夏休みまであと2週間余り、健康管理をしっかりして元気に登校してくださいね。

☆ 図書室解放と図書の整理

8月19日(水)
 図書室の解放に図書ボランティアの方々に来校いただきました。
図書の本棚や書籍の整理をしていただきました。
おかげで、図書の本がきれいに整理され、
子どもたちが本を探すときに、わかりやすくなりました。
ありがとうございました。
9月からの図書室を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ ふれあいルーム(1)

8月19日(水)
 今日のふれあいルームは、3年生です。
ペットボトルロケットを作りました。
ペットボトルに羽をつけ、好きな飾りつけをしています。
中には、細かい作業もありましたが、がんばって作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ ふれあいルーム(2)

8月19日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ ふれあいルーム(3)

8月19日(水)
 体育館で、ロケットをとばしました。空気入れを使いました。
空気をペットボトルに入れるには、やや力がいりました。
空気が満タンになると、プシューと勢いよくとびました。
 ふれあいルームを担当してくださった指導員のみなさん、
お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 8月19日(水)本日の自由水泳は中止いたします。

8月19日(水)
 本日の自由水泳は天候が悪く、気温・水温が低いため中止いたします。
明日、明後日を楽しみにしておいて下さい。
PTA実行委員の当番の皆様、今後もよろしくお願いいたします。

緊急 8月19日(水)本日の自然観察教室は中止です。予備日はありません。

8月19日(水)
本日予定しておりました自然観察教室は、天候状況で中止となりました。
予備日はありません。ご了承ください。

8月18日(火)久しぶりに自由水泳がありました。

8月18日(火)
 盆前から無しだった自由水泳が久しぶりにありました。昨日はあいにくの天候で中止になりましたが、今日は天候に恵まれ、久しぶりに子どもたちは元気に、水泳を楽しんでいました。自由水泳もあと三日間です。しつかり楽しんでください。また、夏休みもあとわずかです。宿題は終わっていますか?9月からのスタートに向けて準備をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(火)図書室を開放しています。

8月18日(火)
 本日より8月20日(木)までの3日間、10:00〜15:00の間、図書室を開放しています。また、図書ボランティアさんが来てくださり、図書の整理もしていただいています。ぜひ、来校いただき、本に親しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(火)移動図書館ブッキー号が来校しました。

8月18日(火)
 橋本市図書館のブッキー号がやってきました。
子どもたちは、色々な本を借りています。
夏休みの残りでしっかり読書をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(火)本日、自由水泳を行います。

8月18日(火)
本日の自由水泳は実施いたします。
・水泳カード(印)
・水泳帽子 は必ず、持ってくること。忘れると泳げません。
・ゴーグル
・お茶
忘れ物がないようにしましょう。

PTA実行委員の本日のプール監視の皆様、よろしくお願いいたします。

☆ 地域ふれあいルーム 4,5,6年生(1)

8月11日(火)

 今日は、10時から地域ふれあいルームで4,5,6年生の児童の陶芸教室がありました。ねん土を使って貯金箱作りに挑戦しました。

 最初、新聞紙で貯金箱のおおよその形作りをしました。かなり力を入れて、新聞紙を丸めたり、伸ばしたりしながらそれぞれ自分の思う形を作っていました。

 次に、ねん土を手のひらで伸ばし、それから「たたらいた」という板を2枚とサランラップの芯を使って、ねん土を板状に伸ばしていきました。少ししわになったり、なかなかうまく伸びなかったりして、

「う〜ん、むずかしい・・・。」

という声も聞こえてきました。けれど、何度も繰り返し伸ばしていくことで、みんなきれいなねん土の板を作れました。

 ねん土の板ができると、最初に作った新聞紙の塊に、ねん土をくっつけていきます。

途中、友達と相談しながら作っていても、粘土に向けるまなざしは、どの子も真剣そのもの・・・。

 できあがった子は、満面の笑みで作品を見せてくれていました。ぶたの形や、サイコロの形、雪だるまの形など、思い思いの貯金箱をみんな丁寧に上手に作っていましたよ。

 この後は、少し乾燥させてから焼いて、仕上がりは28日の予定だそうです。焼き上がるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 地域ふれあいルーム 4,5,6年生(2)

8月11日(火)

 それぞれ、個性ある作品が出来上りました。焼き上がりが楽しみです。

 スタッフのみなさん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 職員研修 1

8月10日(月)

 午後から、先生の9月からの児童の指導に向けて、教育センター学びの丘から 辻岡直樹指導主事 伊藤義昭指導主事 お二人をお招きして、算数科を中心に児童にわかりやすい指導法の研修を行いました。

 お二方には、テンポよく、且つ、わかりやすくお話しいただき、3時間の研修もあっという間でした。
 この研修の成果を9月から生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 職員研修 2

8月10日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 職員研修 3

8月10日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 第15回橋本市教育フォーラム

8月8日(土)

