最新更新日:2024/06/26
本日:count up112
昨日:142
総数:531375
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

第16回 ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紀見小学校からは7チーム116名がエントリーし、県立橋本体育館で熱い戦いを繰り広げてきました。

開会式では昨年度優勝チームのキャプテンである紀見小の6年生が、全選手を代表して選手宣誓を行いました。かっこよかったです。

試合では、今年は参加チームも多く、接戦に次ぐ接戦でしたが、どのチームも普段以上の力を出して頑張っていたように思います。そして、7チームのうち、中学年「ホワイトタイガー3Z」が3位入賞、高学年「6A希望の光」が準優勝、「紀見レッドファルコンズ」が優勝と、見事な成績を収めました。入賞したチームのみなさん、本当におめでとうございます。

そして何より感動したのは、客席からの応援の声です。大人も子どもも一緒になって「がんばれ!」と声を出して選手にエールを送っていました。その一体感がこのようなすばらしい結果をもたらしてくれたのだと思います。

来年度もこの大会は行われる予定ですので、選手のみなさんはもちろんのこと、応援に来てくださった皆様も、ぜひ来年も参加してくださいね。

最後になりましたが、監督を引き受けてくださった方々、本当にありがとうございました。

紀見小トイレそうじに学ぶ会 5月

本日、あいにくの雨模様の中でしたが、5月のトイレそうじに学ぶ会の活動を実施しました。
今回は、南校舎3階の、主に3年生が使うトイレを磨き上げました。
この春、高野山小へ転任していった中前先生も今までと同様に活動に参加してくれました。
また今日も心スッキリです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ふれあいルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(金)、1年生のふれあいルームがありました。

今日のふれあいルームは、『まめまめ ころころ』をしました。

お箸で、おはじきや豆、ビーズなどをつかんで、

お皿からお皿に移していきます。

はじめは、上手くつかめませんでしたが、何度も練習するうちに、

早くしっかりつかめるようになっていきました。

上手にできない友達には、運動会の歌を歌って、

一生懸命応援をしていました。

集団下校訓練を実施しました!

 5/11・12と心配していた台風一過の快晴・青空のもと、5月13日(水)集団下校を実施しました。1時30分から自分のクラスから各地区の教室や体育館に移動します。17の地区と校区外の18地区に分かれます。1年生は、6年生にお迎えしてもらいます。人数にばらつきがあって、3人〜47人になっていますので、内容も自己紹介ができる地区から、出席確認・名簿との照合だけと様々ですが、近所に住んでいる人たちとの顔合わせです。
その後、役員を選出して、運動場に集合です。校長先生のお話をお聞きし、いよいよ出発です。先頭は、東門からの胡麻生・ニュータウン、正門から菖蒲谷の出発に始まり、最後は柿の木坂になりました。学童に帰る子も多かったです。集団下校を使わないことを願います。全員、無事下校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日の給食です。

画像1 画像1
今日は、尾頭付きのこあじの唐揚げがありました。
頭からしっぽまで残さず食べることができたかな?

全校練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の心配もありましたが、見事な晴れ空のもと、全校練習が行われました。

今日は開会式の練習。びしっとかっこよく入場行進や体操をがんばりました!一年生は初めてなのでわからないこともたくさんあったようですが、運動会の歌はどの学年より元気に歌えていて感心しました。

6年生はそれぞれの役割をもって、きびきび動いていて、最高学年にふさわしい動きができていました。

あと15日で本番です。体調管理をきっちりして、日々の練習にはげみましょう。

5月14日の給食です。

画像1 画像1
ヨモギパンです。めずらしいですね。
おいしくいただけましたか?

1・2年生 運動会練習♪

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生の運動会練習が始まりました。

今週は、毎日ダンスの練習に取り組んでいます。

子どもたちは、『先生よりかっこよく踊れるようになりたい!』と

一生懸命練習に取り組んでいます。

リズムに乗って、手足を大きく動かして…

日に日に、かっこよいダンスになってきています。

運動会には、どんな素敵なダンスが完成するか、今から楽しみです。

緑の募金活動始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末まで、みどりの週間です。
紀見小学校でも、今日から3日間緑の募金活動が行われています。

募金は県内各地域の森林整備や緑化推進活動に使われます。

昨日各教室で募金を呼びかけ、今朝は児童玄関で募金箱を持ってあいさつと募金の呼びかけてをしてくれたボランティア委員会のみなさん、ご苦労さまでした。

あと2日間朝の登校時間に行いますので、募金へのご協力よろしくお願いします!


