大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 6B 算数

5月14日(木)

 今日の算数は、「文字と式」の振り返り。問題を読んで式を作ったり、式について説明をしたりしました。

 「この図形は、何を表しているかな。」ということを考えながら、自分の言葉で説明しました。  

 来週はテストがあります。テスト勉強しっかりね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5B 社会

5月14日(木)
 今日は、日本の気候について学習しました。
 太平洋側は夏に雨が多く、日本海側は冬に雪が多いという特徴を知り、
その原因は何なのだろうか?という疑問について、みんなで話し合いました。
上野先生の雑学も交じえながら、季節風という新しい現象を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4年生 図工

5月14日(木)

 むし歯予防ポスター作りも調子がでてきましたよ。
とても丁寧に色をぬっています。
もうすぐ、素敵な作品が出来上がります。
文字も、自分で考えて入れています。
とってもよく頑張っています。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4B 算数

5月14日(木)
 わり算の筆算の練習問題をしているところです。
みんな、真剣に取り組んでいます。
筆算にも慣れてきて、計算するのも速くなってきました。
とてもいい調子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 歯科検診(2,4,6年)(1)

5月14日(木)

 午後、歯科検診がありました。

 歯科医師の岩上先生に、診ていただきました。

 みんな神妙な顔で先生の前に立ち、

「よろしくお願いします。○○です。」

と、挨拶をしてから大きな口を開けてしっかり歯を診てもらいました。

 終わってからは、

「ありがとうございました。」

も忘れず言えていました。

 毎日の歯磨きをしっかりして、きれいな歯を保ちましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 歯科検診(2,4,6年)(2)

5月14日(木)

 大きな口を開けて、しっかりと歯の状態を診てもらいます。

 歯をきれいに保つのは、とっても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6A 理科

5月14日(木)

 今日は、物を燃やした後の酸素、二酸化炭素の増減について調べる実験をしました。

みんな実験、観察には意欲的に取り組んでいます。

後のノートに結果をまとめることもきっちり行っています。

理科に とても興味を持って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6A 算数

5月14日(木)
 文字と式の学習をしています。
 まずは昨日の復習から。文字と式は中学校以降でも学習していくものなので、しっかり習得していきたいですね。
 今日の学習は、与えられた式がどんな意味を持っているのかを考えました。
 自分が考えた式の意味を考えて立式できるようにしていきたいと思います。
 6Aのみんな、呑み込みが早い!!
 忘れないようにきちんと復習しておこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1A 国語

5月14日(木)

 文字のおけいこで、「め」と「ぬ」をしました。

「むずかしいな−。」

「うまくかけないなー。」

と、言いながらも集中して一生懸命書きました。

 なかなか上手に書けたので満足そうな顔がかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 算数

5月14日(木)

 さんすうの学習で、
「まえからなんばんめ」
「まえからなんにん」
の学習をしました。

 実際に、該当する子が立ったり、手を挙げたりして勉強しました。
それから、お互いに問題を考えて出し合いました。

 たしかめにドリルをし、
「なんばんめ」と「なんにん」のちがいを確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 生活科(野菜の苗植え)(1)

5月14日(木)

 今日の2時間目に、ミニトマト、ししとうがらし、ピーマンの中から自分で選んだ野菜の苗を植えました。

 植木鉢に土を入れて、苗をポットから出して、やさしくやさしく鉢の土に入れて・・・

 みんな真剣な表情で、大事そうに植えていました。

 みんなの野菜、大きく大きくなぁれ!!

  

  写真上:土を鉢に入れて・・・
    中:今から植えます♪
    下:「そこは、こうすると上手にできるよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 生活科(野菜の苗植え)(2)

5月14日(木)

 いよいよ苗を土に植えます・・・


   写真上:「僕の選んだ苗は・・・」
     中:苗をポットから取り出して、さぁ今から植えるよ!
     下:苗を植え終わったら、水をやっておくよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 休憩時間

5月14日(木)

 夏を思わせる日差しと気温になったけれど、吹く風には爽やかさを感じる今日、ロングと昼の休憩時間には、子ども達は教室を飛び出し、元気に遊んでいました。

写真上:学校で一番楽しい時間は、もちろん友達と遊んでいる時。
  中:長なわ跳びで、ジャンプ↑(走り高飛びのようなきれいなフォーム)
  下:ドッジボールでスローイング?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1年生 体育(50m走)

5月14日(木)

 
 たいいくの時間にかけっこをしました。
今回は、2回目です。

「ようい」「どん」のスタートが一回目よりとても上手になりました。
 かわいさの中にも力強さを感じた走りでした。

 運動会でも、かわいい雄姿を見せてくれることでしょう。
応援してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3年生 校区探検(1)

5月14日(木)

 町探検2回目。

 やや暑い中ですが、汗をかきながらがんばって歩き、町の様子を見て学んでいます。

「池ってなぜあるのかな?」

といった質問も聞かれるようになりました。

 町の中にあるもので、疑問に思うことも見つかってきています。学習に広がりが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3年生 校区探検(2)

5月14日(木)

 町探検も2回目になります。

 ワークシートにまとめる方法もよくわかってきています。町探検の中でどんなことを見ていったらよいかもよくわかってきています。

 今日も新たな発見がいろいろあったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5月14日の給食

画像1 画像1
5月14日(木)

 今日の給食の献立は、よもぎパン・クラムチャウダー・ブロッコリーとコーンのサラダ・オレンジ・牛乳です。ごちそうさまでした。

☆ 休憩時間(1)

5月13日(水)

 台風一過、爽やかな風が吹き抜ける学校の校庭に、子ども達の歓声が聞こえてきていました。

写真上:男子が投げた強烈なボールをキャッチできたのか?
  中:膝元の難しいボールを見事にキャッチ!
  下:お友達3人組。登り棒に挑戦のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 休憩時間(2)

5月13日(水)

写真上:手と足を使えば、てっぺんまで簡単に登れるよ。
  中:逆上がりに挑戦。横にはコウモリが?!
  下:私もブランコに乗せて欲しいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 休憩時間(3)

5月13日(水)

写真上:最後までいけたよ。
  中:手のひらにまめができるくらい練習してきたんだからね。
  下:ブランコが地面と平行になるほど高いね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/14 歯科検診(2・4・6年) 尿・ぎょう虫2次検査
5/15 眼科検診(全学年) 尿・ぎょう虫2次検査予備日 交通指導
5/18 運動会練習開始 内科検診(1〜3年) ALT 委員会活動 
5/19 ALT
PTA関係
5/14 図書ボランティア『ぶっくはーと』活動日
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062