最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:46
総数:332831
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日はプール開き。よい天気にめぐまれ、予定通り水泳ができました。
 水はとても気持ちよかったそうです。これからの水泳学習が楽しみですね。

町たんけん その6 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日は3日目の町たんけん。心配していた天気もなんとかもち、元気よく出発しました。
 行き先は、紀和観光さんと坂田石油さんです。
 紀和観光さんでは、仕事の内容を教えてもらったり、全国各地の旅館・ホテルのパンフレットや旅行専門書などを見せてもらったりしました。
 坂田石油さんでは、ガソリンの種類や地下にうまっているタンク・洗車のことなどを教えてもらったり、休けい室の中の様子を見せてもらったりしました。
 どちらもとてもいい勉強になりました。

3・4年生 プール開き

6月24日(水)

 みんなが楽しみに待っていたプール開きがありました。今日は天気もよく、みんな気持ちよさそうに泳いでいました。これからたくさん泳いでしっかり泳力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、プール開きにはちょうどよい天候でした。子ども達も久しぶりのプールに友だちと大喜びでした。この夏、たくさん泳いで泳力を高めてほしいと思います。

田植え体験

 吉原地区の西川昇さんを講師に招いて、5年生全員で、発泡スチロール箱を田に見立てて、田植え体験学習をしました。西川さんから植え方のポイントとこれから気をつけることをうかがいました。9月の穫り入れまで、5年生1人ひとりが、自分の苗の世話をしながらの体験学習が続きます。

 講師の西川さんはもちろん、西部公民館長さん、土を提供してくださった小林さん、肥料を提供してくださったJA西部支所の皆さん、発泡スチロール箱を提供してくださったマツゲンさん、ありがとうございました。多くの方々に支えられて、期待に応えるべく、5年生は頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール開き

小学校初めてのプールでした。楽しく水慣れする中で、一年生の目標である「五メートル泳ぐ」に向けてがんばってほしいと思っています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 暑中見舞いを書いたよ

1人暮らしのお年寄りの方に暑中見舞いを書きました。子どもたちが学校でのことやがんばっていることなどを書き、心のこもったハガキが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひとつぶのたねから(6)

子どもたちが毎日、お世話をがんばったおかげで、見事に花を咲かせました。
つぼみがこんな花になるんだね。

画像1 画像1

不審者対応訓練「イカのおすし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(火)午後から、山田駐在所・市青少年センターの方々を講師としてお招きし、不審者対応訓練を行いました。まず、第一次避難として教室へ避難し、その後、体育館へ避難しました。体育館では、不審者から身を守るお話を聞いた後、実際に不審者から逃げるロールプレイを行いました。自分の身は自分で守る、かしこさとたくましさを身につけてほしいです。

橋本市浄水場見学

「命とくらしをささえる水」の学習の一環として橋本市浄水場への見学に行ってきました。広い場内の見学や職員の方の説明を聞き、とてもよい勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生と交流会(スイミー)

2年生の「スイミー」のペープサート劇に招待してもらいました。
2年生のお兄さんとお姉さんが登場人物になりきって上手に発表し、1年生も楽しそうに見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あじさいとかたつむり(図工)

「あじさいとかたつむり」の絵をかきました。
とてもすてきな「あじさいとかたつむり」に仕上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校たんけん(1)

学校にはどんな教室があってどんなことに使われているか探検に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年話し合い活動

 集会で、6年生の代表が話し合い活動のモデルを見せました。
議題は、「西部小学校のいいところ」
5分間の話し合いでしたが、司会・記録・発表・時間の係りをもちながら意見をかわしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特技を見せてくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、集会で教育実習生の橿原さんが、大学で行っているチアーリーディングを披露してくれました。はじける笑顔がすてきでした。
子ども達と、ようかいウォッチ体操もしました。

むし歯予防ポスター入賞者のみなさん

本校から、むし歯予防ポスターを出品した結果、
3人のみなさんが入賞しました。

画像1 画像1

飼育園芸部より

先日、うさぎの名前を全校児童のみなさんから募集しました。
そして、投票の結果、次のように決まりました。
画像1 画像1

環境委員会より

環境委員会では、毎週火曜日にアルミ缶の収集をしています。
今日は、集会で学校のみんなに「中を洗ってつぶしてくれると
うれしいです。」とお願いをしました。
これからも御協力をおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2

よい歯を育てるコンクール(1)

よい歯を育てるコンクールに、学年代表で出場しました。
みんなしっかりがんばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール(2)

6年生代表の人が3位に入賞しました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/21 第15回市町村対抗ジュニア駅伝競走  親子読書デー
2/22 委員会活動  登校指導  おはなしのイス5,6年  放課後ふれあい教室2,3年
2/23 おはなしのイス3,4年
2/24 ミニバイキング給食6年  おはなしのイス1,2年
2/25 給食費引落日
2/26 来年度入学児体験入学
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972