最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:90
総数:330925
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

2月5日授業風景1

 6年生って、あと何日小学校に来るのかな?そんなことが気になるこの頃。
卒業の足音が近づいてくる。同時に、5年生はいよいよリーダー交代も近い。うまく引継ぎできるだろうか。そんなことをふと想いながら、教室をのぞいてみる。

(上)6年A組、家庭科の授業。とても和やかな雰囲気で、手を挙げている。ときどき、笑いが起こるほど、楽しんでいる様子だ。

(下)5年A組、音楽の授業。「6年生を送る会」に向けて、音楽発表の練習に入るが、さあ、自分たちで、うまく進めることができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日授業風景2

 立春を過ぎ、少し春を感じさせる日差しが、降りそそいできます。まだインフルエンザは、おさまりそうにありません。
 リニューアルされた教室。4年生A組の国語の授業。みんなしんけんに取り組んでいました。
 これなら、9日にたくさんのお客さんを招いても、だいじょうぶですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 ジョアン先生とのお別れ

 2年間お世話になったALTのジョアン先生の授業が最終日でした。
英語に興味をもつ子が増えました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

2月3日(水)業間マラソン

 久しぶりの青空の下、業間運動を行いました。子どもたちを抜き去って、颯爽と走っているのは本校体育主任。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火)ジョアン先生最終日

 この1年、英語活動を支えてきた指導助手のジョアン先生が、今年度最後の授業となった。授業が終わったあと、ジョアン先生は、名残惜しそうに、子どもたちと談笑していた。また会えるといいね。そんな想いで、今日が過ぎていった。
画像1 画像1

2月1日(月)授業風景1

 厳しい寒さは少し和らいだが、まだまだ気温の低い日が続く。今週は、節分に立春。暦の上では、もう春だね。

(上)6年A組、国語の授業。卒業前の読書座談会に向けての学習のスタート。

(中)4年A組、国語の授業。文章を要約するんだって。さあ、うまくできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月)授業風景2

 2Aが今日から登校再開。でも、体調不良の子もちらほら。まだまだ、油断はできません。

(上)1年A組、図工の時間。色鉛筆で、お絵かきをしていた。担任の先生がいなくたって、私たち、きちんとできるよ。

(下)2年B組、音楽の時間。オルガンの音色に合わせて、授業参観のときの発表会練習。だんだん自信がついてきたみたい。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金)授業風景

画像1 画像1
 2Aが、お休み中の1階校舎をのぞいてみた。

(上)1年生A組、算数の時間。100を超える数の数え方のお勉強。みんなで読んで、みんなで数えて、何回も何回も。繰り返し、繰り返し。

(下)あおぞらA組、算数の時間。ほんとうのお金を使って、トレーニングの真っ最中。今度、お買い物に行こうね。
画像2 画像2

1月28日(木)授業風景

 6Bが学級閉鎖を解除した日に、2Aが学級閉鎖となりました。
(上)4年A組、なわとびの時間。寒さも和らぎ、グランドで友だちとペアで計測。ずいぶん慣れてきたので、記録がどんどん伸びていきます。

(中)1年A組、算数の時間。百の位の数のおべんきょう。一の位の部屋、十の位の部屋、そして百の位の部屋へ。ちょっとむずかしくなってきました。

(下)3年A組、話し合い活動。授業参観のプログラムについて、話し合っていました。これから練習に入り、本番の出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども教室でフリスビーづくり

 1月27日(水)の放課後子ども教室は、フリスビーをつくったよ。みんな思い思いにデザインして、カラフルなフリスビーにしあげたよ。かっこいいでしょ…
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木)火災を想定した避難訓練

 校舎から火災が発生したという想定で、避難訓練と消火訓練を行いました。

(上)児童会役員が、絶対に火災を起こさないという防火宣言を行って、橋本消防の方に、お礼の言葉を述べました。

(中)消火器の使い方を体験している児童会役員。重たくて、消火器を地面に置いて、それでもあきらめずにがんばりました。

(下)ほうきを掃くように上手にノズルを動かす役員さん。さすが、高学年ともなると、頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 自然公園などについて教えていただきました