 橋本市民会館にて、第15回橋本市教育フォーラムが開かれました。城山小学校の職員も参加し、研修してきました。

 今年度のフォーラムのテーマは『みんなで考える子育てネットワーク』です。小林教育長から 橋本市の教育について、活動方針(1 家庭教育の支援、2 幼児教育、3 学校教育の推進、4 社会教育の推進)をもとに説明がありました。

 続いて、前ソフトボール日本代表監督 齋藤春香 氏による講演『ソフトボールオリンピック世界一への挑戦 〜 チームワークの大切さとは 〜』を聞かせていただきました。

 齋藤氏は、現役選手時代は、アトランタ・シドニー(銀メダル)・アテネ(銅メダル)と三大会のオリンピックに出場し、また、北京オリンピックでは、監督として「齋藤ジャパン」で金メダルを獲得されました。

 講演の中で、子どもの頃に病気をし、その時に感じた3つの思いについて語られました。
 両親への感謝の思い・自分より辛い思いをしている子どもと接して、思いやりの気持ちが育ったこと・勉強が好きになったこと(それまでは、わからないことを言葉にできなかったけれど、 院内学級での先生から「わからないことは、恥ずかしいことではないよ。」と言ってもらったことが、きっかけとなった。)です。

 選手時代の経験として、指導者に対して一番嫌だったことは、「無視されること」とのことから、指導者となってからは、チームのメンバーに話をする時は、全員に視線をおくり、一人ひとり 自分が必要とされていると感じられるようにされたそうです。

 また、チーム作りをし、選手を育てる上でチーム内の相互理解を大切にされ、その方法として、ミーティングを大切にし、コミュニケーションを深めていったそうです。

 橋本市では、仲間づくりを大切に考えています。今日の齋藤氏のお話は、とても心に響き、休み明けに子ども達と出会うのが、また楽しみになりました。
画像1 画像1

☆ 校内職員研修(ICT研修)

8月8日(土)

 全職員を対象に、ICT(情報通信技術 information and communication technology)の活用方法や手順について研修しました。

1  校務支援ソフト(クラリネット)について、中元教頭を講師に、
  校務や分掌で利用できるソフトや、市内の学校相互で共通に利用
  できるソフトについて教えてもらいました。
   また、種々のソフトの活用手順も教えてもらいました。

2  次に、講師は糸賀教諭にバトンタッチし、学校代表メールや
  個人のメールの送受信の手順について、全員がタブレットの画面を
  操作しながら、丁寧にゆっくりと教えてもらい、よく理解できまし
  た。
   RAIDEN一斉メール(保護者への一斉メール)についても、
  送信までの手順について、教えてもらいました。

3  最後に、タブレットPCの活用法について学びました。
  色々な場面で活用できるソフトの紹介や、学習したことの復習問題や
  ゲーム形式で学べる漢字や計算問題等も活用できることを、紹介して
  もらいました。

 今回の研修を通じて、目からうろこのことが多々あり、9月からの学習活動に生かせると好評でした。

 P.S. 8月を「学びの月間」として、先生達も子ども達に負けじとがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 紀見東中学校区夏季合同研修会

8月7日(金)

 本日、城山小学校の職員は、紀見東中学校区の9校中学園合同研修に参加しました。
 ESD(Education for Sustainable Development 持続可能な開発のための教育)の研修でした。

 まずは各園・学校から取組の紹介で、城山小学校もふるさと学習の取組について、紹介させていただきました。

 城山小学校は、たくさんの地域の方々に見守っていただいています。
 私達職員は、城山の子どもたちが、自分にかかわる人々に感謝の気持ち「ありがとう」と、していただいたことに対するあったかい気持ちをもらっての、自然と湧き上がる奉仕の態度「どういたしまして」の気持ちを、いつの日かお互いにプレゼントしあえるような子どもたちに育ってほしいと願って、取組んでいます。

 次に、奈良教育大学 准教授 中澤 静男氏 に「ESDへの最後の一歩」と題して、ご講演いただきました。方向性の確認もさせていただきました。
 職員一同、子ども達の豊かな心を育めるように取組んでいきたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 水泳指導(自由水泳)

8月7日(金)

 夏休みも半分が過ぎました。今日も暑い中でしたが、90人の子どもたちが、自由水泳に参加しました。

 水中前回りをしたり、泳ぎのレベルアップを図ったりしている人もいました。
みんな気持ちよく自由水泳を楽しんでいました。

 PTA実行委員のプール監視当番の方々、ありがとうございました。

8月7日(金)本日の水泳指導(自由水泳)を行います。

8月7日(金)
本日、自由水泳を行います。
・水泳カード(印)・水泳帽子を忘れずに!忘れると泳げません。
・ゴーグル、お茶も忘れずに。お茶はプールサイドへもっていきましょう。

PTA実行委員の本日の当番の方は、よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 全校登校日 下校11:30頃
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062