最新更新日:2024/06/26
本日:count up89
昨日:138
総数:531210
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

児童会 2・3月児童会月目標

今の学年での生活も、残すところ約2か月となりました。
月目標は

新学年に向けて できなかったことをできるように
しっかり努力しよう

です。
新しい学年に向けて、勉強・スポーツや日々の生活で
できないこと、苦手なことをできるようになるために
日々を大事に過ごしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月2日の給食です

画像1 画像1
2月2日。日差しは春を少し感じさせてくれています。
2月を乗りきらないと、本格的な春はやって来ません。
インフルエンザの流行が収まってほしいと願っています。
昨日から新たにインフルエンザになったという人は、多くはありませんが、気をつけて予防してください。

4年B組と若草学級交流

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は若草学級との交流でスライム作りをしました。

先週の金曜日、若草学級担任の先生から、若草学級とはどんな学級なのか、どんな勉強をする場所なのかを教えてもらいました。

それをふまえて、今日は若草学級のみなさんにスライムの作り方を教えてもらいました。
しっかり説明を聞いた後、協力してみんなでスライムを作りました。

作ったスライムは家に持って帰ったので、何とも言えない感触を楽しんでもらえたらと思います。

市制10周年式典

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日に橋本市10周年のイベントがありました。
橋本市が合併して今年で10年になるそうです。

それを記念して、各中学校区から1名メッセージ発表をし、
本校からは4年生の梶本さんが代表として出場しました。

大好きな橋本市や杉村公園がいつまでも変わらないように、紀見小学校で学んだエコの取り組みを大切にしたいという強い気持ちをトップバッターで堂々と伝えてくれました。

練習の成果もあり、前を見て笑顔で紀見小学校の代表として恥じない立派な発表でした!

メッセージ発表だけでなく、橋本市10周年の歩みや、音楽発表などさまざまな催し物があり、最後は出場者で「明日へと」を大合唱しました。


昨日の様子が「高野山麓橋本新聞」さんにて紹介されているので、よろしければリンクをご覧ください。

http://hashimoto-news.com/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9...

2月1日の給食です

画像1 画像1
インフルエンザで、4年生A組が学級閉鎖になります
明日、明後日の2日間です
体が疲れたり、無理をしたりすると病気を跳ね返せません
寝ること、食べることを大事に、健康管理をしましょう
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 ALT来校
2/4 ALT,SC来校
2/5 歯みがき指導6年 5,6限 ふれあいルーム1年
2/8 クラブ活動6限
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537