夏休みまであと2週間余り、健康管理をしっかりして元気に登校してくださいね。

☆ 5年生 宿泊学習を前にして

7月1日(水) 総合的な学習の時間  宿泊学習を前にして

 いよいよ来週となりました、宿泊学習。しおりが完成しました。しおりを使い、合宿の目的や日程の確認をしました。
 その後、キャンプファイヤーでの出し物をグループで相談しました。持ち時間は5分です。ゲームをする、クイズをする、ダンスをする。さて、どんな出し物になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5A 算数

7月1日(水) 算数

 小数÷小数の復習をしました。
割り切れるまで割り進む問題や、割り切れないので 決められた位までのがい数にする問題があります。
割る数が2けた以上になると、商を立てるのに苦戦しています。
確実にできるようになるためには、練習あるのみ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5B 家庭科

7月1日(水)

 この3週間で、なみぬい・返しぬい・かがりぬい・ボタン付け・名前のぬいとりなど、いろんな縫い方の技を覚えました。

 はじめは難しかった玉結び・玉どめも、今ではササッと出来るようになりました。一歩ずつ着実に成長しているなぁ と、うれしい気持ちでいっぱいです(*^-^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4A 社会(エコ)

7月1日(水)

 社会「命とくらしをささえる水」を学習しています。
うちでできる節水にチャレンジすることになりました。
 ・はみがきするときは、水をとめる。
 ・からだを洗うときは、シャワーをとめる。
 ・手あらい中は、水をとめる。
7/1〜7/12までしています。どうぞ、声かけをしてあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 4B 算数

7月1日(火)

 算数で「四角形の対角線」の学習をしているところです。
平行四辺形、ひし形、長方形、正方形などの形に対角線を引き、2本の対角線はどういう関係で どのように交わっているかなどの学習をしました。
 「正しく長さを測ろう。」
 「2本の対角線は、垂直に交わっていたよ。」
丁寧に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3A 国語(少人数 1)

7月1日(水)
 漢字の練習をしました。とめ・はね・はらいに気をつけて、一画一画丁寧に書いています。3年生になって、たくさん漢字を習いました。頑張って練習して、しっかり覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3A 算数(少人数 2)

7月1日(水)

 今日の算数では、「1億までの数」の学習の導入をしました。
これから大きな数を学習するにあたり、千と万という数の単位を学び
ました。
「1000が10こで1万だ。」
「一・十・百・千・万と数えたら、わかった。」
と、答えていました。
 筆算で学んだように位をそろえて考えると、
大きな数も理解しやすいことと気が付きました。
 さあ、これからちょっと難しい勉強かもしれないけど、がんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 3B 算数

7月1日(水)

 算数の授業では、4けたの足し算、引き算のひっ算をしました。

「3けたのひっ算のやり方とおんなじやな。」

「足し算は簡単やけど、引き算はむずかしそうや。」

と、子どもたちの声。

たくさんの問題にも根気よく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 おはなし会(A)

7月1日(水)

 今日の『おはなし会』(おはなしのいす)は、2年生の2クラスが聞かせて頂きました。
 以下にお話の内容を記載します。

1 素   話「こうのとりがくれたすいか」世界昔話  講談社
2 よみきかせ「うんちしたのはだれよ」
         ヴェルナー・ホルツヴァルト文 関口裕昭 訳
         ヴォルフ・エールブルツク 絵    偕成社
3 よみきかせ「しましまみつけた」平野 恵理子作  福音館書店
4 素   話「三びきの子ブタ」出典 イギリスとアイルランド
                         福音館書店
5 よみきかせ「およぐ」作者 なかのひろたか 福音館書店

 1,2を久世様、3,4,5を松林様が担当してくださいました。ありがとうございました。

 【感想】
久世様から
 A組・B組とも、きゅっとまとまって、よく聞いてくれました。
 「聞いたことある〜」って、言っていた子が「三びきの子ブタ」を聞いて、「ちがう!!」って、おどろくのが、かわいくもあり、おかしくもありでした。
                         
