夏休みまであと2週間余り、健康管理をしっかりして元気に登校してくださいね。

☆ 4年生 おはなし会

7月7日(火)

 今日のおはなし会は、4年生がお世話になりました。
 この日をワクワクして待っている子ども達がたくさんいます。
 「たなばたの話をしてもらったんやで。」と、他の職員に嬉しそうに話してくれる姿から、子ども達にとって、とっておきのすてきな時間なんだなと思います。今日もありがとうございました。

今日のおはなしは、
1 素話「びんぼうこびと」 
     おはなしのろうそく26 東京子ども図書館
2 よみきかせ「たなばた」 
     君島久子 再話  初山 滋 画  福音館書店
3 素話「北国にあいにいった少年」
     おはなしのろうそく 東京子ども図書館
4 よみきかせ「バルバルさん」 
     乾 栄里子 文  西村敏雄 絵  福音館書店
5 よみきかせ「まるくて おいしいよ」
     こにしえいこ 作

1・2を加藤様、3・4・5を松林様に担当していただきました。

《 語り手の方からの感想 》
加藤様
 たのしい絵本や素話を楽しんでくれていたと思います。
また次も たのしいお話を子ども達に届けていけたらいいなと思います。ありがとうございました。

松林様
 リラックスして おはなし会を楽しんでくれていた様子です。
 私もいっしょに楽しめました。
 ありがとうございました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日は画像がなくてごめんなさい。


☆ 6A 外国語活動(英語)

7月7日(火)

 本日、他学級は1時20分下校ですが、6Aは5時間目までがんばりました。
 外国語の学習です。実は、6Aのみんなは「外国語ちょっと苦手…」という声が多かったのですが…。これを機に好きになる子が多くなればいいなぁ、と思っていました。

 いつもは辻脇先生とクリス先生が前に立ってくれていますが、今日は関西大学初等部の梅本先生をお迎えして、辻脇先生とお二人で授業をしていただきました。
 子ども達は、参観においでた多くの先生方が見つめる中での45分間、なかなか緊張している面持でしたが、梅本先生が親しみやすい先生でしたので、授業前にも授業中もたくさん和ませてくださいました。

 6Aの教室に帰ってからは、「面白かった」や「わかったって思えた」という子が多かったです。梅本先生につけてもらったニックネームが新たにできた子もいました。
 その子を呼ぶたびに梅本先生が思い出せますね。梅本先生がおっしゃっていました。「○○○○でまた会えるやろ。」その場所へ行ったら、みんなキョロキョロと梅本先生を探してしまいそうですね。
 松尾から見ても、いつも頑張ってるけれど、今日のみんなは笑顔が光ってた☆1時間、よくがんばりました!!
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6A 家庭科

7月7日(火)

 約1ヶ月にわたりエプロン製作に取り組み、今日が仕上げの日となりました。

根気よく、毎回の課題にていねいに取り組んだ6年生。

ポケットの形やデザインに先生は驚きました。完成度も高いです。

16日には自分で作ったエプロンを使って、エプロンパーティーを計画中(^^)
よくがんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6B 外国語活動(英語)

7月7日(火)

 今日の英語は、新しい単元!「can」を使った学習をしました。

 まずは、辻脇先生とクリス先生の会話の聞き取りから。「Can you play 〜?」、「Yes,I can.」などという言葉を聞きながら、できるもの、できないものに分けていきました。

 リスニングの後は、ゲーム。新しくクリスクロスゲームというのをやりました。クリス先生から出される質問に「Yes,I can.」、「No,I can't.」で答えました。子どもたちは、当ててもらおうとハラハラドキドキしながら手を挙げて発表していました。担任の糸賀も参戦し、勝負しましたが、なかなか強い子どもたちに負けてしまうこともしばしば・・・。次回のゲームは、絶対に負けられない戦いです。

 最後は、もう一度リスニング。なかなか難しい難しいものでしたが、一生懸命聞き取っていました。みんな正解できたかな?

 次回は、自分たちで質問をしてみます。「Can you 〜?」が、うまく使えるように頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5A 算数

7月7日(火)算数 「式を読もう」

 物を買った代金を 式を使って表しました。
 100円のクッキー5個と、400円の紅茶を1個買った時は…。
100×5+400で表すことができます。
その後に、

  ○○○
  ○ ○
  ○○○

この図形で、○の数を式を使って表しました。
3×3−1と全体から1を引く方法や、3×4から重なった4こを引く方法、1個ずつ数える方法などが出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5B  百人一首

7月7日(火)

 今日は、残った時間で百人一首をしました。
4月から、国語の時間に毎日おこなうことで、今では、上の句を聞くだけで札を取れるようになりました。
楽しみながら百人一首を覚えることができ、集中力を高めることができます。
子どもたちの表情は真剣そのもの。
担任上野の声に耳をすませ、一枚でも多く札を取るために 集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4A 算数

7月7日(火)

 算数「垂直と平行」の復習をしました。
算数ドリルで、今まで習ったところを自分でやってみました。
その後、みんなで答え合わせをして、わからないところを確かめ合いました。
しっかり復習できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3A 算数(少人数1)

7月7日(火)

 数直線上に数を表したり、数直線上の数を読む練習をしました。1目盛りの大きさがいくつを表しているのか考え、数直線上に書き込みました。数直線では、右にいくほど数が大きくなることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3A 算数(少人数2)

