大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 2A 生活科

4月23日(木)

 今日の生活科の時間は、先週の金曜日に行ってきた中央公園で見つけた春のものをみんなで思い出しました。

 みんなは、緑色の桜やピンクや白色のぼたん桜、たんぽぽなどの野の花などをいっぱい発表してくれました。

 そのあと、「春見つけプリント」に見つけたものを絵や文でかきました。

 見つけたものをたくさん書けたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 生活科

4月23日(木)

 今日の生活科の時間は、先週行ってきた中央公園で見つけた春の草花を写真を見ながら思い出しました。

 そのあと、それぞれ見つけたものプリントに絵や文でかきました。

「あそこに咲いてた花・・・なんていうんやろ?」
「花火みたいな草もあったよね。」

など、つぶやきながら書いていました。

 最後に、それぞれが見つけた春を 一人ひとり発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1A 算数

4月23日(木)

 1から5の数字の練習をしました。
 数字のうたを歌いながら楽しく勉強しました。
 そのあと、5までのものと数を対応させる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 算数

4月23日(木)

 うさぎやりす、くまがとりに乗って
 海の近くの駐車場の上を飛んでいます。
 駐車場には、バスやトラックなど
 いろいろな乗り物があります。

 今日の勉強は、それらの数を数えて
 数字で表そうという学習でした。
 
 みんなで乗り物の数を確かめた後、
 数字のかき方を勉強しました。

 「3」や「5」は、むずかしかったですが
  みんな、一生けん命練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 登校&あいさつ運動

4月23日(木)

 昨日の遠足の疲れも感じさせないぐらい、今日も元気よく登校する城山の子どもたちです。天気もよく空気が澄んでいて、校門に立っていると気持ちのよい朝を迎えられました。
 今日のあいさつ運動は、放送委員のみなさんでした。明日のあいさつ運動は・・・何委員会かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1年生 春の遠足

4月22日(水)

 1年生にとって小学校初めての遠足!朝から子どもたちはウキウキわくわくしていました。いざ杉村公園に向けて出発。心の中では、入学式さながらに「さんぽ」が流れていたのかな。

 杉村公園につくと、春さがし。みなさんは、どんな「春」を見つけることができましたか。花や虫などたくさんの春があったと思います。また、学校の先生たちにも見つけた春を教えてくださいね。また、杉村公園では、春さがしのほかにも、みんなで楽しく遊びました。

 今日は1年生のみんなにとって、すべてが小学校初体験。「初」遠足、「初」弁当、、、。とっても楽しい思い出ができましたね。


写真上:1A 楽しかったね、みんないい笑顔。
  下:1B きちんと並べたよ。ハイ、チーズ(*^-^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 5年生 春の遠足(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(水)

 今日は遠足!今年の5年生は、杉尾区の不動山へ行くことに。天気も味方してくれ、絶好の遠足日和となりました。そんな素晴らしい天気の中、元気に出発していきました。

 自然公園に着くと、ちょっと早めの昼食。おうちの方に作ってもらったお弁当は、いつもよりおいしかったですね。みなさんの好きなおかずはありましたか。明日のお弁当も楽しみですね。

 お腹もいっぱいになった後は、いよいよ巨石へ。635段ある階段を一段一段上がっていきました。巨石から聞こえてくる音に昔への思いをはせました。

 下山した後は、川遊び。疲れも暑さも吹っ飛んで、みんなでワイワイ遊びましたね。川のきれいな水を浴びていい思い出になりましたね。

☆ 5年生 春の遠足(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(水)

 5年生の続きです。

☆ 3年生 春の遠足(1)

4月22日(水)

 3年生は、県立橋本体育館を見学してきました。
 地域の施設のつくりや、働いている人・利用している人について知ることをねらいに、目と耳と手をフル回転してきました。

 職員の池田さんに館内を案内していただいて、大きな大きな器具庫や他の部屋、防火・防犯設備などについて詳しく知ることができました。

 質問の時間には、10年以上経っているのにきれいなわけや、蛍光灯や電球がたくさんついてこと、建物のデザイン、利用している人など、多くの質問が出ました。みんな、橋本体育館博士になれるんじゃないかと思ったほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3年生 春の遠足(2)

4月22日(水)

 楽しみのお弁当とおやつを食べた後、公園へ移動して、アスレチックなどの遊具で汗をかくほど遊びました。

 「遠足が楽しかった人は」と尋ねると、みんなの手が、ばっと元気よく挙がりました。新しいクラスになった子ともなかよくなれて、本当に楽しい遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 運動公園に春の遠足!  2年生

