最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:228
総数:814139
だんだん暑くなってきました。冬服、夏服を上手に使い分けて体調管理を。今後の行事予定。5月28日〜30日修学旅行、29日2年生校外学習、1年生学年レクです。

今日の給食(5月20日)

画像1 画像1
今日の献立は「パン ビーフシチュー ピーナッツあえ 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(5月19日)

画像1 画像1
今日の献立は「豆ごはん こあじの唐揚げ 寒天サラダ なめこじる 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

体力テスト その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館での反復横跳びと上体起こしの様子です。
2回測定して良い方の記録を残します。
みんなどうでしたか?昨年と比べて記録は伸びましたか?

体力テスト その3

体育館では「長座体前屈」「反復横跳び」「上体起こし」「立ち幅跳び」を実施しました。
長座体前屈と立ち幅跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト その2

運動場では50m走とハンドボール投げをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト その1

 5月18日(月)全校一斉に体力テストをしました。
グラウンドに集合、平林先生から説明を聞いた後、全校で準備体操をしてから各測定場所に分かれました。
 体育委員や中央委員がクラスをまとめて順に移動して測定していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生チェーンロック贈呈式

 交通安全教室の後、1年生に向けて自転車のチェーンロックの贈呈式を行いました。かつらぎ警察署管内アパート管理者防犯協議会から1年生全員に一人一つずつチェーンロックを頂きました。二重に鍵をかけることで自転車盗難は随分と防ぐことができるそうです。かつらぎ警察署管内アパート管理者防犯協議会の方々のご厚意を無駄にしないよう、確実な施錠を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

5月15日(金)体育館にて交通安全教室を行いました。

 最初は中谷自転車の中谷公明さんから自転車の整備について「目で確認」「耳で確認」など点検の仕方や、きちんと調整したり修理して整備をすることの大切さなど、熱心にお話しいただきました。

 次はかつらぎ警察の方から、交通事故の発生件数のお話と「やるべきことをきちんとする」ことでその発生を少しでも減らせることができるというお話を聞きました。


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(5月18日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 サケの塩焼き 中華サラダ 新玉ねぎのみそ汁 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(5月15日)

画像1 画像1
中間テストが終わりました。
今日の献立は「ご飯 ハンバーグの和風きのこソース なすびのどろぼ(なすの酢みそあえ) わかたけ汁 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(5月13日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 あじの塩焼き 酢の物 豚汁 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(5月12日)

画像1 画像1
今日の献立は「パン クラムチャウダー フライビーンズ オレンジ 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

PTA学級委員総会 その2

続いて広報部、校外指導部の様子です。
委員長の選出や活動計画など、お話合いいただきありがとうございました。
今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA学級委員総会 その1

 5月11日(月)19時からPTA役員会、19時30分から学級委員総会がありました。
 お忙しい中、集まっていただき、今年度のPTA活動について話し合っていただきました。写真は上から環境整備部、研修部、保健体育部の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 補習授業(英語) 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、昼から英語の補習がありました。みんな積極的に学習していました。
土日はしっかり復讐をして、14日、15日の中間テスト1に挑みましょう。

今日の給食(5月8日)

画像1 画像1
今日の献立は「たけのこご飯 ちくわの磯部揚げ 海そうサラダ もずくいりかきたま汁 牛乳」です。
ごちそうさまでした。 

ソフトボール部練習風景

 ソフトボール部のGW中の練習風景です。
 1年生も1名加わり、12名のチームで、まずは、5月に実施される三県大会予選に向けてしっかりと練習しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 中間テスト前の補習(数学)

3年生では放課後、中間テストに向けた数学の補習を実施しました。
学習ボランティアの方5名も加わってくれ、かなり手厚い補習になり、しっかりと学習しました。
家庭訪問中なので、たくさん学習時間を確保し、家庭学習の充実をはかってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年 生徒総会 その2

その後、生徒会からのお願いということで、生徒会長の名前にちなんで、高中生としての心構えを、「瞬徳太子の十七条憲法」を提案してくれました。

現状、高中での全校生徒の学校生活を振り返り、今後しっかり心にとめて、守ってほしいという目標を17項目挙げてくれました。

写真のように、素敵な十七条憲法です!!

みなさん、しっかり守って、素晴らしい学校にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年 生徒総会

 4月28日(火)6時間目に、平成27年度生徒総会が実施されました。3年生中央委員の福井くんと林田くんが議長を務めてくれ、議題に沿って進んでいきました。

 生徒会から、今年の生徒会目標の案が発表され、拍手多数で承認されました。

 生徒会目標は、『燃え上がれ!!高中魂』に決まりました。

 そして、生徒会行事です。おもな生徒会行事は、以下の通りです。

 4月 新入生歓迎会・生徒総会
    前期専門員会
 5月 高中祭実行員会
 6月 高中祭
 7月 七夕祭り・夏季総体激励会
 8月 平和祭
10月 生徒会役員改選
11月 後期専門員会
12月 お楽しみ会
 3月 生徒会役員改選・予餞会

続いて、平成26年度生徒会会計の決算報告、平成27年度生徒会予算案が会計により報告されました。
そして、専門委員会の部長より前期の活動計画および活動内容が発表されました。
さらに、各学年の学年目標、学級目標を中央委員より発表されました。

3年生
学年目標は、「当り前を完璧に!」
学級目標は、
A組「団結するぞ!すがやfamily♪〜みんなの笑顔があったかいんだから〜」
B組「3Bがんばろう!☆☆☆みんなでつくろう畠山City」
C組「楽しもう💛」

2年生
学年目標は、「自ら考え 自ら正しく行動する 心豊かな高中生」
学級目標は、
A組「給食をいっぱい食べて明るく楽しいクラス」
B組「〜The most friendly class 2B〜」
C組「1つ1つ思い出をつみかさねNo1をめざしてサイコーの2Cに!」

1年生
学年目標は、「輪  1 優しさを大切に
          2 関わりを大切に
          3 けじめを大切に」
学級目標は、
A組「クるしい時も マっこう勝負 ムかっていく シんけんに」
B組「一致団結 勉強に部活にがんばろう!」
C組「心 〜絆を大切にしてみんなで考えて協力しよう〜」

特別支援学級目標
「努力そして、成功を目指す個別学級」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303