大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 運動会の練習がスタート(1)

5月18日(月)

 今日から、運動会の練習が本格的に始まります。
 3週間、けがなく練習できるように、まずはみんなで石拾いをして、運動場をきれいにしました。

写真上:副児童長さんからのあいさつです。
  中:6年生にとって、小学校最後の運動会。気持ちが高まります。
  下:健康委員さんは、みんなが拾った石の回収役です。
    智士先生から説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 運動会の練習がスタート(2)

5月18日(月)

 石拾いに集中して取り組んでいます。石拾いも運動会の練習として大切な活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 運動会の練習がスタート(3)

5月18日(月)

 みんな力を合わせて石を拾っています。練習の時、石でけがをしないようにとの思いを込め、みんなよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 卒業生が来校

5月18日(月)

 智辯中学に進学した卒業生が、母校訪問に来ました。

 授業や休憩時間などの中学生活について、たくさん話してくれ、6年生は興味深く聞いていました。

 卒業して2か月。新しい環境でがんばっている様子にほっとし、頼もしく感じました。また、小学校へ顔を見せに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6A 外国語活動

5月18日(月)

 今日の学習は、レッスン1で、アルファベットの学習のまとめをしました。

PC,DVDなどの省略語を使い、ウイスパーゲームをしました。

列の一番前の人がアルファベットの文字を読み、それを後ろの人に伝えていきます。

一番後ろの人は、文字を選び、前で発表します。

大文字はだいたいわかるようになりましたが、小文字はややこしいのです。

ゲームや活動を通して、6年生のうちに大文字と小文字とを対応できるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 5B 家庭科

5月18日(月)

 家庭科室のコンロの使い方の手順を守り、湯をわかしてお茶会をしました。

 どこにガス栓があるのか・換気はしているか・周りに燃えやすい物はないか、など事前に安全な使い方を確認しておいたので、今日の実習はスムーズに出来ていましたね。

 おいしくなるポイントもしっかり覚えていた5Bのみんな。お家の方にも是非、美味しいお茶を入れてあげてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2A 国語(新出漢字)

5月18日(月)

 国語の時間に、新しい漢字「魚」と「前」を習いました。

 「『魚』の4つの点は、みんな同じ方向じゃないんだね。」

 「『前』という字は、算数で習った「午前」の字と同じだね。」

など、気のついたことを話し合いながら、空書きをしたりノートに練習をしたりしました。

 今日も、きっちりと書くことができました。

 
 漢字はたくさんあるけれど、これからも少しずつ覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 国語(新出漢字)

5月18日(月)

 今日の国語の時間は、新出漢字の「岩」と「教」を学習しました。

「『岩』は、『山 のしたに 石』を書くよ。」

「『教』は、『土 ノ 子 ノ 一 ×』と書くね。」

と話しながら練習しました。すると、ある子が、

「『教』の 子 の横棒は、最後 とめずにはらってるから、子とはちょっと違うね!!」

と、気づいて教えてくれました。 

 みんな、漢字の細かいところにも注意して、丁寧に練習できていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1年生 こんなに上手にできるようになりました

5月18日(月)

 給食が始まって一ヶ月。給食当番が一巡しました。
みんな、当番になるのを楽しみにしています。
準備や片付けの仕方がわかり、配膳もとっても上手になりました。

 小さな手で大きな食かんのご飯やお汁をよそうのは大変ですが、
一生けん命よそっている姿は、とてもほほえましいです。

 苦手な食べ物にも挑戦し、完食めざして楽しくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 算数

5月18日(月)

 算数の学習です。
 「右から なんばんめ」「左から なんばんめ」の言葉を使いながら、絵あわせゲームをしました。
 
 勉強の中にゲームを取り入れると、いつも以上に目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5月18日の給食

画像1 画像1
5月18日(月)

 今日の給食の献立は、ごはん・蒸し鶏のねぎだれ・ゆかり和え・あいしょうじる・牛乳です。ごちそうさまでした。

☆ 第16回小学生ドッジボール大会 1

5月16日(土)

 県立橋本体育館で、『第16回小学生ドッジボール大会』が開かれ、城山小学校から6チーム(3年生:1、4年生:1、5年生:1、6年生:2)が参加しました。
 大会は、中学年の部11チームと高学年15チームが、午前中に予選1・2次リーグ、午後からは、午前中の成績による決勝トーナメントで試合をし、優勝を目ざしました。

 3年生「がんばれ城山3A」が4位と大健闘です。他のチームも力を合わせてがんばりました。
 一緒に喜んで、一緒に悔しがって、「また次の大会をめざすぞ!」と、メラメラと闘志が湧いています。

 監督を引き受けてくださった方々、ありがとうございました。
 また、保護者のみなさんや卒業したお兄さんお姉さんも応援に来て、熱い声援を送ってくださいました。大きな力をいただきました。どうもありがとうございました。

 
 以下、チーム毎の写真です。
最初は、6年 城山オールスターズ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 第16回小学生ドッジボール大会 2

5月16日(土)  6年 城山オールスターズ
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 第16回小学生ドッジボール大会 3

5月16日(土)  6年 リアルティームネーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 第16回小学生ドッジボール大会 4

5月16日(土)  6年 リアルティームネーム
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 第16回小学生ドッジボール大会 5

5月16日(土)  5年 城山ゴールデン・サンダー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 第16回小学生ドッジボール大会 6

5月16日(土)  5年 城山ゴールデン・サンダー
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 第16回小学生ドッジボール大会 7

5月16日(土)  4年 ブラックサンダーX
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 第16回小学生ドッジボール大会 8

5月16日(土)  4年 ブラックサンダーX
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 第16回小学生ドッジボール大会 9

5月16日(土)  3年 がんばれ城山3A
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 運動会練習開始 内科検診(1〜3年) ALT 委員会活動 
5/19 ALT
5/21 あいさつ運動 歯科検診(1・3・5年) 自動車文庫「ブッキー号」来校(14:30〜15:45)
5/22 あいさつ運動 SC来校
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062