4月22日(水)

 今日は、2年生みんなで橋本市運動公園まで歩いて、遠足に行ってきました。

 今週はスタートからあいにくのお天気だったので、子どもたちも心配していましたが、今日はピッカ〜ンの晴天♪みんなもニッコニコで行くことができました。

 遠足は、生活科の「たんけん」も兼ねているので、行く途中でお花や生き物、お店などを見つけながら歩きました。

 行く道々、

「先生、まだぁ〜?」「つかれたぁ〜。」「お腹すいたぁ〜。」

と言っていましたが、運動公園に着いて美味しいお弁当を食べると、

「先生、遊びに行ってきまぁ〜す!!」

と言って、みんな元気に遊びに行きました。

 大きな遊具で遊んだり、遊具の周りでケイドロをしたりして、仲良く遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6年生 春の遠足(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(水)

 今日は、待ちに待った遠足!昨日の天気が嘘のように、今日は絶好の遠足日和となりました。子どもたちは、朝早くからの集合で、眠い目をこすりながらの出発となりました。

 紀伊細川駅に着いてからは、いよいよ登山開始。登り始めるとしっかりとした足取りで一歩一歩踏みしめ、高野山を登っていきました。最後のほうでは、少し疲れも見えましたが、何とか全員、町石道(このコースは約10km)を登りきることができました。

 お昼は、お楽しみのお弁当!おいしいご飯で元気も回復。お腹いっぱいになった後は、根本大塔や金剛峯寺などを見学し、世界遺産に思いをはせました。下山の時は、疲れが見え始め、朝と同じく眠い目に…。

 今日の遠足では、全員で登り切った達成感。そして、世界遺産への思いを得ることができました。また、一人もけがをすることなく、無事に帰ってくることができてよかったです。

 本日の遠足で案内してくださった、和歌山大学協同教育センター「クリエ」のみなさん、協力していただいた和歌山大学の学生のみなさん、ありがとうございました。

☆ 6年生 春の遠足(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(水)

 6年生、遠足の続きです。

☆ 6年生 春の遠足(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(水)

 6年生、遠足続きです。

☆ 4年生 春の遠足(1)

4月22日(水)

 4年生は、かつらぎ町にある伊都浄化センターを見学して、センターのはたらきや下水処理の大切さを学んできました。

写真上:うわー、すごく臭い。
  中:ここでは、まだまだ汚いね。
  下:こんな大きな機械で下水道の穴を掘っていくんだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4年生 春の遠足(2)

4月22日(水)

写真上:わー、鯉が泳いでいるよ。下水がこんなにきれいになったんだ。
  中:みんなで記念撮影、ハイ、ポーズ!
  下:おうちの人につくってもらったお弁当、おいしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4年生 春の遠足(3)

4月22日(水)

写真上:お弁当の時間は最高!
  中:仲良し3人組で〜す。
  下:お弁当を食べた後、何をして遊ぼうかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 【お知らせ】春の楽習遠足について

4月21日(火)

 明日4月22日(水)の楽習遠足の各学年の行き先などです。

1年生:杉村公園(解散13:00頃,「しまむら前」から流れ解散)
2年生:橋本市運動公園(解散14:00頃,相賀八幡神社から流れ解散)
3年生:県立橋本体育館(解散14:30頃,相賀八幡神社から流れ解散)
4年生:伊都浄化センター(解散15:30頃,「しまむら」前から流れ解散)
5年生:不動山の巨石めぐり(解散15:50頃 学校)
6年生:高野町石道(解散16:00頃,「しまむら」前から流れ解散)

持ち物…水筒、お弁当、お菓子、敷物、
    その他:学年により多少違いあり。
服装……1〜5年生は、冬用の体操服(下は長ズボン、中は夏用)。
    6年生は、登山にふさわしい服装、軍手。
    帽子は、1年生は赤白帽、
        2年生〜6年生は黄色帽子(通学用)。


※ 尿、ぎょう虫検査の提出日です。忘れずに持ってきてください。

☆ 1B 算数

4月21日(火)

 教科書のお花畑にあるもののかずを数える学習です。
同じ数のブロックや数カード、数字を対応させました。
手を打ちながら数えたり、カードの数を読んだりしながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 2A 生活科

4月21日(火)

 5月になったら、1年生に学校内を案内する予定です。

「学校にはどんな教室があるのかな。」
「理科室があります。」
「体育館があります。」
「へえ、こんな部屋もあったんだ。」

たくさんの教室の名前を発表してくれました。

上手に1年生に案内できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問
その他
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062