5月13日の給食です。

画像1 画像1
運動会の練習で疲れているかもしれません。
しっかり食べて元気を出しましょう。

児童会 あいさつ運動

児童会の取り組みとして、昨日から【あいさつ運動】をしています。


元気よく挨拶を返してくれると、思わず笑顔になります。

すてきな挨拶で、すてきな学校にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日の給食です。

画像1 画像1
おいしくいただきましょう。

校区たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気は快晴!絶好のたんけん日和です。
 橋谷・御幸辻コース、菖蒲谷・みゆき台コース、さつき台コース、胡麻生コースの4つのコースに分かれて、紀見小学校の校区をたんけんしました。

 それぞれのコースでは、保育園や老人ホーム、お店、畑など、さまざまな場所を見学しました。見学場所では、いろいろな道具や仕事の様子を見たり、聞いたりすることができました。また、質問にも答えていただきました。

 たくさん歩いて、帰ってきたときはみんな汗だく!でも、とても充実した顔をしていました。
 

5年 ジャガイモの芽かき

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度の5年生が植えたジャガイモの芽かきを、今年の5年生と食農プロジェクトスタッフで行いました!今日は4名の方にお手伝いいただきました。お忙しい中ありがとうございました。

ただ芽かきをするだけでなく、うまく育っていない空いたスペースにサトイモなどの苗を分けていただいて植えました。燻炭もまきましたが、これも地域の方に分けていただいたものです。

地域の方の力、そして学校の力を「子どものために」という合言葉をスローガンに出し合っていける、そんな素敵な畑になっていくよう、これからもご協力よろしくお願いします。

高学年 ダンス練習開始

運動会練習開始!

6年生ダンス実行委員がゴールデンウィーク前から、休憩時間・放課後を使って考えてきたダンス。今日の5,6限高学年の一斉練習がはじまりました。2時間の練習、みんな集中して一番の振り付けを覚えました。

さあ、5,6年生のみんな頑張るぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会〜花王・和歌山城へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は和歌山市にある「花王エコラボミュージアム」と「和歌山城」に見学に行きました。

花王のエコラボミュージアムでは、環境について私たちの生活を見直すことが大切であることを、実験などを通して学ぶことができました。
工場見学では人と機械の力をうまくミックスさせ、ものづくりをより効率的で、より環境にやさしいものづくりをしていることが分かりました。
「一緒にエコ」をキーワードにして、私たちも日々の生活の中でしっかり取り組んでいきましょう!

和歌山城では、お弁当をおいしく食べた後、動物園コースと和歌山城コースに別れて和歌山城を満喫しました!本当に楽しかったですね!!

電車での長旅でしたが、たくさんのお客さんがいる中で、静かにしたり、素早く移動したり、高学年らしく頑張っているところもすばらしかったです。

さあ、来週からは運動会の練習が始まります。今日のように、けじめのあるかっこいい態度で、本番に向けてがんばっていきましょう!

歩行指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
橋本市交通安全指導員の方々が歩行指導にきてくださいました。

命を守るために大切な、歩き方について教えていただきました。

信号のある横断歩道・ふみ切り・そして信号のない横断歩道の渡り方を教わり、最初は2〜3人組、そして一人でも正しく渡ることができました。

指導員さんに「上手だね」「合格!」と言ってもらえてうれしかったね。

これからも教えてもらったことを使って、安全に登下校してくださいね。

5月8日の給食です。

画像1 画像1
おいしそうです。いただきます。

認証式、1年生を迎える会

今日は、前期児童会役員などの認証式と1年生を迎える会をしました。

クラスのために、学校のために、しっかり力を発揮してくれることを願っています。


そしてその後、1年生を迎える会をしました。

かわいい1年生や新しい友だちと仲良くなれるよう、じゃんけん列車や猛獣狩りをしました。


児童会役員は、初の大仕事でずいぶん緊張したようですが、みんなの楽しそうな笑顔に一安心でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日の給食です。

画像1 画像1
連休明け、久々の給食ですね。おいしく、楽しくいただきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/16 小学生ドッジボール大会 9:00〜
5/18 クラブ活動6限 読み聞かせの会14:45〜
5/19 視力検査6Bと若草学級
5/21 内科検診4,5,6年と若草学級
その他
5/16 紀見小トイレそうじに学ぶ会8:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537