松林様から
子どもたちは、みんなにこにこしながら、楽しくお話を聞かせていただきました。また、今度の「おはなしのいす」が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 2年生 おはなし会(B)

7月1日(水)

 読み聞かせの時間、みんな楽しみながら 色々なお話を聞かせていただきました。

 次回の「おはなし会」の時間を みんなで楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1年生 レッツ トーク

7月1日(水)

 今日のレッツトークは、1年生です。初めての経験ですね。
緊張せずに言えたかな?4名の子どもたち、みんなしっかりと
自分の思いを全校のみんなに伝えることができました。
テーマは、「水泳」です。

 『すいえい』
 ぼくは、すいえいをしました。はじめはどきどきしたけど、
どんどんたのしくなりました。
 じゆうすいえいで、もぐったら、およげそうなきがしました。(M.H)

 『すいえい』
 ぼくは、すいえいをしました。わにあるきをしました。
くちをぶくぶくしてあるきました。あるくのが
むずかしかったです。でも、とてもたのしかったです。(H.A)

 『たのしいすいえい』
 プールでわにになってあるいたり、いるかになって、
わくぐりしたのが、たのしかったです。
 これから、ふしうきができるようにがんばります。(M.Y)

 『すいえいだいすき』
 プールでわにあるきやふしうきをしたのが、
たのしかったです。これからくろーるができるように
がんばります。(Y.T)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1A 算数

7月1日(水)

 今日から、ひきざんの学習にはいりました。
子ども達から、『へる』『かえる』『出て行く』『つかった』など、
ひき算のことばが、たくさん出ました。
経験やこれまでの学習を思い出して、発表できていました。

 たし算が、ほぼ完ぺきに計算できるようになり、
お話の問題を立式したり、答えを求めたりすることに
慣れてきました。

 さあ、今度は、ひき算の計算に挑戦です。
がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B 国語

7月1日(水)

 「おむすび ころりん」の音読をしました。
おうちでも、しっかり練習してきています。

 今日は、一人読みをして、その成果をためしました。

 どの子も、大きな声ではきはきと、リズムよく
音読することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1B レッツトークの練習

7月1日(水)

 城山小学校では、給食時の放送「レッツ トーク」のコーナーで、
自分の伝えたいことを発表しています。
 
 今日の発表は、1年生です。
水泳の時間にした、楽しかったことを発表します。
 
 写真は、その発表の練習をしているところです。
声の大きさや 読むはやさに気をつけて 練習しました。

 クラスのみんなから大きな拍手をもらって、
緊張がほぐれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 7月1日の給食

画像1 画像1
7月1日(水)

 今日の給食の献立は、「げんきっ子こんだて」です。
ごはん・ひね鳥のすき焼き風煮・じゃこサラダ・半夏至もち・牛乳です。


 半夏至とは、献立表にもあるように、夏至の日から数えて11日目をさし、今年は7月2日がそれにあたります。

 この時期に田植えが終わるので、農家では「半夏生餅」をつき、田の神様に供えて豊作を祈り、田植えの無事に感謝しながら食べるのが一般的なならわしだったそうです。

 半夏生餅は、もち米と小麦を同量ずつあわせてつき、きな粉をまぶしたお餅で、小麦餅とも呼ばれています。小麦の収穫時期は6月初旬ですから、ちょうど旬のものを使ったのですね。

 ごちそうさまでした。

重要 本日7月1日(水)の引き渡し訓練について

 本日14:50分より引き渡し訓練を行います。お手数をおかけいたしますが、緊急事態を想定していただきご協力をお願いいたします。以下、引き渡し手順を記載いたします。
手順(駐車場は運動場です。)
1 児童玄関から入り、各教室へ行き入り口で受付をする。
 (引き渡しカードがない場合は児童玄関に予備を用意していますので、記入いただき、教室へ持参ください。)
 各教室の前の廊下にテープで行く方向を示しています。

2 「○○○○の母です。」等と担任に伝えてください。

3 担任に児童引き渡しカードを提出してください。

4 担任が引き取り名簿と照合します。

5 照合が済めば、お子様と一緒にお帰りください。
ご面倒ですが、兄弟姉妹がいる場合はすべてのお子様の教室で手続きをお願いいたします。

なお、運動場への出入りは一方通行でお願いいたします。

☆ 6B 国語

6月30日(火)

