月30日(木)

 今日の理科では、生き物の観察記録の書き方の勉強をしました。
 観察記録には、日付や、見たこと、考えたことなどを書きます。みんな集中してノートにまとめました。これから、いろいろな生き物を観察して、記録していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 生活科(1)

4月30日(木)

 今日の生活科の時間は、学校にある教室についてインタビューしたり、見たりして調べたことを書いて、その教室の看板を作りました。

 みんな、担当の先生に聞いてきたことを丁寧に書き写し、協力しながら作っていました。

 明日は、いよいよ作った看板をそれぞれの部屋の入り口に貼りに行きます。

 また来校されたときに、教室の入り口の看板を見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 生活科(2)

4月30日(木)

 今日の生活科の時間は、学校内の教室について調べたことをまとめて、教室の説明を書いた看板を作りました。

 今回は、各学年の学級について それぞれの担任の先生に聞いてきたことを書きました。

 担任の先生には「どんな学級ですか?」という質問に答えてもらってあり、

「やるときはやるクラス」

「活発な子が多くて、元気な明るいクラス」

といった説明もありましたよ。

 説明の看板には、担任の先生の似顔絵もかきました。

 また、学校に来られた時に部屋の入り口に貼ってある看板を見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1A 算数

4月30日(木)

 かずあそびの勉強をしました。
ブロックを使っておいしそうなくだものの数を数えました。

 子ども達は、色あざやかなくだものの絵に興味津々。
意欲的に学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ ロング休憩時に(1)

4月30日(木)

 夏を思わせるような日差しと暑さにもめげず、子ども達は、元気に外遊びを楽しんでいました。
 休憩時間に運動場から子ども達の声が聞こえてくる時、何とも言えぬ幸せを感じるひとときです。

写真上:まずは靴紐を結び直して、いざサッカーへ。
  中:上野先生と対面勝負。
  下:シュートを阻止できたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ ロング休憩時に(2)

4月30日(木)

写真上:誰が狙われているのかな?
  中:背後からパスカットをねらって。チャンス!
  下:一輪車で、ちょっと休憩。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ ロング休憩時に(3)

4月30日(木)

写真上:ルーズボールは誰の手に?
  中:女子もバスケットボールを楽しんでいます。
  下:僕もバスケットボールをやってみたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 登校&あいさつ

4月30日(木)

 今日のあいさつ運動は、給食委員さんでした。朝早くから登校し、元気よくあいさつができていました。ありがとう。よくがんばってくれました。日向で立っているとまぶしくて、暑いくらいの朝でした。
 

写真上:元気にあいさつができたね。
  中:登下校にずいぶん慣れてきた1年生です。
  下:今日のあいさつ運動のメンバーです。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 本日の給食

4月30日(木)

 本日の献立は、牛乳、パン、鶏肉のスパイシー焼き、春野菜サラダ、きのこスープ です。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

☆ 6年生 誕生日集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(火)

 今日は、朝から6年生全体で誕生日集会。小学校生活最後の年に、今まで同じクラスになったことのない子や、なったことはあるけれど、あんまり話をしてこなかった子、仲良しの子の新たな一面を再発見しようということで、一人ひとりが宝物を持ち寄って、紹介しました。

 今月は4月生まれ!それぞれが宝物を紹介しました。宝物には、それぞれの思い入れがあり、とても大切にしているものでした。来月は、どんな宝物が登場するかな?どんな話をしてくれるかな?

 最後は、みんなでドッジボール。入り乱れるボールをとったり、よけたりしながら学年全員で楽しみました。
 

☆ 6A 音楽

4月28日(火)

 ♪カントリーロード この道〜 ずっと 行けば〜♪

「耳をすませば」のテーマソングをリコーダーで挑戦しています。

 美しい音は、姿勢から。さすが6年生です。

 やさしい音色が、音楽室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6A 英語

4月28日(火)

 アルファベットクイズをしました。まず、何枚アルファベットカードを持っているか、教えました。
 その後、どのアルファベットを持っているか、みんなから尋ねられ、イエスかノーで答えました。
 他の子ども達は、絵を見ながら、どのことばが答えになるのか想像しました。
 最後にカードを正しく並び替えました。 

 5月からは、ALTのクリス先生も加わって英語の学習をするので、楽しみです。 


写真上:そのアルファベットは…。
  中:見つめて、聞いて、考えます。
  下:どのことばかな。これだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6B クラス写真

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(火)

 6年B組でようやくクラス写真!念願でした!今回は林校長先生にも入っていただき、クラス全員で写真を撮りました。緑の桜前と校章前の2か所で撮りましたが、子どもたちの笑顔を撮ることができ、よかったです。

☆ 6B 英語

4月28日(火)

 今日の英語は、大きい数の数え方の復習と、アルファベットの学習をしました。教科書に書かれている知っている単語を書き写しながら、クラスのみんなにアルファベットで紹介しました。
 
 また、最後は自分の持っているアルファベットを聞かれるので、「Yes.」「No.」で答えて単語を当てるゲームをしました。子どもたちは読みがよく、すいすい単語をこたえていました。すごいね!

 次の英語はどんな授業か楽しみだね!


写真上:ボードの後ろにはどんなアルファベットが隠れているかな。
  中:「この単語はなにかな、、、。」
  下:次はぼくが(私が)やりたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問
その他
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062