最新更新日:2020/03/20
本日:count up1
昨日:2
総数:67444
道     長い人生にはなあ どんなに避けようとしても どうしても通らなければならぬ道__ てものがあるんだな    そんなときは その道を 黙って歩くことだな   愚痴や弱音を吐かないでな  黙って歩くんだよ ただ黙って__ 涙なんか見せちゃダメだぜ!! そうしてなあ その時なんだよ 人間としての 命の根が深くなるのは・・・・   みつを 

節分

画像1
             今日は節分給食・・・


  麦ご飯、手巻きご飯の具(卵焼き、納豆、のり)大根のごまマヨ和え、
  豚汁、牛乳



                         ごようざん 

全校トレーニング開始

 生徒会の提案で、今日から全校トレーニングを開始しました。体力作りと運動に親しむことを目的に、運動不足になりがちな冬期間、1,2年生全員で取り組みます。(3年生の希望者も参加)
 今日は、体ならしということで、ドッヂボールを行うことにしました。各部ごとに作戦を立て、15分間練習しました。これからだんだんに試合をしながら体力作りに取り組んでいきます。
 取り組みは、部長会が先頭となり推進しています。これからの活動が楽しみです。(鎌田)
画像1
画像2
画像3

生徒朝会 スピーチを紹介

 生徒朝会のスピーチを紹介します。
 1年生は、歴史上の人物紹介。2年生は、ストレス解消法。3年生は、3年間の思い出です。(詳しい文章は校報「五葉峰」にて)(村上)
画像1
画像2
画像3

寄贈図書 七五調の源氏物語

 大阪府堺市在住の中村様から本が届きました。
 「七五調源氏物語第3巻」です。源氏物語を七五調で書き表すとこうなります。
 少し難しいところもありますが、手に取ってみて下さい。図書室に入れますね。
 中村様ありがとうございました。(村上)
画像1

積雪の朝です

 2月2日(火)今朝は、うっすらと積雪。寒い朝を迎えました。
 日頃市中学校の生徒は元気です。遅刻をする生徒はいません。(村上)
画像1
画像2

ほけんしつから

画像1
画像2
画像3
最近保健室では、有志の生徒が折り紙を折ってくれています!(ありがたい…!)出来た作品は掲示物にしたり、保健室に飾っています♪

防犯標語入賞

画像1
 日頃市防犯協会主催の「防犯標語コンクール」に全校で取り組みました。その中から優秀な標語が選ばれ、現在コミュニティーセンターに掲示されています。
 学校には、入賞者に送られる賞状が立派な額に入って届いています。近日中に全校の前で表彰したいと思います。
 入賞者と標語は次の通りです。

【最優秀賞】
    3年 近江和希 「防犯は 一人一人が 責任者」 
【優秀賞】 
    1年 新沼風美 「地域の絆 みんなで声かけ 防犯対策」
    1年 佐藤幹太 「ふるさとを 見守っている 地域の輪」
    2年 佐藤 堅 「あいさつを かわして築こう 地域の絆」
    2年 工藤美結 「声掛けは 犯罪防止の 牽制球」
    3年 川内遥大 「信じよう 相手の気持ちと 自分の心」
    3年 佐藤彩乃 「ちょととだけ 思う気持ちに すきがある」
     
      ※入賞者から3年の川内遥大君が漏れていました。
       訂正してお詫びいたします。
                          (鎌田)

今日の給食 1/28

画像1
黒糖コッペ 牛乳 ゆず塩チキン ミネストローネ りんご 総カロリーは765kcalです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 市研究主任会議
2/9 県教育研究発表会
2/10 貯金日 県教育研究発表会
2/11 建国記念の日
大船渡市立日頃市中学校
〒022-0005
住所:岩手県大船渡市日頃市町字関谷60-1
TEL:0192-28-2302
FAX:0192-28-2303