最新更新日:2020/04/04
本日:count up10
昨日:14
総数:127654
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

校内研修(研究授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(水)5時間目に研究授業を行いました。
2・3年生の国語科の授業について参観しその指導方等について職員全体で授業後協議を行いました。授業参観には他校からからも先生方がきてくれました。
子ども達は、集中して与えられた課題に取り組み自分の意見をしっかり発言することができていました。
授業後の研究協議では、今の本校の子ども達の為にはどのような指導方がいいのか、国語科の教材の指導方について先生方は熱心に協議を行いました。

和太鼓練習

本日1月25日(月)の和太鼓の練習において、和太鼓演奏者であり指導もしておられる井寄忠明先生に来ていただき指導していただきました。
いつも熱心に練習している子ども達ですが、本日は井寄先生の指導の下、今まで以上に真剣に練習に取り組みました。
この練習の成果を、2月20日(土)の学習発表会において発表できると思いますので、保護者の皆様・地域の皆様、ご期待下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童引き渡し訓練(災害時対応)

1月22日(金)大型地震を想定しての、児童引き渡し訓練を行いました。
体育館に児童全員集まり、お家の方の引き取りを整列して待っていました。
保護者の方々が引き取りに来られると、子ども達の安全を確認し保護者の方々には受付を済ませていただき子どもを引き渡していきました。
それぞれの子ども達を無事に引き渡し、訓練を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム

1月22日(金)ふれあいルームがありました。
今回は、ペットボトルを使って空気銃を作りました。
指導員の方の話をしっかり聞いて、とてもうまく作ることができていました。
できあがった空気銃で的当てをみんなで楽しく行いました。
次回は何をするのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業見学(高中区校長参観)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1月22日(金)本校で高野口中学校4校の校長会があったので、校長先生方が各学年の授業を見学されました。どの学年も落ち着いて学習していたので、各先生からお褒めいただきました。これからもしっかり学習していきましょう。

マラソン練習(1/21)

第四回信太小学校マラソン大会に向けて、本格的に練習が始まっています。
学校の周りのコース(1周約900メートル)を使って児童全員しっかり練習しています。本日は、このコースを3周しました。苦しさに絶えながら、児童全員、完走しました。これからもしっかり練習して、本番の信太小マラソン大会では、自己ベストが出せるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(図書委員会)読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年に引き続き、図書委員会のみなさんが読み聞かせを行ってくれました。
今年になって、初めての読み聞かせだったけれどしっかり行ってくれました。
聞いているみなさんも、しっかり聞くことができていました。いろいろな本に出会うことと、いろいろな物語を読むことは、とてもすばらしいことです。想像力が養われ、自分の考えや思いを広げていくことができることと、沢山の言葉や言語を覚えることもできますから、聞くだけでなくしっかり読書もしていきましょう。

体力づくり(4・5・6年)

1月12日(火)6時間目に今年最初の体育としてマラソン大会に向けた体力づくりを行いました。1キロメートルのランニングを行い、その後長縄跳びを行いました。
顔を赤らめながら、全員しっかり取り組むことができていました。
寒さに負けない体を作るためにも、しっかり体力づくりを行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧揚げ(2・3年)

1月12日(火)6時間目に前の時間に作った凧を運動場であげました。
どの凧も、空高くあげることができました。
風に乗って空高くあげることができました。本当に指導いただいた育成会活動部の指導員の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧作り(2・3年)

1月12日(火)5時間目に青少年健全育成会活動部会の指導員の方々に来ていただき、凧作りを教えていただきました。
丁寧に指導いただき、個々それぞれがカラフルな凧を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2・3年)

本日1月12日(火)、2・3年生校外学習として松源高野口店に行きました。
大西店長さんがいろいろなところを説明しながら案内してくれました。お店の裏側でやっていることや売り場のことがいろいろ分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1月8日(金)冬休みが終わり授業が始まることから、全校集会(冬休み明け集会)が行われました。新しい年を迎え、新たな目標を持ちその達成のためにしっかり活動していきましょうと校長先生からのお話がありました。この1月2月3月は次の学年への準備期間でもあります。この一年間の学びのまとめをし、次年度への準備をしていきましょう。

季節の手作り(絵馬)授業

本日12月22日(火)に、きしかみ子ども館・名古曽児童館・はらだ子ども館・友愛児童館の指導員5名の方が本校に来られ、季節の手作り授業として絵馬作りを教えていただきました。材料の準備から作成まで本当にきめ細かくご指導していただきました。児童全員がきれいな絵馬を作ることが出来ました。また、その後ゲームをしたり読み聞かせをしていただいたりと、楽しい2時間を過ごすことが出来ました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(読み聞かせ)

本日12月18日(金)、ロング休憩の時間に図書委員会の活動として読み聞かせをしてくれました。紙芝居形式で「コンコちゃんとなかまたち」という物語の読み聞かせをしてくれました。みんなしっかり聞いてくれていました。図書委員会のみなさん大変ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語学習

本日12月16日(水)今年最後の外国語学習がありました。
今回は、どの学年もクリスマスちなんだゲームを取り入れて、ジョアン先生が行ってくれました。今まで習ってきたことの復習も入れながら、楽しく授業を行ってくれました。
また、来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

標語表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(日)高野口青少年健全育成会の標語表彰式が行われました。今回は、いじめをなくす運動として標語が募集され、本校から平田さん、橋詰さん、三浦さんの三人の標語が選ばれ表彰されました。

きのかわ支援学校との交流会 No.2

自己紹介やカード交換をした後、今までとは趣向を変えて、しれぞれの発表会をしました。本校は、合唱と和太鼓の演奏を行いました。支援学校のみなさんは歌とダンスを披露してくれました。短い時間だったけれど、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きのかわ支援学校との交流会 No.1

12月11日(金)、第二回目のきのかわ支援学校との交流会行いました。
前回は、支援学校の方に行かせてもらいましたが、今回は支援学校の方から本校に来てくれました。
まず初めは、グループになって自己紹介をしたり質問をし合ったりした後、クリスマスカード交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎からの風景

今年は暖冬で気温があまり下がらなかったこともあり、本校校舎の北側にある山々がやっときれいに色づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の学習時間を利用して、各学年の学習発表をして来ています。今回は、5・6年生が物語を紙芝居にして発表してくれました。下学年から、しっかり大きな声で発表してくれ、物語がよく分かりました。とても良かったです。と感想が出されていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 ALT
2/4 校内マラソン大会
橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798