最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:97
総数:332675
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

9月3日授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨模様でうっとおしい日が続きます。そろそろ張り切っていた気持ちもゆるんでくるころ、同時に疲れも出てきますよね。
(上)6年A組 めあてをはっきりさせた授業、ノートを大切にしています。
(中)あおぞらA組 先生といっしょに本読みタイム、うまく読めましたか。
(下)2年生 体育も始まりましたね。どんな技を見せてくれますか。

1年生 お掃除

夏休み明けてからもお掃除がんばっています。友だち同士で協力し合って机やいすを運んだり、ぞうきんで床をふいたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおの花火大会(図工)

和紙や色画用紙で花や葉っぱを貼ったり、クレヨンで支柱やつるを描いたりしてあさがおの絵を描きました。まるであさがおの花火大会ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明け集会

長かった夏休みも終わり、今日から学校が始まります。
子どもたちは、夏休みに作ったたくさんの作品を両手に持って登校してきました。
久しぶりに学校に元気な声がもどってきました。
写真は、一時間目の集会です。校長先生のお話の後に表彰がありました。
子どもたちの目には、「がんばろう!!」という気持ちが見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが終わって、何事もなかったかのように、授業が始まりました。
(上) 6年B組 担任の説明に集中する子どもたち 
(中) 1年A組 夏休みの日記を読んでいるのかな
(下) 3年A組 もう国語の学習が始まっていました 

1年生 夏の思い出発表会

夏休みの楽しかった思い出を発表しました。みんな楽しそうに話すことができました。思い出がたくさんの夏休みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもてなしの花

画像1 画像1
 本校でも、9月末の国体開催に向けて、4〜6年生が1人1プランターのサルビアを育ててきました。国体開催時には、プランター横に貼りつけた応援シールとともに、紀北工高や紀伊山田駅周辺に飾られることとなります。
 夏休み中は、職員がお世話をしてきました。国体本番まであと1カ月。いよいよつぼみもふくらんできましたよ。
 みんなのおもてなしの心が届くといいですね。

早くも実りの秋か?

画像1 画像1
 お盆に出穂した稲穂が、少しずつ結実してきました。落ち着いた秋らしい色、周りの残暑につり合わない光景に、ここだけ秋を感じます。

PTA環境整備作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月22日(土)PTA会員の皆様による学校環境整備作業を行いました。法面の草刈作業、グランド周りの木の剪定、グランド側溝の掃除、施設のペンキ塗り、各所の草引き等です。それぞれに分かれて、手際よく作業を進めていただきました。

PTA環境整備作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じめじめと蒸し暑い中での作業、お疲れさまでした。おかげ様で、9月からの子どもたちの学校生活は、たいへんきれいで整った環境のもと、スタートできそうです。ご協力に感謝申し上げるとともに、改めて、会員の皆様のお力の大きさに、感心させられました。

高野口小・学文路小と合同研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(月)本校において、高野口小・学文路小の先生方と合同で、国語の授業のすすめ方についての研修会を持ちました。
 子どもたちの学力向上を願って、少しでもわかりやすく、楽しく、力のつく授業づくりに、これからも励んでいきたいと思います。
 1学期後半からの授業、楽しみにしておいてください。

箱田の苗 出穂!

 お盆休みの間に、箱田の苗が出穂いたしました。残暑と激しい雨の中、元気に結実させつつあります。夏休みもあと二週間あまり、児童の皆さんも、稲のようにすくすくと育っていますか。
画像1 画像1

保育体験その1

今年も、岸上・山田・柏原3保育園へ保育体験に行ってきました。保幼小連携の一つとして取り組んでいます。今年度で3年目です。各園の先生方ありがとうございました。
7月30日は、岸上保育園。今年は、水着に着替え、一緒に水遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育体験その2

7月31日 山田保育園へ行きました。夏目教頭は、2歳児とマンツーマンで水遊び。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育体験その3

最後は、8月5日柏原保育園。読み聞かせもしっかり聞いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマーボール 炬火イベントに参加

 橋本市の国体イベントのひとつとして行われたサマーボールで炬火イベントに本校児童も参加しました。
平木市長とともに西部小学校の代表で柳生さんが火おこしをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 校内水泳大会

8月3日(月)は登校日。1年生は入学して初めての校内水泳大会がありました。とても上達し、けのびやバタ足などができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月3日の登校日。低学年の水泳大会がありました。
 ひさしぶりに会った子どもたちは、元気いっぱい。
 距離測定のときは、「しんどくてももう一息がんばろう。」という校長先生のお話通り、みんなしっかりがんばっていました。

校内水泳大会 3〜6年生の部

本日、10:00より校内水泳大会が3〜6年生を対象に開かれました。
子どもたちにとっては、今までの練習で培ったものを発揮する場所です。
どの子どもたちも全力で取り組み、夏のプールの締めにふさわしい大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会

 昨日(7/29)橋本市民プールにおいて、橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会が行われました。本校からも5・6年生31名の児童が参加しました。
 参加した児童どの子も、自己ベスト記録をめざしてすばらしい泳ぎを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/21 第15回市町村対抗ジュニア駅伝競走  親子読書デー
2/22 委員会活動  登校指導  おはなしのイス5,6年  放課後ふれあい教室2,3年
2/23 おはなしのイス3,4年
2/24 ミニバイキング給食6年  おはなしのイス1,2年
2/25 給食費引落日
2/26 来年度入学児体験入学
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972