7月7日(火)
 今日は、大きな数の大小比較の学習をしました。
まずは、万の位の数字を読みました。
 「万の位で線を引くといいよ。」
そうです。よく覚えています。万の位で分けると、わかりやすいです。
今日から、手元でも位取りを確認できる小さなカードも使っています。

 そのあと、万単位の数の大小を比べました。
 「まずは、万の位をみて、大きい、小さいを見るよ。」
 「次に、千の位だね。」
 「数字の左側が、大きな位だね。」
よく気が付きました。これらのことがわかれば、数が大きくなっても、
大きさを比べることができますね。本当によく考えています。
 そのあと、数直線と不等号の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3B 算数(少人数1)

7月7日(火)

 今日の大きな数の学習では、まずは、10万単位の学習。
日本の小学3年生の男子の人数、女子の人数を読みました。
今日も万の位で線を引いて考えました。

 その次に、「100万」「1000万」の単位まで習いました。
東京都・大阪府の人口を読むことを学習しました。
とても数が大きくなりました。

 大きな数になっても、万の位で線を引くと数がわかりやすいです。
3年生で習う単位は、ここまでです。さあ、もうひとがんばり。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3B 算数(少人数2)

7月7日(火)

 今日は、大きな数の大小比較の学習をしました。
 「数直線やったかな?」
 「あ、くの字みたいなので、大きさ比べられるよ。
  口のあいてる方が大きいよ。」
とつぶやく子どもたち。よく覚えてますね。2年生の算数で習ったね。
3年生では、2年生の時よりも数が大きくなりました。
がんばりましょう。

 そのあと、 
 「数字は、左にいくほど 位が大きいね。」
 「数直線は、右にいくほうが 数が大きいよ。」
と、発表していました。本当によく気が付きました。
たくさんのことを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2A 算数

7月7日(火)

 「かくれた数はいくつ」の中で、図をかいて、それを見ながら式を考える勉強をしました。
 文章問題にそって、さしを使いながら、順に図をかいていきます。図をかくのは少し難しいけれど、図を見ると 式がたてやすくなります。
 図のかきかたも、少しずつ慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2B 算数

7月7日(火)

 今日の算数の時間は、引き算の筆算のたしかめの計算をしました。

 筆算の計算とたしかめをノートにしてから、黒板に数人の子どもたちが その計算を書いて、みんなで答え合わせをしました。

 筆算の計算を間違えないように、繰り上がりや繰り下がりをノートにきちんと書きながら答えを求めることができていました。

 また、今日から夏休みまで、中国の小学校の夏休みを利用し、体験入学しているお友だちも一緒に勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1A 算数

7月7日(火)

 ひき算の意味がわかり、立式の仕方もわかりました。
今日は、スキルで今までのおさらいをしました。
 これから、ひき算の計算力アップのため、
今日から、ひき算カードを使って学習していきます。
 
 なんでも、訓練が大切。がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 算数

7月7日(火)

 今日の問題は、
「あたらしいえんぴつが8本あります。
 3本けずりました。けずっていない
 えんぴつは、なん本でしょう。」

 8こ並べたブロックから、けずった3こを 取った残りが、
けずっていないえんぴつの数であることから、
立式をし、答えを求めました。

 残りの数や部分の数を求めるひき算の立式をすることに
慣れてきました。
 
 次は、ひき算の計算力を高めるため、
ひき算カードを使って練習をしていきます。

 また、「どれだけ、おおい?」「ちがいは、いくつ?」
などを求める学習にも進んでいきます。

 夏休みまで、授業日はあと8日。
がんばりたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 7月7日の給食

画像1 画像1
7月7日(火)

 今日の給食は、七夕献立で、ごはん・焼き鳥・ごま和え・七夕汁・牛乳です。七夕汁は、天の川に見立てた魚(うお)そうめんに、オクラの星が浮かんでいましたよ。

 七夕は、おり姫さまと彦星さまが1年に1度だけ出会える特別な日というお話ですが、今夜はあいにくのお天気です。昔の七夕は、旧暦の7月7日に行われていたそうです。梅雨があけて夏の間は、天の川を見るチャンスはあるようですよ。

☆ 本日の掲載項目

7月6日(月)

 図書室で見つけた、とっておきのスマイルです。

 掲載項目
 1A(算数)、1A(図工)、1B(国語)、
 2A(国語)、2B(国語)、2B(図書)、
 3A(算数 少人数1)、3A(算数 少人数2)、
 3B(理科)、3年(レッツ トーク)、
 4A(英語)、5B(家庭科)、6B(国語)
 
画像1 画像1

☆ 漢字博士検定試験(1)

7月6日(月)
 漢字博士試験、今年度1回目です。
毎日、頑張って練習しました。実力を発揮してくれることでしょう。

写真上:3A
  中:3B
  下:4A
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 漢字博士検定試験(2)

7月6日(月)
 
 みんな、自分の挑戦する級の問題に一生懸命に取り組みました。
20分間の試験ですが、みんな集中して書いていました。
合格できるといいですね。 

写真上:4B
  中:5A
  下:5B
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 漢字博士検定試験(3)

7月6日(月)

写真上:6A
  下:6B
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 英語研修(示範授業)のため 6A以外下校13:20  おはなし会(4年) 
7/8 宿泊研修(5年) おはなし会6年
7/9 宿泊研修(5年) あいさつ運動
7/10 あいさつ運動
7/13 あいさつ運動 ALT クラブ活動
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062