 伊都振興局の林務課から片畑さんを講師にお招きしました。
 子どもたちは、総合的な学習の時間にそれぞれが興味をもったことを深めています。
 このメンバーは、橋本市の自然について何か提案しようとしています。「自然」というばく然としたところからの発想でしたが、自然公園や森林の役割など教えていただきました。
 今回教えていただいたことをもとに、さらに自然の大切さを伝えられることを考えていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 動物愛護について学びました

 環境衛生課の片桐さんをお招きし、和歌山県の捨て犬や捨て猫の実態など教えていただきました。
 
 橋本市においても、野良猫が増えてきているようです。
 動物の飼い方で大切なことは、責任をもって最後まで世話をすること。
 身近な動物とのいい関係を築いていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月27日(水) 5年生国語の授業

 国語の学習の様子を全校職員で参観しました。「わらぐつの中の神様」の作品の魅力を探る学習でした。

(上)各グループに分かれて、登場人物の人柄について、考えたことを交流しています。友達と似たところ、違うところがわかると同時に、教えられることもあったようです。仲間っていいですね。

(中)グループで交流したことを発表しました。みんなで交流して、自分の考えがしっかり固まってきたようです。

(下)人物の気持ちの変化について考えました。登場人物のセリフにうんと注目しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)掃除風景

 昨日に比べて、少し気温が上がってきた昼下がりのお掃除タイム。

(上)トイレ掃除をする5年A組。ゴシゴシこすって、白さ満点。もう少しでリーダー交代。準備はできてるよ。

(下)2年B組、教室掃除。みんなで力を合わせて、ピカピカになったかい。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(月)ふれあい教室でフリスビーづくり

画像1 画像1
 放課後ふれあい教室で、フリスビーをつくって、飛ばしました。
たくさんの1年生が参加しましたが、どの子も工夫して、楽しいフリスビーができました。
最後に、体育館に行って、思いっきり飛ばしてみました。何だか、気持ちがスカッとしました。
画像2 画像2

1月25日(月)授業風景

 大寒波に見舞われた月曜日。インフルエンザも流行の兆しあり。6年B組は、水曜まで学級閉鎖となった。そんなあわただしい1日…

(上)5年A組、書初会本番。校内締切の迫ったこの日。最後の清書に取り組んでいた。さあ、審査が楽しみだ。

(中)3年A組、国語の学習。机をコの字型に並び替えて、みんなの顔がよく見えるようになった。

(下)2年生、合同音楽。音楽劇の練習が始まった。発表会に向けて、息を合わせての読み合わせ。みんなでひとつのものをつくり出すって、すばらしいことだな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せいぶっこ応援団「スクラップブッキング」

今日は、せいぶっこ応援団主催で「スクラップブッキング」の会を開催しました。指導は、橋本市家庭教育支援チームヘスティアの方にお願いしました。参加してくださった保護者の方々は、黙々と(!?)作品づくりに取り組みました。最後に、みんなで完成した作品を紹介し合いました。とっても楽しい時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 野鳥について教えてもらいました。

 野鳥にくわしい中西さんに橋本市の野鳥について、教えてもらいました。
 写真を使って教えていただいた後、実際に池に観察に行きました。
5種類のカモがいたようです。
 また、このような機会があれば教えていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ゴミ問題について、教えてもらいました

 市民生活環境課の岡本さんに、ゴミ問題について教えてもらいました。
 知りたいことを直接教えていただき勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 研究発表会〈午前中短4 2B・6B-14:25下校 他クラス‐12:50下校〉
2/11 建国記念の日  橋本マラソン
2/12 ブッキー
2/13 工作・彫塑展 境小
2/14 工作・彫塑展 境小
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972