最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:1
総数:19052
ようこそ学文路幼稚園ホームページへ

大根ぬき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みの間に大根が伸びて土から顔をのぞかせていました。土を掘り、よいしょと引っ張ってみると…あらあら予想より短め、でも、かわいい色白の大根さんが現れました。

 煮物にして食べてみると、抜いたばかりの大根はほろっと軟らかく、ほんのり甘いおだしの味が口の中に広がりました。

毛糸で編み物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空き箱やペットボトルの編み器を使って編み物をしています。朝の用意を済ませると早速、編み器に向かっている子どもたち。「もう3回(3周)編んだよ。」「ちょっと長くなったみたい。」とおしゃべりしながら指を動かしています。さて、何ができるでしょう…?

幼小合同避難訓練 〜火災を想定して〜

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校の家庭科室から火災が発生したと想定して、避難訓練を実施しました。毎月の避難訓練の経験もあって、子どもたちはハンカチや袖口で口を覆い、落ちついて避難することができました。
 運動場集合後、小学校児童と一緒に橋本市消防署の方のお話を聞き、園学校職員の消火訓練を見学しました。

未就園児(うさぎ組・ひよこ組)さんと一緒に 『コマ作り』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年最初の未就園活動では、在園児と一緒にコマ作りをしました。
紙皿に好きな絵を描き、ペットボトルの蓋をテープで貼り付けてできあがり!蓋を軸にして回してみると模様がくるくる回って、とてもきれいでした。

凧あげをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラービニールや竹ひごを使って凧を作りました。この日は天気がよく風もあって、凧あげ日和。運動場に出て凧糸を握って駆け出すと、凧は風にのり空高く、ぐんぐんあがりました。しっかり走って体はポカポカ、爽快感、満足感いっぱいの子どもたちでした。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
2016年のスタートとともに3学期が始まりました。始業式の後、冬休み中のできごとを伝え合い、新年の抱負を発表しあいました。
「縄跳びの前跳びを10回跳べるように頑張る」「縄跳びで綾跳びと交差跳びができるようになりたい」「キムチを食べられるようになりたい」「家のお手伝いをたくさんする」「1年生になったら難しい問題や宿題をあきらめずに頑張る」それぞれの目標を聞かせてくれました。

今年もよい年でありますように…。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立学文路幼稚園
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-4255
FAX:0736-32-4255