 今日の国語では、「ようこそ、私たちの町へ」ということで、橋本市を紹介しようとパンフレットを作ることになりました。

 今日は、まずパンフレットってどんなものがあるのかなということを知るために、和歌山の様々なパンフレットを見ました。子どもたちは、実物を見ながら、「これいいやん!」や、「ちょっとメモしとこう。」と参考にしていました。

 本のタイプや、折り曲げタイプ。大きさも大きかったり、小さかったり、、、。種類も豊富、作り方も豊富と、子どもたちはどれにしようか頭を悩ませていました。

 その中でも、自分の一番いいと思った形を決め、これからグループで相談しながらオリジナルパンフレットを作っていきます。

 どんなものができるのか、今から完成が待ち遠しいです。お楽しみに!!!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5年生 レッツトーク(1)

6月30日(火)

 今回のレッツトークのテーマは、「水泳」です。
今日の発表は、5年生です。今日は4名が語ってくれました。
プール開きから1週間がたちました。
みんなそれぞれに目標を立ててがんばっています。 


 『水泳について』 
 ぼくは、3年生まで25mも泳げなかったので、                 
「水泳」という授業は、いやいやしていました。
 でも、4年生になって水泳クラブに入り、
クロールと平泳ぎで50mも泳げるようになり、
今では、水泳が大好きです。
 今年の目標は、クロールで100m泳ぐことです。そのために、
水泳の授業には、休まずに参加して100mを泳ぎたいです。(N.M)

 『水泳について』
 ぼくは、1年から4年まで、学校で泳ぎ方を教えてもらったけど、
あまり泳げませんでした。
 でも、今年は、高学年になったので、この夏のうちに
水泳をがんばって、いろいろな泳ぎ方を学び、
そして、長く、速く泳げるようになりたいです。
 それに、去年の水泳大会では、25mを泳ぎきってあるので、
これからは、50m、100mに挑戦して、水泳大会でも良い成果を残したいです。(S.H)

 『水泳の目標』
 私は、去年の5月から水泳を習ってます。去年の学校のプールでは、
50mをクロールで泳ぐのにせいいっぱいでした。
 でも、水泳を習ってから1年1か月の今では、50mクロール、
平泳ぎ、背泳ぎが泳げるようになりました。バタフライは、25m泳げる
ようになりました。
 これからがんばっていきたいことは、長く、速く泳げるように
なることです。がんばります。(T.M)

 『水泳について』
 私は、学校の水泳で、がんばりたいことがあります。それは、
泳ぎのフォームを意識して泳ぐことです。なぜなら、私は、
水泳を習っていて、ときどき、泳ぎ方のフォームがくずれて
しまうことがあるからです。だから、学校の水泳でフォームを
直し、みんなとたくさん夏の間、泳げるようにしたいです。
 卒業まであと2年です。それまでにフォームが直って
いるように、がんばりたいです。(M.A)

画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 5年生 レッツトーク(2)

6月30日(火)

 4名のみなさんは、しっかりと発表できました。
話すスピードも速くなりすぎず、聞きやすかったです。
水泳でがんばりたいこともよくわかりました。
自分の目標達成に向けてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 1年生 水泳

6月30日(火)

 今日は、少しはだ寒かったのですが、みんな元気いっぱい水に入りました。

 顔を水につけながら、わに歩きの練習をしました。顔つけが随分上手になりました。

 一年生の目標は、「ふしうき、けのびができる」です。

 宝探しゲームや、輪くぐりなどのあそびを取り入れていきながら、目標を達成したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 個人懇談 水泳クラブ9:00〜10:30
7/22 個人懇談 水泳クラブ9:00〜10:30
7/23 水泳クラブ9:00〜10:30 水泳教室
7/24 水泳クラブ9:00〜10:30 水泳教室
PTA関係
7/24 学校評議員・評価委員会19:00〜
その他
7/25 城山台夏祭り
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062